寿司をにぎるのは難しい・・・でも!わたしたちでも簡単にできるお寿司が「押し寿司」です。今回は、押し寿司の基本の作り方と、アレンジレシピをご紹介します。もっと気軽に、押し寿司を食卓に取り入れてみませんか?2017年02月03日更新
自分で寿司を握ろうとするとすし飯が手にくっつき、見た目も味もいまいち…でも、ちらし寿司よりちょっと贅沢に寿司を味わいたい!そんなときにおすすめなのが、押し寿司です。押し寿司なら素人でも簡単に作ることができます。
年に1度の運動会。子どもが頑張っている姿を見るとつい応援したくなりますよね。そんなときに、「がんばって!」の気持ちを込めて、押し寿司はいかがでしょう?お友達におすそ分けするのにも、分けやすくおすすめです。
押し寿司はピクニックにもおすすめ。友達、恋人、夫婦でのピクニックなら、一緒に行く人もテンションがあがるはず!もちろん子どもと一緒に行くピクニックにもおすすめです。
押し寿司はお弁当にするのもあり。大切な結婚記念日を祝して押し寿司を入れてみるのも良いですし、ケンカした翌日の仲直りを込めて作ってみるのも良いかもしれません。
ちょっとしたパーティーに押し寿司はおすすめ。華やかな見た目は、ケーキ代わりにもなります。甘いものが苦手だという方はぜひ取り入れてみては?
手のひらサイズの押し寿司はちょっとした手土産にもなります♪
まず押し寿司と言ったら「押し型」。押し型は、誰でも簡単に押し寿司が作れる魔法の道具です♪まず、押し型は必ず用意しておきましょう。
その他、ケーキやパウンドケーキ型、空いた牛乳パックも押し型代わりになります。いずれも、ラップを敷いて使いましょう。
用意するものは、3枚おろしにした「しめ鯖」1尾の他に、大葉4枚と、しょうがの甘酢漬け。寿司飯も忘れずに。分量は2人分なので、人数に合わせて調整してください。
新鮮なサバが手に入ったら、ご自分でしめ鯖をつくってみましょう。冷凍もできるので、食べたい時に美味しいしめ鯖がいただけます。
寿司酢の作り方や、酢飯づくりのポイントはこちらでチェック。動画もあるので、ポイントを押さえておきましょう。
まず、押し型にラップをして、しめさばを全体に広げます。押し寿司の基本は上から下なので、一番上にくる鯖をはじめに入れます。
次に、しめさばの上から大葉としょうがの甘酢漬けをのせていきます。しょうがの量は好みに合わせて調整してくださいね。
次に寿司飯をつめていきます。しっかり詰めたら、汚れないように、ラップを折りたたんでフタをしましょう。
ラップでフタをしたら、押し型のフタを使って、しっかり均一に押していきます。
しっかり押して、ひっくり返し、ラップをとったら、四角い押し寿司の完成!あとは自分の食べやすいサイズに切り分けましょう。簡単にできそうな気がしませんか♪
スタミナづけにもおすすめのうなぎの押し寿司。限られた量のうなぎを美味しくいただくのにピッタリです。
おしゃれな見た目とタバスコペパーソースのピリ辛風味が刺激的なお寿司。おもてなしにもどうぞ。
ちょっとピリ辛のクレソンを添えたスモークサーモンの押し寿司。ちょっぴり辛いクレソンと燻製の風味が合わさった押し寿司は、お酒にも合いそうです♪
ランチョンミートを使った押し寿司。優しい味わいで、子どもにも喜ばれそう!
ちょっと変わり種の生ハムとチーズの押し寿司。寿司が苦手な方のおもてなしにもおすすめです。
サーモンを使った、ケーキのような見た目の押し寿司。クリスマスシーズンにも活躍しそうです♪
いかがでしたか?押し寿司ならだれでも簡単に作ることができます。さらに、アレンジ次第ではおもてなしやちょっとしたお祝いにもおすすめ。押し寿司で普段の食卓をもっと彩ってみませんか?
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア
自分で寿司を握ろうとするとすし飯が手にくっつき、見た目も味もいまいち…でも、ちらし寿司よりちょっと贅沢に寿司を味わいたい!そんなときにおすすめなのが、押し寿司です。押し寿司なら素人でも簡単に作ることができます。