マンネリしがちな【おにぎりの具】。バリエーション広がる“変わり種”レシピ
サッと握ればできあがり、家でもお弁当に持ち出してもすぐ食べられる「おにぎり」。その手軽さは魅力ですが、簡単に作れるからこそ、つい同じものの繰り返しになってしまいがちなのが、おにぎりに入れる「具」。おうちにある身近な材料も、ちょっとしたアイディア次第で味わいがガラリと変わります。「今日は何かな?」と楽しみになるバリエーションで、飽きの...
一度は食べてみたい!「おにぎり専門店」5選
おうちでつくるおにぎりも美味しいけれど、「専門店」で買うおにぎりは格別!都内にはアクセスの良い場所におにぎり専門店がいくつかあり、気軽にランチに美味しいおにぎりをいただけます。また、可愛らしいおにぎりはお持たせにも喜んでもらえそう。そこで、一度は食べたいこだわりのおにぎりが食べられる「おにぎり屋さん」のご紹介です。
大人も子どもも喜ぶ【お弁当レシピ】おいしさをギュッと詰め込んで♪
毎日のお弁当作り、けっこう大変ですよね。特に家族が多いと、通園・通学する子どもの分、通勤するパパや自分の分…と、何個もお弁当を作らなくてはいけない場合もあったりします。そんな場合、子どもも大人もどちらも喜ぶおかずをまとめて作って、お弁当のメニューを同じにしてしまえばグッとラクになりますよ。家族みんなが喜ぶお弁当レシピをご紹介します。
にぎらない「ごはんサンド」。簡単に作るコツ&華やかで美味しいレシピ
「おにぎらず」「サンドおむすび」「ごはんサンド」と、呼び方や作り方がいくつかある、ごはんを使ったサンド。海苔の使い方や包み方によって、出来栄えが異なってきます。初めてでもすぐマネできるわかりやすい動画と共に、美味しく仕上げるコツとアレンジの例をご紹介します。
お弁当をイメチェン♪「おにぎらず」基本の作り方+アレンジレシピ集
簡単に作れて、断面の美しさも抜群!"にぎらない"新たなおにぎりとして、人気を博している「おにぎらず」。子どもから大人まで楽しめる定番のお弁当になってきました。そこで今回は「おにぎらず」の基本の作り方や、おすすめの具材をご紹介!海苔の包み方をマスターすれば、具材のアレンジは自由自在。アイデア次第で、組み合わせは無限に広がります。「おに...
お弁当や"あと一品"に【ウインナー】のアレンジレシピ
お弁当のおかずとして定番のウインナー。冷蔵庫に常備しているという方も多いのでは?いつも切って焼くだけ…もっとバリエーションを増やしたい!という方に向けて、今回はお弁当にぴったりのウインナーレシピをご紹介します。子供が喜ぶ飾り切りの方法もチェックしてくださいね。
毎日「おにぎり」!汁物と付け合わせもプラスして、簡単ご飯レシピ
手軽にご飯を食べられる「おにぎり」。いろんな具材で楽しめるのが魅力のひとつですよね。さらに汁物や付け合わせで栄養をプラスすればバランスの整った食事が完成します。今回は、基本の塩むすびや、焼きおにぎりなどのアレンジおにぎりの他、おにぎりにぴったりな汁物と付け合わせもご紹介します。
今日はどんな“おにぎり”にしようかな?アレンジレシピ18選(ラッピングアイデア付き)
お弁当や朝食、小腹が減ったときなど、さまざまなシーンで食べることが多いおにぎり。頻繁に作っていると、いつも同じ味になってしまい、マンネリを感じることもあるのではないでしょうか。そこで今回は、おにぎりのアレンジレシピをバリエーション豊かにご紹介します。また記事後半では、お弁当に持って行くときに役立つ、ラッピングアイデアや素敵なグッズを...
開花までにチェックしたい! みんなと“ちょっと差がつく”お花見弁当レシピ
まだまだ寒い日もありますが、春はすぐそこまで近づいてるよう。春の一大イベントといえばお花見!今回は、お花見弁当におすすめのレシピをご紹介します。簡単だけれどおいしくて見た目もきれいなおかずをはじめ、やおにぎり・お寿司・サンドイッチなど、みんなにも自慢できそうな“ちょっと差がつく”レシピをまとめています。また、詰め方やおすすめのお弁当...
便利で楽しいおむすびライフ♪「おにぎり」専用アイテム&市販のお供
お弁当や小腹が空いたときなどに気軽にパクっと食べられる「おにぎり」。最近は、持ち運びに便利な専用ケースや手で握らず簡単に作れる便利グッズやなど種類が豊富です。そこで今回は、シーン別におにぎりまわりのおすすめアイテムと市販のお供(塩・具)をご紹介します。
忙しい時に役に立つ!おいしい「冷凍おにぎり」を作るコツとレシピ帖
みなさんのご自宅の冷凍庫に「おにぎり」はありますか?ご飯を冷凍ストックしているという方も、おにぎりにして冷凍している方は少ないかもしれません。おにぎりを冷凍しておくと、毎日の食事や小腹が空いた時などに、解凍してそのまま食べらます。時短かつ簡単でとっても便利なんです。今回はそんな「冷凍おにぎり」の作り方のコツやおすすめのレシピなどをご...
手軽に健康ごはんを取り入れよう!絶品「薬膳おにぎり」レシピ20選
"薬膳"と聞くとむずかしく専門的な知識が必要な気がしますが、実は普段の食生活に手軽に取り入れることができます。「食薬同源」といい、薬も食材も元は同じという考え方です。漢方の原料には普段食べている生姜が含まれていたりしていますよね。そんな薬膳をおにぎりでぎゅっと結んで手軽にバランスの摂れた食事をし健康を保ちましょう。
おかず無しでも大満足◎「ごちそうおにぎり&ボリュームサンド」レシピ
お花見やピクニックはお弁当も楽しみのひとつですが、おかずをいろいろ準備するのが大変…。そんなときは「ごちそうおにぎり」や「ボリュームサンド」を作ってみませんか?具だくさんなのでおかずがなくても満足感があり、あとは飲み物やフルーツなどを用意すればOK◎今回は、手軽で華やかなおすすめレシピをそれぞれご紹介します。
しみじみ美味しい。都内こだわりの「おにぎり」が美味しいお店
日本人なら誰もが一度は食べたことがあるであろうおにぎり。大人になると、仕事や家事で忙しい合間に片手で食べれるという理由で重宝しがちですが、今回は“しっかりと味わうおにぎり”を紹介します。お母さんが握ってくれたあの優しい味を思い出させてくれる、そんなこだわりのおにぎりが味わえる都内のお店を選びました♪
色んなレシピで「いただきます!」風味豊かで美味しい【とろろ昆布】
ちょっとかけたり、混ぜ込んだり、普段の食卓に変化をくれる「とろろ昆布」。お家に常備はしていないけれど「好き」という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんなとろろ昆布の栄養や健康効果をはじめ、色んな使い方をご紹介。ご飯ものや汁物、麺類はもちろん、さまざまな料理に使えるアイデアを集めています。意外な使い方も、この機会にぜひ試してみて...
お弁当にもお夜食にも。「変り種」おにぎりレシピ揃えました
日本のソウルフードともいえる、おにぎり。朝ごはんとして食べたり、お弁当、時として夜食に出てくると嬉しい食べ物ですよね。おにぎりの具といえば、梅・おかか・シャケ・たらこ…などが思い浮かぶのではないでしょうか。ですが、おうちで作るなら、自分の好きな具材を好きなだけ入れられるはず!ということで、今回は「変り種」の美味しいおにぎりレシピをご...
良質な油を摂りましょう♪【オイル別】美味しいオイルおにぎりのレシピ
健康志向の昨今、油は“カットするもの”から“質の良いものを適切に摂取する”というイメージに変わりつつあります。とは言っても、毎日の食事に健康志向のオイルを取り入れるのは、馴染みもないためとても大変です。そこでおすすめなのが、油を加えて作る「オイルおにぎり」。良質な油を手軽に摂取できる簡単メニューです。今回はご家庭にある【オイル別】に...
いつもの具材をもっとおいしく。具材別「オイルおにぎり」のアイデアレシピ
時間が経ってもおいしく食べられる「オイルおにぎり」。良質な油が摂取できるメニューとして注目を集め、最近では定番になりつつあります。そんなオイルおにぎりですが、みなさんはどのように楽しんでいますか?記事では、オイルおにぎりのアイデアレシピを、具材別にご紹介しています。どれも手軽に準備できる食材で作れますよ!おいしい組み合わせが分からな...
秋レジャーに連れてって!楽しくておいしい「秋のおにぎり」アイデアレシピ帖
うだるような暑さの夏が終われば、過ごしやすい秋。ピクニックやハイキング、バーベキューに運動会と秋のレジャーシーズンの到来です。レジャーのお供と言えばやっぱりお弁当、そしてハズせないのがおにぎり♪青空の下、みんなで食べるおにぎりの味は格別ですよね。今日はそんなレジャーの主役おにぎりレシピの大特集!定番から変わり種、びっくりサプライズお...
おむすび、おむすびちょっと詰めて♪【おにぎり】の握り方と素敵なうつわ
ふとした瞬間に食べたくなる「おにぎり」。みなさんはどんな風に作っていますか?簡単なようでいて奥の深いおにぎりは、塩加減や握り方など、ちょっとしたコツを取り入れたり、器を工夫したりするだけで、シンプルなおにぎりがとっておきのごちそうに!そこで、おいしいおにぎりの握り方やアレンジレシピ、おすすめの器などのご紹介です。
朝ごはんにも、お弁当にも、夜食にも。「ひとくちおにぎり」で元気チャージ
一口で食べられる、小さめのサイズ感が可愛らしいおにぎり。そんな「ひとくちおにぎり」は、見栄えも良く、お子さんから大人までみんなが食べやすいのが魅力です。「ひとくちおにぎり」のバリエーションを増やして、毎日の朝ごはんやお弁当に役立ててみませんか。
朝ごはんは、和食派 or 洋食派?【主食×スープ】のお手軽バランス朝食レシピ
朝ごはんは、1日のパフォーマンスを左右する大切なエネルギー源。できるだけバランスよく食べたいのが本音ですよね。でも実際は、毎日しっかり作るのは難しい…。そこでおすすめなのが、【主食×スープ(汁物)】の手軽な組み合わせです。たった2品でも、工夫次第で栄養バランスのいい朝食が叶います。そこで今回は、「ごはん×味噌汁」の“和風”と「パン×...
ポカポカ陽気に誘われて…♪ピクニックで食べたい!楽しい&美味しい“おにぎりレシピ”
ポカポカ陽気が気持ちい季節。お花見に、レジャーに…。広い芝生にシートを広げてピクニックを楽しんでみませんか♪今回は、ピクニックで食べたい、美味しい”おにぎりレシピ”をご紹介したいと思います。おにぎりは、子供から大人まで、みんな大好き!色々な具材を入れたり、混ぜ込んだり…。お外で食べるおにぎりは、とにかく格別ですよ!
外で食べるご飯は格別*ピクニックに最適な「サンドイッチ&おにぎり」レシピ集
春は桜、初夏は新緑の中でピクニックを楽しみませんか? 自然の中で食べるお弁当は格別。ピクニックと聞くとお弁当の準備が大変と思うかもしれませんが、 サンドイッチとおにぎりなら簡単に作れます。食パン、バゲット、ベーグル、イングリッシュマフィン、カンパーニュ。さまざまな種類のサンドイッチとピクニックにぴったりなおにぎりのレシピをご紹介。サ...
基本の握り方からおさらい。改めて注目!『おにぎり』のレシピいろいろ
2019年のミシュランガイドになんと世界で初めておにぎり専門店が掲載されました。最近ではSNSでもおにぎりの写真を投稿する「おにぎりアクション(#OnigiriAction)」が話題になりましたよね。そこで今回は、おにぎりの魅力を再確認すべく、おにぎりの基本の握り方からアレンジ色々楽しめるおにぎりレシピをご紹介したいと思います。
おコメ派は聖夜にも米粒が食べたいのです ✯ パーティーにオススメの「デコレおむすび」レシピ
12月になるとクリスマスなどのイベントごとが多く、ホームパーティーを開く機会も増えるのでは? パーティになるとお洒落な洋食のメニューになりがちですが、おコメ派はちょっとでいいから「米粒」を口に入れたいもの…。そこで今回は、食べやすい素敵なおむすびのレシピをご紹介。美味しいのはもちろん見た目も華やかで、パーティーで自慢の一品になること...
お弁当からおもてなしまで♪「#ごちそうおにぎり」の素敵なレシピ&盛り付け
インスタ発で話題になった「#ごちそうおにぎり」を知っていますか?見た目のインパクトが大で、食欲をそそるおにぎりです。ひとつだけ食べても胃袋も心も満足できるごちそうおにぎりは、朝食や昼食のプレートやお弁当にも最適です。今回は、ごちそうおにぎりのポイントをお伝えしつつレシピなどをご紹介します。
お弁当にもぴったり♪華やか&しっとり《オイルおにぎり》のレシピ
いつものおにぎりにちょっぴり加えるだけで、しっとりとした舌触りになるオイルおにぎり。時間が経っても美味しいのでお弁当のおにぎりとしても人気が高まっています。かたちと彩りを整えれば、ぱっと目を惹く華やかなおにぎりになるので、おもてなしにもぴったりですね。良質な油を加熱せずに摂取することができ、健康面でも嬉しい効果が期待できます。覚えて...
vol.86 御食事ゆにわ・ちこさん- 人生を変えた"塩むすび"で、 食べる人の心にぬくもりのバトンを
ごはんというのは不思議なもので、「誰かのために」と作り手の想いが込もったものには、とたんに特別な美味しさが宿ります。作ること・食べることの大切さをあらためて示してくれる、そんなお食事処が大阪府にある「御食事ゆにわ」。店長のちこさんは、かつて自らが"塩むすび"に救われた経験から、ごはんの大切さに目覚めました。食べる人の心にぽっと温かな...
【明日なにつくる?】春の行楽に。アレンジおにぎりはいかが?
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
- 1
- 2