2019年のミシュランガイドになんと世界で初めておにぎり専門店が掲載されました。最近ではSNSでもおにぎりの写真を投稿する「おにぎりアクション(#OnigiriAction)」が話題になりましたよね。そこで今回は、おにぎりの魅力を再確認すべく、おにぎりの基本の握り方からアレンジ色々楽しめるおにぎりレシピをご紹介したいと思います。
puuupi
12月になるとクリスマスなどのイベントごとが多く、ホームパーティーを開く機会も増えるのでは? パーティになるとお洒落な洋食のメニューになりがちですが、おコメ派はちょっとでいいから「米粒」を口に入れたいもの…。そこで今回は、食べやすい素敵なおむすびのレシピをご紹介。美味しいのはもちろん見た目も華やかで、パーティーで自慢の一品になること...
kao_loon
インスタ発で話題になった「#ごちそうおにぎり」を知っていますか?見た目のインパクトが大で、食欲をそそるおにぎりです。ひとつだけ食べても胃袋も心も満足できるごちそうおにぎりは、朝食や昼食のプレートやお弁当にも最適です。今回は、ごちそうおにぎりのポイントをお伝えしつつレシピなどをご紹介します。
mi--ma
ちょっとかけたり、混ぜ込んだり、普段の食卓に変化をくれる「とろろ昆布」。お家に常備はしていないけれど「好き」という方も多いのではないでしょうか?今回は、そんな美味しい「とろろ昆布」を色んな料理に使ったレシピをご紹介します。意外な使い方も、この機会にぜひ試してみてくださいね。
piku_peku
いつものおにぎりにちょっぴり加えるだけで、しっとりとした舌触りになるオイルおにぎり。時間が経っても美味しいのでお弁当のおにぎりとしても人気が高まっています。かたちと彩りを整えれば、ぱっと目を惹く華やかなおにぎりになるので、おもてなしにもぴったりですね。良質な油を加熱せずに摂取することができ、健康面でも嬉しい効果が期待できます。覚えて...
shiro_chan
ごはんというのは不思議なもので、「誰かのために」と作り手の想いが込もったものには、とたんに特別な美味しさが宿ります。作ること・食べることの大切さをあらためて示してくれる、そんなお食事処が大阪府にある「御食事ゆにわ」。店長のちこさんは、かつて自らが"塩むすび"に救われた経験から、ごはんの大切さに目覚めました。食べる人の心にぽっと温かな...
キナリノ編集部
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
キナリノニュース
ぽかぽか陽気に誘われて、春はお弁当を持ってピクニックに出かけたり、新生活でお弁当を作り始める方という方も多い季節。お弁当のレギュラーメンバーと言えば「おにぎり」ですが、定番ゆえにマンネリにもなりがち…。そこで今回は、具材を混ぜて作る「混ぜおにぎり」、おしゃれな「おにぎらず」、ボリューム満点の「肉巻きおにぎり」、片手で食べやすい「ステ...
ことり
春を迎え、新生活の中でお弁当作りがスタートする方もいるのではないでしょうか? 自分や家族に作る毎日のお弁当、あるいは、お花見やピクニック、運動会などで作るイベント向けのお弁当。全然違うようで、実は「基本」は一緒なんです。今回は、食べてバランスよく、彩りもいいお弁当を作るためにおさえておきたい「4つのカテゴリー」を、お弁当初心者さんに...
ポコロコ
毎日しっかりお弁当を作り続けるのはなかなか難しいですよね。でも、主食とスープ(汁物)をうまく組み合わせることで、お弁当用にたくさんおかずを作らなくても、簡単で栄養のあるランチに。保温・保冷ができるスープジャーやランチジャーを使うことで、メニューの幅も広がります。今回は、「おにぎり×お味噌汁」、「サンドイッチ×洋風スープ」などの基本の...
natsusweeet
進学や就職、引っ越しなど、新たな環境で出発する人たちが多い春。そんな新生活を迎える人はもちろん、これまで通りの生活を送る人も、この春から何か新しいことを始めてみるのはいかがでしょうか?たとえばお弁当作り。豪華で手の込んだお弁当じゃなくてもOK。「おにぎり」だけでも立派なお弁当になりますよ。定番のおにぎりから見るだけで嬉しくなるような...
himary
ときどき無性に食べたくなる、ふっくらとした白ごはんに梅や昆布など素朴な具材を包む「おにぎり」。自分でつくるひとや、コンビニ・チェーン店などで購入する方も多いと思いますが、東京にはこだわりのおにぎり専門店があるのはご存知でしょうか?注文して目の前で握られたおにぎりをその場でいただけるお店や、グルメな具材たっぷりのおにぎりなどとっておき...
remoracha_00
毎日作るお弁当。今日は何をつくろうかと献立に悩んでしまい、いつも同じようなパターンの繰り返しになってはいませんか。そんなときにおススメなのが黄金コンビの食材で作るお弁当。黄金コンビといえば「鶏とゴボウ」、「ベーコンとアスパラ」、「チーズとちくわ」など、様々な素材が思い浮かびますよね。今回は、そんな相性抜群の2種の食材で作る、美味しく...
cafe coffee
古くから日本で愛されてきた日本人のソウルフード『おにぎり』。携帯しやすく食べやすいことに加えて、さまざまな具材と一緒に食べられるので栄養バランスもバッチリ!定番から変わり種まで、『おにぎり』のおすすめ具材。さらに、最近注目を集めている『オイルおにぎり』の魅力。美味しいおにぎりを食べられる、おにぎり専門店まで、いつものおにぎりをもっと...
air
和風のおにぎりにもいろいろなバリエーションがありますが、今回は洋風に味付けした「おにぎり」に注目してみました。欧米の主食であるパンとはまた違った、日本の主食「ご飯」に秘められた洋の魅力を再確認してみましょう。今回は、そんな「洋風おにぎり」に使える食材もピックアップしながら、さまざまなお弁当にも役立つ洋風おにぎりレシピをご紹介します。
saku_05
朝ごはん、1人ランチ、お弁当などなど・・・活躍してくれる「おにぎり」。具はなにがお好みでしょうか?鮭、梅干し、たらこ、かつお、昆布・・・定番だけでも、魅力的なものがたくさんありますね。でも意外におにぎりにはバリエーションがあります。え、これ?という具を使ったびっくりおにぎり、新しい工夫の食べ方など。馴染みの具材のおにぎりにちょっと飽...
ko-zo77
そろそろお花見の時期になってきましたね。お花見といえば、家族や友達とワイワイお弁当を囲んで楽しみたいですよね!そこで今回は、おにぎりや手まり寿司を始め、サンドイッチやフィンガーフードなどのおかずやスイーツまで、お花見を2倍盛り上げてくれるお弁当のレシピをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
yui_88
昨年もSNSなどで「おにぎらず」や「スティックおにぎり」など〈おにぎり〉のアレンジレシピが話題になりましたね。一番新しいものでは「パッカンおにぎり」というものも。そのアレンジ・アイデアの豊富さは、やはり〈おにぎり〉だからこそ。しかし、意外と定番しか作っていない、という方も多いのではないでしょうか?今回はシンプルな定番おにぎりから話題...
ma_ko
毎朝のお弁当作り、ウインナーや卵焼きなどおかずも少々マンネリぎみ…と感じることはありませんか?そんな時は、いつもと少しテイストを変えたお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。今回は、子供も大人も大好きなハンバーグや甘辛味のおかずのレシピ、具材たっぷり彩り鮮やかな「おにぎらず」や「わんぱくサンド」、同じおかずでも大人用と子供用でお弁当箱...
yukinkosan
サッと握ればできあがり、家でもお弁当に持ち出してもすぐ食べられる「おにぎり」。その手軽さは魅力ですが、簡単に作れるからこそ、つい同じものの繰り返しになってしまいがちなのが、おにぎりに入れる「具」。おうちにある身近な材料も、ちょっとしたアイディア次第で味わいがガラリと変わります。「今日は何かな?」と楽しみになるバリエーションで、飽きの...
ポコロコ
常備菜などおかずを作りおきして、毎朝しっかりお弁当を作って…が理想ですよね。毎日お弁当を作る時間はないけれど、会社におにぎりだけ持参する働く女性も多いのでは?だけど、いつも具は一緒になってしまったり最近ちょっと飽きてきてしまって…。そんな明日は、いつもとちょっと一味違う変わりおにぎりやアレンジおにぎりを作ってみませんか?時短で作れる...
himary
毎日食べる”ごはん”。白いごはんもいいけれど、たまにはお気に入りの食材や旬の食材でアレンジしたごはんはいかがですか??ここでは簡単に美味しく作れる「ご馳走炊き込みごはん」や、おもてなしにもピッタリの「絶品混ぜごはん」、冷蔵庫にある食材で簡単にできる「ヘルシーごはん」や、旬の食材を使った「季節のごはん」など、おうちで簡単に作れる”混ぜ...
さかな
滋賀県にお住まいの主婦「tami(タミ)」さんが作る"おべん(お弁当)"は色彩豊かでおかずもたっぷり。作り置きの常備菜や、冷凍保存を上手に利用した時短テクニックで毎朝ラクして楽しく"おべん"を作っているというtamiさん。見ているだけでも素敵でInstagramのフォロワーは15万人越え、2016年1月には書籍「今日のおべん」を初出...
nonol
ちょっぴり塩味のご飯に、しゃけ、梅、昆布…楽しみな具が詰まった”おにぎり”は、みんなが大好きな日本のソウルフード。朝ごはんにランチに、ピクニックのお供に…一口食べると、ほっと心が和む。そんな存在でもあります。今回は、東京都内にあるおすすめの”おにぎり専門店”をピックアップしてみました。忙しい朝に!ランチや、ちょっと小腹が空いた時に、...
kurumi
おにぎりにオリーブオイルや、ごま油などのオイルを混ぜて握る「オイルおにぎり」がブームです。美容や健康によいといわれる良質なオイルを手軽に摂ることができ、さらにオイルの効果で冷めてももっちりおいしい食感が持続するので、お弁当などにもおすすめです。今回は、そんな「オイルおにぎり」のさまざまなレシピをご紹介します。
ポコロコ
4月は新学期や新入学とともに、春休み明けのお子さんを持つ全国のママさんには毎朝の日課であるお弁当作りが再開!平日の朝って、なぜかとにかく忙しいんですよね…。そんなあなたのためにも、時短でしかも手抜きになんて見えない美味しいお弁当レシピを集めてみました。
vicky7
この時季の天気は、三寒四温でなかにはまだ冬のように寒い日もありますが、着実に春がもうすぐそこまで近づいてるよう。春の一大イベントと言えばお花見!今回は、お花見の時に持って行きたいお弁当におすすめのレシピをご紹介します。親戚や、友達、久しぶりに集まるみんなにも自慢できそうな“ちょっと差がつく”レシピ、是非参考にして下さいね。
chiharu1219
巷では麺やパンなどを避け、ご飯をメインで食べるおにぎりダイエットが流行っているようですが、ダイエットじゃなくても、やっぱりおにぎりが大好き!おにぎりって大人になってもわくわくします。様々な具を入れたり混ぜたりでき、気軽に食べられて見た目もかわいい、いいこと尽くめのおにぎりで2週間過ごしてみませんか♪それぞれの曜日に合わせた、計14日...
tomomo
今回は話題の「スティックおにぎり」の作り方を見ていきたいと思います♪普通の三角や丸のおにぎりって、女子には大きな口を開けて食べるのが恥ずかしいって人もいたはず。でも、このスティックおにぎりなら上品にかわいく食べられるので、同僚や友達とのランチでもOK!一口が小さくていいので小さなお子様にも大人気!!可愛くオシャレなランチタイムを楽し...
halo
もち米を使ってつくる「おこわ」。普通のご飯に比べてもっちりした食感で冷めても美味しく、具沢山でりっぱなメイン料理に!でも、もち米をわざわざ買うのは・・・という方も意外と多いのでは。そこで、保存も効いて便利な「お餅」を使った、手軽にできるおこわのレシピをまとめてみました。
musasi