朝ごはんにも夜食にも!元気な日も食べたい栄養満点の「おいしいお粥」
具合が悪い時に食べる、というイメージを持たれがちな「お粥」。皆さんはどんな時に食べますか?実はお粥には10の効能があるとされ、美と健康にとても良い食べ物と言われています。普段の食事を時々お粥に代えて、体を整えてみませんか?お粥の効能と美味しいお粥レシピをご紹介します。
「残ったカレー」も美味しく食べきる!絶品リメイク&アレンジバリエ44選
カレーを月に何度食べますか? 数回と答える人も多いのではないでしょうか。それほどカレーは日本の食卓には欠かせない料理になっていますよね。時間を置くことで味に深みが増すカレーは、ついつい大量に作ってしまい、同じ食べ方に飽きてしまうこともしばしば。でもそれでいいのです♪ なぜなら……リメイクすれば、もっともっと残ったカレーを楽しめるので...
定番調味料に追加したい!簡単おいしい【白だし】レシピ
手軽に本格的な味が出せる「白だし」。最近は冷蔵庫に常備している方も多いですよね。この記事では、汁物、卵料理、煮物など、カテゴリーごとに白だしの活用レシピをご紹介します。白だしを使ったいろいろなお料理に挑戦してみませんか?
「もち米」の美味しい炊き方とアレンジレシピ37選。もちもち感が堪らない!
もちもちとした食感が楽しいもち米。ちょっと手間がかかりそうで、普段は使わないという方も多いのでは? 実はお水にしっかり浸けてさえおけば、様々なお料理に使えるんですよ。ちなみにうるち米とそれほどカロリーも変わりません。もち米レシピをマスターすれば、毎日の食卓がより豊かになりますよ♪
【キナリノレシピ帖】簡単でヘルシーな『 一汁一菜』の献立<和・洋・中>3選
週に1回、キナリノアプリ・YouTubeで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った“シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、お手軽な一汁一菜のレシピ3献立ご紹介します。それでは早速、新着レシピをチェックして...
今日はお寿司にしよう♪分量別『酢飯』の作り方と代用法&人気レシピ
おうちで気軽に楽しめる手巻き寿司やちらし寿司。その際の『酢飯』作りはどうしていますか?調味料の割合が分かれば、用意したいご飯の量がその都度変わっても、簡単に失敗なく酢飯を作ることができます。さらに、あっさり薄味か、しっかり濃いめか、分量を変えることでお好みの酢飯作りも可能に。シンプルで美味しい『基本の酢飯の作り方』や『酢飯やすし酢を...
ふっくらおいしい「玄米ご飯」基本の炊き方とアレンジレシピ
白米に比べると少し固めで、素朴な味わいイメージがある玄米。ですが、正しく炊けばふっくらとおいしくて栄養価も高く、毎日の食卓に並べたい食材です。この記事では、おいしい玄米の炊き方と、毎日食べたくなる玄米アレンジレシピをご紹介。玄米ご飯に挑戦してみたいけれどなんとなく苦手だな、と思っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
冷蔵庫の常備品「ケチャップ」を使ったご馳走レシピ36選!お肉・お魚・スープetc...
ナポリタンやオムライスなど、ケチャップ味の料理は幅広い世代に愛される定番メニュー。でもそれだけじゃなく、お肉・お魚・スープ・炒め物など、いろいろな料理にコクやうまみをプラスできるんです。簡単な味付けで料理に深みを出す、おすすめのケチャップレシピをご紹介します。
定番からアレンジまでマスターしたい!みんな大好き「オムライス」レシピ集
定番レシピとして大人から子供まで親しまれている「オムライス」。昔ながらの喫茶店風だったり、おしゃれな最新のカフェ風だったり。美味しさはもちろんのことですが、華やかな見た目も楽しめる料理です。ランチやお弁当、パーティーメニューに。是非、オムライスを楽しんでみませんか?
魯肉飯、豆花…etc.わが家で簡単「台湾グルメ!」。定番人気レシピ集めました
おいしい料理やデザートなど、人気を集めている台湾グルメ。専門店で食べる人が多いかと思いますが、意外と簡単におうちでも作れるのを知っていますか?台湾の家庭や屋台で親しまれているローカルフードのレシピはたくさん!その中でも今回は、特に人気のある台湾グルメのおうちレシピをご紹介します。
おうちで晴れやか、ごちそう気分♪ 【手作りお寿司】バリエーションレシピ
特別な日の食卓にぴったりな「お寿司」のレシピが大集合!巻き寿司、ちらし寿司、いなり寿司に押し寿司…など、具材も盛りつけもたくさんのバリエーションがあります。家族のお祝いやおもてなし、行楽のお弁当など、華やかで楽しい、おうちで作れるお寿司のレシピを集めました。今日は家族で「寿司パーティ」にしませんか?
お弁当をイメチェン♪「おにぎらず」基本の作り方+アレンジレシピ集
簡単に作れて、断面の美しさも抜群!"にぎらない"新たなおにぎりとして、人気を博している「おにぎらず」。子どもから大人まで楽しめる定番のお弁当になってきました。そこで今回は「おにぎらず」の基本の作り方や、おすすめの具材をご紹介!海苔の包み方をマスターすれば、具材のアレンジは自由自在。アイデア次第で、組み合わせは無限に広がります。「おに...
お弁当や"あと一品"に【ウインナー】のアレンジレシピ
お弁当のおかずとして定番のウインナー。冷蔵庫に常備しているという方も多いのでは?いつも切って焼くだけ…もっとバリエーションを増やしたい!という方に向けて、今回はお弁当にぴったりのウインナーレシピをご紹介します。子供が喜ぶ飾り切りの方法もチェックしてくださいね。
毎日「おにぎり」!汁物と付け合わせもプラスして、簡単ご飯レシピ
手軽にご飯を食べられる「おにぎり」。いろんな具材で楽しめるのが魅力のひとつですよね。さらに汁物や付け合わせで栄養をプラスすればバランスの整った食事が完成します。今回は、基本の塩むすびや、焼きおにぎりなどのアレンジおにぎりの他、おにぎりにぴったりな汁物と付け合わせもご紹介します。
もちぷち食感がクセになる♪食物繊維たっぷりヘルシー「もち麦」の活用レシピ
最近よく耳にする「もち麦」は、スーパーフードともいわれている食物繊維が豊富なヘルシー食材なんですよ。今回は、基本の炊き方・ゆで方とともに、さまざまなアレンジレシピをご紹介。クラムチャウダーやミネストローネなどのスープをはじめ、サラダ、ハンバーグ、グラタン、炊き込みご飯、チャーハン、スイーツなど、健康志向やダイエット中の方にもおすすめ...
定番もアレンジも♪ふっくらおいしい「いなり寿司」のレシピ
ふっくらと味が染みた油揚げに、酢飯がおいしい「いなり寿司」。大好きでいくつでも食べちゃう!という方も多いのではないでしょうか?シンプルな材料で意外と簡単にできるので、自宅でつくってさまざまなアレンジを楽しむのはいかがですか?
【キナリノレシピ帖】簡単おいしい!春のおうちごはん
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、春の食卓を彩る5つのレシピをご紹介します。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
食欲がないとき、ダイエットにも。おぼえておきたい【雑炊】アレンジレシピ
雑炊は、ご飯と具材を煮込むだけなので簡単に作れるのが魅力。胃腸に優しいので、風邪をひいたときの食事としても重宝します。今回は、和風・洋風・中華、卵あり・卵なし、鶏や野菜を使ったレシピなど、人気の雑炊レシピを公開♪「雑炊って生米から作るの?」など、今さら人に聞けない雑炊の基本的な作り方、おじやと雑炊の違いなども紹介します。味付けの強い...
多めに炊いて、おいしく保存。「ご飯」のおすすめ保存容器
炊き立てが一番なのはわかるけど、毎食ご飯を炊くのは意外と面倒なものです。そんな人にはたくさん炊いて、上手に保存する方法がおすすめですよ。冷蔵と冷凍、選べる保存法でご飯をおいしく保存しましょう。専用の保存容器だから、温めなおしてもおいしさをキープしてくれます。
「おかわり」が止まらない!おいしい【ふりかけ】をご飯のお供に
ご飯をおいしくいただくのに欠かせない「ご飯のお供」。中でも手軽に味付けのできる「ふりかけ」は子供から大人まで人気があります。しかし、いくらおいしくても毎回同じような味では飽きてしまいますよね。そこで、たまには近所のスーパーではあまり見かけない"ちょっといいふりかけ"で、ご飯をもっとおいしくいただきませんか?そんな、一度は味わってみた...
食卓が華やかになる♪春に食べたい『ちらし寿司・混ぜ寿司』のレシピ
卒業や入学シーズンのごちそうにおすすめの「ちらし寿司&混ぜ寿司」。意外と手軽につくれるのに、食卓がパッと華やかになるから特別な日の一品にぴったりです。具材やトッピングを変えて、いろいろな味を楽しんでみてくださいね。
動画で【巻き寿司(太巻き)】レシピをマスター!作り方&巻き方のコツをcheck
ひな祭りやお花見、ピクニックに運動会など様々なイベントごとや人が集まるパーティーなどで活躍してくれる巻き寿司。いざ自分で作ってみるとご飯がポロポロこぼれてしまったりなんとなくうまく作れなかったことってありませんか?そこで今回は、巻物の基礎を学び、様々な具材の提案、そして気になっていた変わり巻きの作り方など「巻き寿司のあれこれ」をご紹...
さっと簡単&毎日飽きない♪10分で作れる「丼もの」レシピ(味わい別)
今回は、10分以内で作れる丼レシピを、和風・洋風・エスニック風の味わいでご紹介します。どれもささっと作れるレシピばかりなので、ぜひ気軽にトライしてみてくださいね。素材をのせるだけのものや、電子レンジ調理ができるものなど、洗い物も簡単でメリットが豊富。味付けを変えれば毎日でも楽しめますよ♪
今日はどんな“おにぎり”にしようかな?アレンジレシピ18選(ラッピングアイデア付き)
お弁当や朝食、小腹が減ったときなど、さまざまなシーンで食べることが多いおにぎり。頻繁に作っていると、いつも同じ味になってしまい、マンネリを感じることもあるのではないでしょうか。そこで今回は、おにぎりのアレンジレシピをバリエーション豊かにご紹介します。また記事後半では、お弁当に持って行くときに役立つ、ラッピングアイデアや素敵なグッズを...
具だくさんで大満足!炊飯器でつくる【パエリア・ピラフ】のレシピ
一皿で満足感が得られるパエリア&ピラフは、ランチにぴったり。炊飯器におまかせしている間に、スープやサラダなど副菜の準備もできちゃうから、おもてなしにもおすすめです。テーブルがパッと華やかになる、炊飯器でつくれるパエリア&ピラフのレシピをご紹介します。
開花までにチェックしたい! みんなと“ちょっと差がつく”お花見弁当レシピ
まだまだ寒い日もありますが、春はすぐそこまで近づいてるよう。春の一大イベントといえばお花見!今回は、お花見弁当におすすめのレシピをご紹介します。簡単だけれどおいしくて見た目もきれいなおかずをはじめ、やおにぎり・お寿司・サンドイッチなど、みんなにも自慢できそうな“ちょっと差がつく”レシピをまとめています。また、詰め方やおすすめのお弁当...
簡単・お手軽・オーブン要らず! 魚を焼くだけじゃない【グリル活用レシピ】
おうちのキッチンにある“魚焼きグリル”を活用していますか?実はお魚だけでなく、お肉やお野菜、ピザやお菓子だって美味しく焼けちゃうんです。しかもグリルで焼くだけで素材そのものの美味しさが引き出されて、お料理の仕上がりが格段にアップするので、使わないのはすごくもったいないことなのです。そこで今回は、簡単で美味しいグリル活用レシピをご紹介...
どの具がお好み?【太巻き】レシピと【献立】アイデア
海鮮や野菜、卵やお肉などがぎゅっと詰まり、一本で色々な味を楽しめる太巻き。いつものおうちごはんにも、おもてなしにも活躍するメニューです。バリエーションが豊富で、好みの具材を巻いて作る工程も楽しめるのが魅力。贅沢な気分を味わえる海鮮巻きや、一味違う洋風太巻きなど、様々な種類の太巻きを作ってみましょう♪
ご飯を温めるだけじゃない!【保温ジャー】お弁当から業務用まで、おすすめ12選
炊きたてのご飯をあたたかいまま保温しておける「保温ジャー」。ひとくちに保温ジャーと言っても、業務用、家庭用、持ち運びに便利なランチジャーなど、さまざまな商品があります。保温ジャーのおすすめアイテムを、3タイプに分けてご紹介します。家族構成や使いたい用途などを思い浮かべながら、自分にぴったりの保温ジャーを探してみてください。