1144件
気になるキーワードで探す
不便を解決してくれるアイデア商品。生活を豊かにするアイテムが様々なジャンルで登場しています。今回は、家電・キッチン・掃除用品・オフィス文具・スマホグッズなどの人気アイテムを一挙にご紹介。もっと早く知っていれば…と後悔してしまうかもしれませんよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
フライパンやお鍋、まな板、包丁など、料理に必要な調理道具はあるけれど、料理上手な人は他にどんなツールを使っているのか気になることはありませんか?今回は日々の料理がより楽しく快適になるように、気分を上げる優秀なキッチンツールにフォーカス。キッチンツールそのものだけでなく、ツールスタンドや収納補助ツールなど、暮らしを便利にするアイテムも...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、河野さんが即取り扱いを決めたというフランス生まれのトマトナイフのお話。切れない、収納スペースに困る……そんなストレスから一気に解放される名品です。
ぬか漬け作りには何が必要?ぬか床にはどんな容器を使えばいい?そんな質問にストレートな答えを出してくれているのが、今回注目した商品です。「これさえあれば始められる」という必要なものが揃ったスタートセットや、買ったその日から使える容器付きの熟成ぬか床、また、本格的にぬか床を育てていける理想的な容器など。まったくの初心者から、楽しさにハマ...
焼く、煮る、炒める、そして揚げると万能のキッチンツール、フライパン。毎日の料理に欠かせない大切なアイテムですよね。ひと口にフライパンといっても、鉄やアルミなどの素材、そしてフッ素樹脂やセラミックなどの加工によっても扱い方が異なるのをご存知でしょうか。それぞれのフライパンの特性を知ることで、毎日の料理はもっと美味しく、さらにレベルアッ...
アウトドアグッズとしてお馴染みの「シェラカップ」は、飲み物のコップや食器、調理器具など多目的に活躍します。今回は、選び方や使い方をはじめ、人気メーカーのおすすめや関連アイテムをピックアップ。後半では、シェラカップを活用したおいしい料理のアイデアレシピもご紹介しますので、キャンプやバーベキューのときの参考にしてみてください。
食器の拭き上げに欠かせないキッチンタオル。せっかくなら、手触りはもちろん、吸水性や速乾性など機能性にも優れたものを選びたいですね。そこで、キッチンタオルの種類や選び方をはじめ、おすすめ商品や便利な使い方をご紹介。素材やサイズ違いを何枚か用意しておくと重宝しますよ。
網焼きのお餅もいいけれど、美味しさの可能性を広げられるのが「フライパンで焼くお餅」です。アレンジがしやすく、おやつやおつまみ、さらには本格的なおかずメニューも時間をかけずにパッと完成。凝った料理はちょっと面倒……という日にも、満足度が高い一品に仕上がります。カリッとからモッチリまで、フライパンで作る絶品レシピを召し上がれ♪
自宅で楽しむハンドドリップコーヒー。「濃厚な味わいが好き」「あっさりしているほうが飲みやすい」「酸味はちょっと苦手」など、好みのテイストがあると思いますが、コーヒーの個性を引き立てるドリッパーを使えば、味の違いがくっきりとして好みがより明確になってくるでしょう。抽出能力に優れ、かつ使うたびに気分が上がるおしゃれなドリッパーを選んで、...
家事をするときに身に着けると、「よし、やるぞ!」と気合が入る割烹着。一般的なエプロンよりもカバーする面積が広いので洋服を汚れからしっかりガードし、ゆったりとしていて動きやすく、作業をスムーズに行うことができるのがメリットです。そこで今回は、現代の暮らしに合うおしゃれな割烹着をご紹介。ハンドメイドのレシピ付きなので、お気に入りの布で手...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、日本人とは切っても切れない関係のお米のお話。改めてそのおいしさに気付くきっかけとなったアイテムの魅力を、マルクト井藤さんが語ります。
お鍋がおいしい季節。土鍋を購入したいけど、おうちのキッチンがIHで使えないかな…とお悩みのあなた。実はIHコンロに対応している土鍋もあるんです。サイズやデザインも色々あるので、あなたのおうちにぴったりの「IH対応土鍋」を探してみませんか♪
ホームパーティーを盛り上げる「たこ焼き器」。一人暮らしにうれしいコンパクトなものもあれば、テーブルコーディネートに映えるおしゃれなものまで幅広いデザインが展開されています。今回はたこ焼き器で楽しめる、基本以外のアイデア満載アレンジレシピ集とともに、我が家にフィットする「たこ焼き器」の選び方とおすすめアイテムをご紹介します。
台所仕事に欠かせないキッチンクロス(キッチンタオル)。食器やテーブルを拭いたりするのはもちろん、水切りマットにしたり、ランチョンマットにしたり、目隠しにしたり……使い道はたくさん!おしゃれなアイテムを選べば、キッチン全体を華やかにしてくれますよ♪今回は長く愛用したいキッチンクロスに加え、衛生的な使い捨てタイプもご紹介します。
コーヒー好きなら、自宅で挽きたての豆の香りを楽しんでいる方も多いのではないでしょうか。せっかくの新鮮なコーヒー豆の美味しさをキープしたいなら、キャニスターで保存するのが正解。キャニスターと言っても素材やサイズは様々なので、それぞれの機能をチェックしつつ、デザインも優れたキャニスターを探してみませんか。今回はコーヒータイムを充実させて...
イタリアンなどのシェフがよく使っている「アルミフライパン」。熱伝導率がよく、パスタやリゾットを作るのに最適で、プロのように仕上がると評判です。この記事では、アルミフライパンの特徴や選び方をはじめ、おすすめ商品をご紹介。後半では、お手入れ方法についても詳しく解説します。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。2023年最後の“名物店主”を飾ってくれるのはイロドリ店主の迫口さん。今回は大晦日特大号として、今年のお気に入りを3つご紹介いただきました!
おしゃれな鍋があると、料理のときの気分も上がるもの。加えて、調理方法や仕上がりに関わってくる鍋の材質にもこだわりたいですよね。鋳物鍋、鉄鍋、ホーロー鍋、アルミ鍋……材質によってお手入れのしやすさや扱いやすさが変わり、どの材質にもそれぞれメリットがあります。材質ごとにおしゃれな鍋をご紹介するので、毎日の鍋選びの参考にしてみてくださいね。
肉じゃが、筑前煮、煮魚など、自宅で煮物を作る際に落とし蓋を使っていますか?家に落とし蓋がない、実は正しい使い方がよくわかっていないという人は意外に多いかもしれませんね。具材の仕上がりや味の染み込み方に影響を与える落とし蓋は、煮込み調理に欠かせない道具です。いくつも数を揃える必要はないので、使い勝手のいいアイテムを選んで活用していきま...
プロもこぞって愛用している鉄のフライパン。料理が上手になりそうで憧れますよね。でも、「扱いが難しいそう」「重そう」という理由で購入を躊躇していませんか? 実は、扱いが難しいというのは間違いで、正しいお手入れの仕方さえ覚えてしまえばとても簡単なのです。「本当に!?」と思った方のために、正しいお手入れ方法をご紹介します。また、初心者でも...
「せいろ」は、天然素材のぬくもりが魅力の昔ながらの蒸し器。温野菜はもちろん、市販の焼売や中華まんも本格的なおいしさに仕上がります。今回は、せいろの使い方や選び方をご紹介するとともに、おすすめ商品をピックップ。後半では、活用レシピやお手入れ方法にもふれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、「いつかは」と憧れる鉄瓶のお話。東北のものづくりを愛する岩井さんが、最終的に選んだのは……?
包丁では難しかったり、ちょっぴり面倒だったりする野菜のスライス。スライサーがあれば、あっという間に美しい千切りや薄切りの野菜を作ることができます。上手に使うと、時短にもなって、お料理の幅も広がるスライサー。せっかく買うなら、長く使える品質の良いものを選びたいですよね。今回は、スライサー選びのポイントを確認しながら、人気のスライサーを...
自宅で挽きたてのコーヒーを楽しむこと、それは暮らしに余裕をもたらす大人の贅沢――。そんなひとときに必要な道具の中で、美味しさに影響を及ぼす大事な役目をしているのが「コーヒー豆の保存容器」です。せっかく好みの豆を買ってきても、保管の仕方によって肝心の味や香りが失われてしまう可能性も。コーヒー豆を適切に保存して、至福の1杯を味わいましょう。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、大植さんが愛用している鉄製フライパンのお話。毎日使ってしまうほどの魅力とは……?
「STAUB(ストウブ)」は、フランスが誇る上品かつおしゃな人気の鋳物ホーロー鍋。しっかりと閉まる重い蓋のおかげで無水料理が可能なうえ、高い熱伝導率と保温性も抜群でお料理がグンと美味しく仕上がります。今回は、キッチンに一つあっても損はないストウブの魅力とおすすめ商品をご紹介。後半には、定番の煮込み料理から肉料理&魚料理、炊き込みご飯...
どの季節よりも、お茶の時間が待ち遠しくなる冬。いつでもさっとお湯が沸かせる電気ケトルは毎日の生活で大活躍しますよね。冬の暮らしがちょっと嬉しくなる象印マホービンの新作をご紹介します。
キナリノモールには、ナチュラルでおしゃれなインテリア以外にも、ユニークなオブジェや個性的なデザインの日用品がたくさん。この不定期連載では、万人のおうちに似合うものではないけれど好きな人にはたまらない「かわいいもの」を紹介していきます。今回は、昭和レトロ好きの編集Sが独断と偏見でキッチン用品をセレクト。あなたのツボにはまるアイテムも見...
健康的な体を目指しているのなら、サラダは毎日の食卓に欠かせないメニューですよね。野菜を切ってドレッシングをかけるだけの超簡単メニューのはずなのに、野菜の味があまりしなかったり、水っぽかったりして「おいしくない」と感じることはありませんか?その原因は、野菜の水切りが上手にできていないことかもしれません。そこで、今回は野菜の水切りがラク...
小ぶりなサイズが可愛らしいミルクパン。ドリンクを温めたり、一人用のスープを調理したり、気軽に使用できるちょうど良いサイズ感が魅力です。琺瑯製やステンレス製など素材やデザインも様々。自分らしいミルクパンがあれば、キッチンにいる時間がさらに楽しくなるのではないでしょうか。今回はそのまま食卓に出してもおしゃれで素敵なミルクパン15選を紹介...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア