暮らしを彩るおしゃれな「木製トレー」おすすめ14選とお手入れ方法
配膳するのに便利なだけでなく、ランチョンマット代わりにも使えるトレー。木製なら、食卓に温もりを与えてくれます。普段の食事に、お茶時間に、おもてなしに、アウトドアにと様々なシーンで活躍する素敵な木製トレーを集めました。長く大切に使うためのお手入れ方法も合わせてチェックしてくださいね。
お茶で心が整う。至福のブレイクタイムの話 ―わざわざ 平田はる香さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。街の木々が緑に色づき、新茶がおいしい季節になってきました。今回は、心が整うブレイクタイムのお話です。
モール通信 4/3号 【母の日ギフト】毎日使える生活雑貨5選
もうすぐ母の日。普段は照れくさくてなかなか言えない「ありがとう」の気持ちを伝えるチャンスです!ぜひお母さんが喜んでくれるとっておきのプレゼントを贈りましょう。今回は、日々の暮らしの中で役立つ生活雑貨を中心にセレクトしました。実用性はもちろん、きらりと光るようなデザイン性を兼ね備えたセンスのいいアイテムばかりなので、ぜひチェックしてみ...
【モール通信 2/13号】何かと便利!小ぶりのテーブルウェア10選
ちょっとした食事タイムに重宝するのが「小ぶりのテーブルウェア」。おやつのスコーンやクッキーをちょこっとのせたり、夜食やワインのお供を盛り付けたり、ひとまわり小さめのプレートやグラスがあるとなにかと便利です。食べ終わった後の洗い物も小さめサイズならラクチン!高い確率で手が伸びる、使い勝手のいい「小ぶりのテーブルウェア」をご紹介します。
おやつの時間も、日々の食卓も。毎日使いたい「お盆とトレー」
テーブルに料理を並べる時、何気なく使うお盆やトレー。テーブルを汚さないだけでなく、スムーズな配膳や洗練されたテーブルコーディネートにも役立つアイテムです。この記事では、毎日使いたくなるような丸型・四角型のトレーを厳選してご紹介します。
おやつの時間にも、おもてなしにも。おしゃれなコースターと手作りアイデア
冷たい飲み物の出番が多くなるこれからの季節。テーブルが濡れてしまうのを防ぐためにもコースターがあるととっても便利ですよね…。コースターは来客時のおもてなしにも大活躍するアイテム。一度使うと、手放せなくなる存在に!今回は、手作りコースターのご紹介や形や素材など個性的なコースターをご紹介したいと思います。みなさんもグラスとコースターの組...
「トレイ」ですっきり美しく。北欧インテリアを叶えるおすすめ14選
北欧のインテリアにはあらゆるところに活用されているトレイ。インテリアにトレイが一枚あれば、整理整頓ができるだけでなく、見た目も美しくまとまります。おうちのどこに置こうかな、と考えるのも楽しくなるようなおすすめのトレイを集めました♪
使うほど、好きになる!「おぼん・トレー」おすすめアイテム14選
食事の準備の際、食器や料理を運ぶために使うイメージのあるおぼんやトレー。運んだらもう仕事は終わり、と目につかないところにしまってしまうことも多いかもしれません。でも、お盆やトレイは食事をより美味しく見せたり、手間を減らすためにも一役買う心強い味方なんです。お気に入りのおぼんやトレーをすぐ使えるような手元に置いて、何気ない毎日をより素...
お気に入りの見せる収納に。生活がぐっと素敵になる「トレイ」活用アイデア
普段は食事を運んだり、食事をのせたりと食卓で便利なキッチンアイテムの「トレイ」。大きさやデザインも豊富にあり、いくつ持っていても重宝しますよね。食事やお茶などを運ぶのはもちろん、アクセサリーや時計など、毎日使う小物を置いておけば、インテリアの一部としても活用できます。今回は、食卓以外でも使える、トレイのさまざまな活用アイデアをご紹介...
ひとつあると便利です。【丸盆】で食卓を整えよう
昔懐かしい丸いお盆。最近はカフェのようなスタイリッシュなトレイを使用されているおうちも多いと思いますが、しっとりと手に馴染む丸盆も使い勝手の良い便利なアイテムなんです。木の質感も素敵な丸盆を実際に欲しくて探しているけど、なかなか良いのが見つからない・・・!そんな方や、新しくトレイを購入しようと考えている方におすすめの、ネットで買える...
《折敷おすすめ5選》食卓を凛と魅せる、美しい折敷を使いませんか
お洒落なグルメインスタではお馴染みの折敷(おしき)。いつもと同じお料理でも、折敷をアレンジしてあげるだけで和の雰囲気がぐっと盛り上がります。見栄えが良くなるだけではなく、普段よりも丁寧に食を感じることができる折敷。折に触れて使ってみたいものですね。折敷を加えることで、毎日の食卓がより上品に、スタイリッシュになること間違いなしです!ど...
夕飯の支度やおやつの時間に。便利で可愛い《お盆》と《トレイ》
料理を食卓へ運んだり、おやつの時間にコーヒーグッズやお茶の道具を運ぶのに便利な「お盆」と「トレイ」。「お盆・トレイ」といっても、シンプルなものから、こだわりのもの、一生ものの上質アイテムまで――素材やデザイン、大きさも色々。いくつか異なるタイプの物を持っていると、用途に合わせて使用できて便利です。そこで、いくつか欲しい素材別「お盆・...
一人膳にもカフェスタイルにも。食卓の風景が様になる「丸盆」の魅力
お盆の中でもベーシックな「丸盆(丸いお盆)」。特別なお客様のときにしか使わないということも多いお盆ですが、実は案外、使い道が多いアイテムだということをご存知ですか?お茶やお菓子を運ぶ以外にも、空間を仕切るアイテムとして、丸盆を使ってみると活躍の場が広がります。ひとりランチのお膳にしたり、かわいいケーキとグラスをのせて、カフェ風にした...
おうちで和食屋さん気分♪おすすめの「うつわ&食卓小物」
和食屋さんで出てくる食事は、うつわ使いも含めて素敵ですよね。おかずを盛り付ける食器やテーブル小物の選び方で、いつもの食卓がワンランクアップしますよ。今回は、おうちで和食屋さん気分が味えるおすすめアイテムと実例をご紹介します。
準備や後片付けのお助けアイテム!食卓を彩る「トレイ」活用のススメ
食事を作るのはよくても、準備や後片付けは苦手という方は多いですよね。そんな方におすすめなのが、トレイを活用する方法です。トレイがあるだけで、食卓が華やかになるだけでなく、準備の時短になったり、食事の後片付けが楽になったりといいことづくめ!特に小さなお子さまのいるご家庭におすすめしたい、トレイを上手に活用する方法&素敵なトレイカタログ...
食事を運ぶだけじゃない。使い方いろいろ「トレー(トレイ)」活用アイデア
細々したものでごちゃつきがちなお部屋をスッキリとキレイにしておくために、あると便利なのが「トレー」です。ブロガーさんたちの上手なトレー活用術と、おしゃれで使いやすいおすすめのトレーをご紹介します。
“おうちカフェ”にいかが?無印良品の「木製角型トレー」活用術
無印良品の木製角型トレーは、ランチョンマットの代わりに取り入れるだけで普段の食事やおやつがカフェ風になる優れもの。気軽におうちカフェを楽しみたい方におすすめです。今回は、木製トレーの素敵な活用術をご紹介します。
食卓に、インテリアに。暮らしを便利にしてくれる【おぼん・トレイ】活用アイデア
食卓にはもちろん、インテリアとしても使える便利なアイテム「おぼん」「トレイ(トレー)」。食器を運ぶのに使いたい人には大き目で安定感のあるものを、小物を置きたい人にはサイズが多様でデザイン性の高いものを。一枚あると便利で、収納にもかさばらない「おぼん」「トレイ」を活用してみませんか?
仕事がはかどるかも・・・♪【デスク周り】のアイテムで職場環境を改善しよう
みなさんはどんな場所でお仕事していますか?職場のデスク?それとも自宅?場所はどこであれ、職場環境は快適にしておきたいですよね。さらにお気に入りのアイテムに囲まれれば、いやな仕事も楽しくできるかも!?そこで、ライトやペンスタンドなど、デスク周りをに ぎやかにしてくれるおすすめアイテムをご紹介致します。
お部屋のマンネリ、解消できるかも?【HAYのカレイドトレイ】を迎えよう♪
お部屋のインテリアグッズにマンネリを感じている方、いらっしゃいませんか?もし、お部屋の小物に飽きてきていたら、デンマークのインテリアブランド・HAY(ヘイ)の「カレイドトレイ」をお部屋に取り入れてみませんか?カラー・形が豊富で、あらゆる使い方できるトレイなのですが、インテリアのアクセントになる楽しいアイテムなんです。早速、その魅力と...
『ちょっと置き』には、トレイを活用!一カ所にまとめておくのが散らからないコツ♪
ついついどこでも置いてしまいがちな、散らかりやすい小物や小銭。片付けのコツは一カ所にまとめることでした。『ちょっと置き』のトレイ/トレーを準備して、いつもそこに置くことで、失くさず綺麗にすっきりと片付けることができます♪
秋だからこそ新調したい♪文化的な気分に浸れる【おしゃれな文房具】
秋は『芸術の秋』という言葉があるように、文化的なイメージがある季節です。また、来年の手帳が販売され始めたりもして、文房具を目にする機会が増える時期でもあると思います。そんな季節に選びたい、おしゃれでちょっと大人っぽい文房具を「ノート・メモ」「クリップ・ふせん」「筆記具」「デスク小物」の4種類からご紹介します。
のせるだけでカフェ風に♪ 朝ごはんからランチまで活躍する《素敵なトレイ》
パンとコーヒー。クッキーと紅茶。ご飯とお味噌汁。何気ない食卓もステキなトレイにのせるだけで、ぐっとカフェのような雰囲気が出て、様になりますよね。簡単にすませがちな一人ご飯や、何となく食べてしまうおやつも、トレイにのせれば気分が上がるはずです。運ぶだけのツールになりがちなトレイを、大事な食事&おやつタイムの主役にしてみませんか? 今回...
温もりだけじゃない"良さ"がある。機能美にも優れた〈木のキッチンツール〉で豊かな暮らしを。
木でできたものには、温もりを感じます。キッチンで使う道具も同じ。自然のものである“木”には、素敵な風合があったり、機能的に優れていたりと様々な良いところがあります。古くから日本で愛されてきたお櫃(おひつ)や、蒸篭(せいろ)などの知恵が生かされた道具も木でできていますよね。今回は見た目も素敵で、機能的なキッチンツールをご紹介いたします...
お気に入りのアクセサリーがもっと輝く♪お店のようにディスプレイするアイデア集
アクセサリーの収納って、実は意外と難しいもの。細々としたピアスは片方だけ行方不明になってしまったり、ネックレスが絡まってしまったり…。本当はお店のようなディスプレイが理想的。お気に入りのアクセサリーがもっと輝き、素敵な空間が完成するディスプレイのアイデアや、おすすめの素敵なアクセサリーケースをご紹介!さらに、自分好みにDIYもしてみ...
まるでショップのディスプレイ!色々な「トレイ」使い方をご紹介♪
散らかりやすい小物の整理やおしゃれな食卓に、色々な型や素材のトレイを駆使してショップのディスプレイのような空間を作ってみませんか?たくさん使いたい場所ではサイズや色をシリーズで揃えて、少なくて良い場所は上質なトレイを選んで。素材ごとに使い方のコツをご紹介します。
キッチン・玄関・リビングに♪ あると嬉しい”ちょい置きグッズ”のすすめ
ついつい小物を出しっぱなしにしてしまうと、みるみるうちにお部屋は乱れていきます。そんなとき、お気に入りのちょい置きグッズがあれば、考えることなくすっとお片付けができるようになります。小さなモノがどこかに行ってしまうこともなくなり、お部屋もちょっときれいに整います。インテリア上級者の素敵なちょい置きグッズを見ながら、どういうシーンでど...
真似したい!北欧テイストのプレイスマットの実例集をご紹介
ダイニングスペースをおしゃれに飾るプレイスマット。食卓を華やかに、素敵に見せてくれます。プレイスマットを敷くだけで、いつもの食事がワンランクアップ♪食卓だけでなく、雑貨の下に敷くのもオススメ!プレイスマットを使用した素敵なスタイリングとプレイスマットの収納術についてご紹介します。
おやつの時間が、なんだかリッチに。イタリアのステンレス食器「MOTTA(モッタ)」
イタリアのブランド「MOTTA」(モッタ)は50年以上ホテルやレストランで使われている良質で高級感あふれるステンレス食器を作っています。伝統的でクラシカルなデザインでありながら、シンプルでモダンな雰囲気は食卓をノスタルジックで高級感をのある景色に変えてくれます。丈夫で長く愛用できるキッチンアイテムとして、華やかなアクセントにもなって...
レトロな雰囲気。だけども新鮮!「hokua(ホクア)」のトレイとボウル
富山の企業「北陸アルミニウム」が手がける、スタイリッシュなアルマイト製品をご紹介します。アルミに特殊加工を施したアルマイト製品は、アルミの特性を生かしながら高い耐久性とシックでスタイリッシュな表情を両立させたアイテム。トレイとボウルは食卓で活躍してくれるだけでなく、ちょっとした小物入れとしてインテリアにも使えます。アルミの軽さや丈夫...
- 1
- 2