ドリップ用『コーヒーケトル』特集。電気/直火の選び方&おすすめ銘品ケトル
「ドリップコーヒー」を淹れる時には、注ぎ口が細く長い「コーヒーケトル(ドリップケトル/ドリップポット)」が必要になりますよね。コーヒー粉がふわっと膨らむよう、そーっとお湯を回しかけるのに最適なのが、注ぎ口が細くなった細口ケトルです。今回は機能面はもちろん、可愛らしい見た目や美しいフォルムが特徴的なケトルをご紹介。電気や直火の特徴や上...
佇まいが美しい『電気ケトル』18選。おしゃれで機能的なおすすめ【2022】
ホッと一息つくブレイクタイムに、温かい飲み物はかかせませんよね。そんなときに手軽にお湯が沸かせる電気ケトルはとっても便利。頻繁に使うからこそ、実用性だけでなくデザインにもこだわりたいもの。今回はキッチンに出しっぱなしにしても絵になる、おしゃれな電気ケトルをご紹介します。みんなにちょっと自慢できるような、あなた好みの電気ケトルをぜひ見...
『おしゃれなやかん』で毎日を素敵に。日常使いにもいい!おすすめ20選
みなさんの家の「やかん」はお気に入りのものですか?気に入って使っているかそうでないかで、気の持ちようは違うもの。毎日使うものだから、お気に入りのやかんで気持ちよく過ごしたいですよね。今回は、琺瑯・ステンレス・アルミ・銅・鉄…様々な素材やデザインのおしゃれなケトルをご紹介。アウトドアに持って行けるものもありますよ。自分だけのお気に入り...
温度調節が便利です。機能的な「電気ケトル」おすすめ9選
朝の忙しいときや急な来客のときに、素早くお湯を沸かせる便利な「電気ケトル」。コーヒーやお茶にこだわりのある方や、ミルク作りの必要な赤ちゃんがいるご家庭では、温度調節できるものがおすすめです。今回の記事では、おすすめの温度調節機能付きの電気ケトルをご紹介。ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らしにおすすめ【電気ケトル】おしゃれなものから機能的なものまで18選
欲しい分だけスピーディにお湯が沸かせる電気ケトルは、忙しい朝などにとても助かります。その便利さに加えて、インテリアにもなりそうなおしゃれさがあれば、なお嬉しいですね。今回は、おなじみの定番からスタイリッシュなデザインまで、ゆったりとティータイムを過ごしたくなるような素敵な電気ケトルををご紹介。いろいろピックアップしますので、参考にし...
お洒落×機能充実!2021年【電気ポット】おすすめ9選
一度お湯を沸かせば、長時間適温で保温してくれる「電気ポット」。毎日お茶やコーヒーが欠かせない方、また、赤ちゃんのミルク作りをするママにとって、手放せない家電ですよね。今回は、使い勝手のいい【電気ポット】のおすすめをご紹介。 一人暮らし向きのコンパクトな小型商品、家族全員がいつでもお茶を楽しめる大容量サイズも、厳選しました。「節電モ...
保存も調理もお手の物!真っ白な「琺瑯」のキッチンツールたち
つるつるの質感でおしゃれなだけでなく、熱伝導や耐久性にも優れた、琺瑯製のキッチンツール。調理だけでなく保存や食器としても活用でき、様々な用途で活躍してくれるアイテムです。今回はそんな琺瑯性のキッチンツールの中でも、どんなキッチンにもなじみやすい、真っ白な琺瑯のキッチンツールをご紹介します。
暑い季節の水分補給。家族からの「お茶ちょうだい」はセルフサービスで解決!
暑い季節には、こまめな水分補給がとても大切。でも四六時中「お茶ちょうだい」「お水入れて」と言われ続けると、それだけで疲れを感じてしまう日もあるはずです。そんなときにおすすめなのが、飲み物のセルフサービススタイル。家族それぞれが自分で自分のドリンクを準備できたら、家事の負担もグッと少なくなりますよね。今回はそんなドリンクのセルフサービ...
美味しい家コーヒーには欠かせないよ。とっておきのコーヒーポットを。
ゆったりと気ままに楽しみたい「家コーヒー」。美味しいコーヒーをドリップするのに欠かせない点滴の作業にはコーヒーポットが欠かせませんね。月兎印スリムポット(野田琺瑯)、プアオーバーケトル(KINTO)、V60ドリップケトル ヴォーノ (HARIO)、コーヒードリップポット 雫(タカヒロ)など、プロも納得の6つのコーヒーポットをご紹介します。
寒くなる前に揃えたい。おしゃれな「電気ケトル」「やかん」「ポット」を集めました♪
肌寒く感じる季節の温かい飲みものは、身体にほっと沁みますよね。だからこそ寒くなる前に素敵な「電気ケトル」や「やかん」「ポット」を見つけませんか?温かな飲みものは、あなたのほっとするひとときを、さらに充実させてくれるはず。今回は、おしゃれな「電気ケトル・やかん・ポット」を集めてみました。
コーヒーをおいしくする名脇役。自分にあった「ドリップケトル」を見つけよう
コーヒーは一言では言い表せないくらい奥が深いモノだということをご存知ですか?豆の種類や挽き方、淹れ方、ドリップボトルの違いなどなど、その世界は実に奥が深い!そこで今回は、コーヒーをおいしくするための名脇役とも言える「ドリップボトル」のご紹介です。デザインや機能性など色々なことをふまえて、自分に合った「ドリップケトル」を見つけてみませんか?
意外に知らない?コーヒー器具のお手入れ方法<ミル・ポット・ケトル・保存容器編>
おうちで本格的に楽しむコーヒーには、ミルやフィルター、ポットなどの専用の道具が必要ですよね。だんだん使い込んでいくうち、愛着のある自分だけの道具になっていきますが、長く愛用するためにはひとつひとつのお手入れが大切なポイント。今回は、意外と知らない、ミル・ポット・ケトル・保存容器のお手入れ方法を、上手な使い方のポイントも含めて見直して...
こだわりの1杯を飲むためにできること。お気に入りの“コーヒーツール”を集めよう♪
お店で飲むようなおいしいコーヒーを自分で淹れてみたい!そんな願いを叶えるコーヒーツールをご紹介します。今回は、コーヒーのさまざまな淹れ方にも触れながら、インスタントコーヒー以外のドリップコーヒーを作るのが初めての人にもおすすめのコーヒーツールを集めてみました。基本のツールからあると便利なお役立ちツールまで、幅広くチョイスしましたので...
有能で、使い心地がよくて、姿が美しい。人気ブロガーさんが使い続けるキッチンツール
道具として優秀で、デザイン的にも魅力的なキッチンツール。一生ものとの出合いを探して、お店をまわったり、サイトや雑誌をチェックしている方も多いのでは。そこで今回は、ライフスタイルやインテリアを紹介するブログで支持を集める人気ブロガーさんたちが実際に愛用しているキッチンツールをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ステンレスの上品で実用的なキッチンアイテム「ポット・ケトル」のススメ
大好きなものに囲まれて暮らしたい!そんな時に気になってくるのが日常生活で欠かせないキッチン用品や雑貨。せっかく素敵なインテリアを揃えても、生活感が出てしまうとなんだか味気なく感じてしまいます・・・。キッチン用品もおしゃれなものを選びましょう♪そこで今回は、スタイリッシュな「仔犬印」「月兎印」「柳宗理」「OPA(オパ)」「braban...
そのフォルムが愛らしい。大切に使い続けたくなる「こだわりのポット&ケトル」
いくつも揃え、食事ごとに異なるものを使うお皿やカップと違い、1点を使い続けることも多い「ポット」。だからこそ、お気に入りのものを使いたいですよね。ただお湯を沸かして注ぐだけの道具ですが、そのフォルムや質感、カラーや存在感など、愛さずにはいられない要素がたくさんつまった、キッチンツールです。使う頻度も高く、収納せずにそのまま置いておく...
使い勝手と、美しさ。おすすめしたい素敵なデザインの*やかん*
世界中の家庭で毎日愛用されているやかん。ティータイムはもちろん、ストーブの上においてみたりその使用方法は様々。そんなやかんにも色々なブランドの魅力的なデザインがあります。ここでは思わず使いたくなる素敵なやかんをご紹介します。
こだわってるあの人に、至福の一杯を。「コーヒー好き」の方へ贈りたい素敵なギフト
コーヒー好きの方にとっては、じっくりと淹れた一杯はたまらなく幸せな時間。そんなコーヒー好きの方には、こだわりのコーヒーグッズをプレゼントしてみませんか?味わい深いコーヒーが1杯あるだけで、おうち時間が一気にランクアップ。すっきり目覚めたい時の朝食に、パン食のお供に、お仕事の間のブレイクタイムに…いつでも飲めるものだから、たくさん使っ...
レトロな佇まいも魅力!“ポット+ケトル”の2役使える野田琺瑯の「ポトル」
ポトルって言葉、響きがかわいいですよね。ポットとケトルを足して、ポトル。本当にその言葉通りに、ふたつの役割をしてくれる野田琺瑯のポトル。ひとつで2度おいしい!その言葉がピッタリな、とても使えるアイテムなのです。今回はその魅力に迫ります!
定番品だけじゃないよ♪ 「ル・クルーゼ」の秋冬コレクションが“しっぽり”素敵。
フランス発のキッチンウェアブランドとして、日本でも知名度の高い「LE CREUSET(ル・クルーゼ)」。代表的な鋳物ホーロー鍋の『ココット・ロンド』をはじめ、ストーンウェアのテーブルウェアに至るまで、豊富なアイテムのラインナップでも知られています。そんな、ル・クルーゼが、季節に合わせてシーズンコレクションを展開していることをご存知で...