モール通信 5/10号 ストアレターおまとめ便【“いいな”と思える、キッチングッズ】
毎日立つキッチンは、暮らしの基本である食事づくりをする大切な場所。できるだけ心地良いとうれしいですよね。 そこで今回はキッチンに立つ時間が楽しくなる、おすすめアイテムが揃うストアレターをピックアップしました。デザインはもちろん、機能性にも納得できる素敵なキッチンツールがたくさんご覧いただけます♪
名物店主のお買い物日記 no.22 わざわざ 平田はる香さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。「またも柑橘の話でもいいですかね?」と、わざわざの平田さんから今回も旬のおいしいお話が届きました。お腹が空いている人はくれぐれもご注意ください。
名物店主のお買い物日記 no.15 わざわざ 平田はる香さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、わざわざ平田さんが集めているというロングセラー商品のお話。飲み終わってからが本番、「空き瓶」の使い道と魅力を語ります。
暮らし上手は保存上手。使い勝手抜群◎おすすめ保存容器
食材の保存や作り置き料理などに活躍する保存容器、きちんと活用できていますか?幅広い用途で、繰り返し使えるジップ式保存容器「Zip Top®(ジップトップ)」をご紹介します。食材はもちろん、それ以外での活用法もお届けするので、ぜひ参考にしてみてください。お得なクーポンも配布です。
名物店主のお買い物日記 no.8 わざわざ 平田はる香さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回はロングセラーの保存瓶と、酸と、「幸せの味」についてのお話です。
収納に便利な「キャニスター」。使い方アイディア&おすすめカタログ
おしゃれなデザインと便利な収納機能で、さまざまな場所で活躍してくれるキャニスター。収納に便利なだけでなく、インテリアグッズ感覚で並べられるのが魅力的なアイテムです。今回はそんなキャニスターの活用方法と、素敵なキャニスターを併せてご紹介します。収納とインテリアの両立が叶う便利アイテム、ぜひチェックしてみてください。
誰かにそっとおすすめしたい。買ってよかった暮らしの道具リスト
今年1年を振り返り「買ってよかった!」「相変わらず大活躍!」なアイテムをリストアップしてみました。買い替えを検討中のかたは是非参考にしてみて下さいね。
毎日取り入れたい発酵食品【味噌】の保存容器と便利グッズ
味噌は日本の食卓に欠かせない食材の一つ。買ってきたパックや袋のまま保存することもできますが、せっかくなら使いやすく美味しさを長く保てる容器で保存しましょう。パックごと入れられる容器や、手作り味噌の保存に便利な大きめの容器など、種類は様々です。こんな保存容器が欲しかった!と思えるものを見つけてください。
ティータイムのお供に。おしゃれな「シュガーポット」カタログ
ティータイムが楽しくなるアイテムは色々ありますが、その一つがシュガーポット。テーブルにあるだけで、喫茶店のような非日常の雰囲気に♪お家カフェをグレードアップさせたい方におすすめのアイテムです。陶器やガラス、ステンレスなど色々な素材のシュガーポットがあるので、心惹かれる一つを見つけてください。
手作りもできる。「みつろうエコラップ」でおしゃれに脱プラ!
水洗いしてくり返し使える、節約になり環境にも優しいみつろうエコラップ。ほどよい通気性と抗菌性があるので、野菜や食品を新鮮なまま長持ちさせることができます。デザインもおしゃれで、幅広い使い方ができるのも◎ みつろうエコラップのメリットと、ハギレを使った手作りのみつろうエコラップの作り方をご紹介します。
昔ながらの愛され素材「ホーロー」の魅力と素敵な雑貨
ホーロー製品が日本で使われ始めたのは、明治時代の頃だそう。機能的で衛生的で、レトロモダンでかわいくて。ホーローには、長く愛されるだけの魅力があります。こちらの記事ではホーロー製のキッチンツールや雑貨など、素敵なアイテムをご紹介。ホーローを長持ちさせるコツもお届けします。
迷ったらコレ!【米びつ】買い替えおすすめリスト
毎日食べるお米だからこそ、美味しさを長く保ちたい。そんなお米好きさんたちに支持されているアイテムが米びつです。高温多湿や虫などからお米を守り、鮮度をキープしてくれる優れもの。最近では、デザインがおしゃれでお部屋に馴染む米びつも増えています。現在のライフスタイルに合う米びつを取り入れてみませんか?
使いやすくてデザインも素敵!おすすめ「醤油差し」10選
キッチンに、食卓に。あると便利な「醤油差し」。デザインはもちろん、使いやすさにもこだわって選びたいですよね。機能性も見た目も◎の、一度使うと手放せなくなるおすすめ醤油差しをご紹介します。
「食パン」のおいしさキープ。保存のコツと便利グッズ
なかなか食べきらない大きな食パンや、ちょっと奮発して買った贅沢食パン、どうやって保存していますか?美味しさをキープするにはちょっとしたコツがあります。上手に保存して、毎日美味しくいただきましょう。簡単&便利な保存グッズと美味しいリベイクの方法もご紹介します♪
“生活感ゼロ”には欠かせない♪おすすめ「詰め替え容器・ボトル」18選
商品のことをわかりやすくするためにあるパッケージやラベル。お店では見つけやすかったり、詳しく説明が書いてあったりと便利ですが、おうちに置くと、形や大きさ色もまちまちでごちゃごちゃしていませんか。そんな時には「詰め替え容器・ボトル」を使って統一感を持たせ、生活空間をよりスタイリッシュに変えてみましょう。詰め替え容器を使うブロガーさんた...
無駄のないスマートな機能美。〈スタッキングできる容器&食器〉おすすめブランド
お気に入りの容器や食器がきれいに収められた食器棚。眺めているだけでも、心がうきうきと弾みますよね。スタッキング可能な容器や食器なら、たくさん収めても使い勝手もよく、何度も手に取りたくなります。食器棚が整っていると、料理のモチベーションもアップ!そこで今回は、収納が楽になるうえ、格好いい「スタッキング可能なおすすめの容器&食器」をご紹...
しっかり閉じておいしく保存「袋止めクリップ」のすすめ
お菓子の袋やコーヒーなど、一度開封した袋を止めるのに、きちんと閉まるクリップがあるとおいしい状態を長くキープできます。手軽に使えて、輪ゴムよりもおしゃれに見えて◎です。おいしさを長持ちさせてくれる高機能なクリップで、すっきりと食品を管理しましょう。
おうちでもアウトドアでも【ホーローマグカップ】おすすめブランド
カジュアルな見た目だけど、陶器や磁器と比べて丈夫で割れにくく、プラスチックと比べて劣化しにくい「ホーロー」のアイテム。使い込むほどに愛着がどんどん湧いてくるのも魅力のポイントですよね。お気に入りのホーロー製のマグカップを見つけて、日常をワンランクアップさせませんか?
あと一品に便利です【浅漬け】レシピと漬物容器
あと一品欲しい時に、便利なのが浅漬けです。サラダ感覚で手軽に作れて、半端なお野菜も美味しくいただけます。時間のある時に作っておけば、常備菜にもなるのでおすすめです。簡単な浅漬けのレシピと手軽に作れる容器をご紹介します。
今すぐ始めたい人へ。簡単おいしい「ぬか床キット」と「ぬか漬け容器」
食卓にあるだけでなんとなく心が和む「ぬか漬け」。でもおうちで作るのは大変そうと思っている方も多いのでは。そんな、ぬか床作りから始めるのはちょっと面倒…というずぼらさんでも安心!最近は、届いたらすぐに漬けられるぬか床キットも充実しています。そこで手軽に始められる簡単「ぬか床キット」や、ぬかの保存に丁度良い容器をご紹介します。
冷蔵庫をスッキリ化!シンプル&使いやすい「保存容器」カタログ
冷蔵庫の中がスッキリしないとお悩みの方は、もしかしたら保存容器を変えるだけで解決するかも。シンプルな保存容器に統一して収納するだけで、スッキリ見えが叶いますよ。さまざまな用途に活用できる、おしゃれで機能的な保存容器をご紹介します。
調理してそのまま食卓へ!「耐熱ガラス容器」のおすすめ&活用レシピ
耐熱ガラス容器は電子レンジやオーブンで調理できて、テーブルにそのまま出せるというのが魅力。サイズや形もさまざまで、その特徴を活かしたレシピもたくさんあります。今回は、おすすめの耐熱ガラス&活用レシピをご紹介します。
「コーヒーキャニスター」でおいしさ長持ち!おすすめブランド13選
コーヒー豆の美味しさをしっかりキープしたいなら、キャニスターを使うのが正解です。キャニスターと言っても、素材やサイズは様々ですよね。それぞれの機能をチェックしつつ、デザインも優れたキャニスターをご紹介します。コーヒータイムを充実させてくれる相棒を見つけましょう♪
フルーツにヨーグルトに惣菜に。食材を美しく魅せる「ガラスの器」
その透き通る美しさが、他の器とは違う特別さを演出してくれる「ガラスの器」。その繊細な印象は、ちょっと憧れの存在でもありますよね。なんとなく特別な日に使うイメージもありますが、実は何を入れても食材が映えて使いやすいガラスの器。今回は、フォルムから美しいガラスの器をご紹介してみたいと思います。使っていない時には、飾っても楽しめますよ。
暮らし上手さんも太鼓判◎使うほどに心地よい、キッチン雑貨
数回使ったあとに捨ててしまうキッチンの消耗品を見直してみませんか?家計にも地球環境にもやさしい、繰り返し使えるジップ式シリコーンコンテナ「Zip Top®(ジップトップ)」をご紹介します。
作る、盛り付け、保存を1つでこなす!「ホーロー」の活用アイディア&レシピ
直火・オーブンOK!冷蔵保存もOK!そのまま食卓に出せる、優秀な「ホーロー」、もう使っていますか? 今回はホーローの活用アイディアと共に、前菜、メイン、お菓子などのホーローレシピもご紹介していきます♪ あまり外出しないおうち時間を有効活用して、是非新しいホーロー料理をマスターしてみてくださいね!
多めに炊いて、おいしく保存。「ご飯」のおすすめ保存容器
炊き立てが一番なのはわかるけど、毎食ご飯を炊くのは意外と面倒なものです。そんな人にはたくさん炊いて、上手に保存する方法がおすすめですよ。冷蔵と冷凍、選べる保存法でご飯をおいしく保存しましょう。専用の保存容器だから、温めなおしてもおいしさをキープしてくれます。
キッチン収納・保存容器は「白」で揃えてすっきりさせよう
物が多く、散らかって見えるキッチン。収納や保存容器を選ぶなら、「白」のアイテムがおすすめです。統一感&清潔感ですっきりきれいなキッチンになること間違いなし!キナリノおすすめの、白いキッチンアイテムをご紹介します。
おしゃれで高見え!「100均アイテム」の上手な使い方アイデア
あらゆるアイテムが揃う100円ショップですが、使い方によってはチープに見えてしまうことも。できるだけ100均アイテムとわからないように上手に取り入れたいですよね。人気ブロガーさんなどお宅で実践している、おしゃれで便利な使い方をチェックしてみましょう!