仕事や日常にいまや無くてはならないスマホやパソコンなどの電子機器。朝起きてスマホをチェックし、会社ではPCを使い、寝る前もスマホを布団の中で見ている…という生活の場合、一日の多くの時間をディスプレイを見て過ごしていることになります。その毎日の積み重ねで、身体や目や心はちょっとお疲れ気味。そんな時は疲れをケアをする習慣をつけて、自分を...
tama55
FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSは、今や私たちの生活には欠かせないほど身近なものになっていますよね。つい理由もないのにSNSを見てしまうこともあるかと思います。日頃会えない友人の近況も分かりますし、大好きなショップの情報がいち早く取れるなど便利だからこそ、依存性が高いのがSNSの特徴。でもその情報で、...
rinn5
好きな作風の下絵で作品づくりを楽しめる「大人の塗り絵」。実はこの塗り絵ブームに火がついたのは10年以上前。それでも今なお高い人気を誇っており、大人向けの趣味として広く親しまれています。今回は、そんな魅力あふれる「大人の塗り絵」に着目し、「はじめてみようかな」と思った方向けに、必要なものや、塗り方のアドバイス、「大人の塗り絵」で人気の...
h-knd
疲れが溜まってすっきり起きられない…。もしかしたら、それは体の"コリ"が原因かもしれません。放っておくと"ゆがみ"につながってしまうこともあるので、「ストレッチ」で体をほぐしましょう。寝る前の5~10分くらいの時間でも、毎日続ければ十分効果が得られるはずですよ。肩こり・腰痛・O脚などのお悩み別や、ダイエットも兼ねたストレッチ術などを...
mkico
何かに悩んでいる時、堂々巡りばかりでいくら考えても答えが出ないことありませんか?答えが出せないまま考え続けているとストレスがたまりますよね。そんな時、考え方を少し変えてあげるだけで、解決の糸口が見つかるかもしれません。悩んでどうしようもない時に試したい、考え方についてまとめました。
dayasu
周囲の気温が特に高いわけではないのに、急に顔がほてったり、大量の汗をかいたり。状況や自分の意志に反して突然こんな症状があらわれる『ホットフラッシュ』は、日常生活にも大きな不安をもたらします。症状そのものだけでなく、人目が気になるなどのネガティブな感情が大きなストレスになっていませんか?ブルーな気持ちに負けず、少しでも前向きに毎日を過...
keiw
直接的な原因が思い浮かばないのに、なぜかイライラしてしまう…そんな経験はありませんか?本当は笑っていたいのになぜか笑顔になれない毎日は苦しいものです。原因が思い当たらない時は、一度自分を振り返ってみましょう。時間を取って自分と向き合うことで気持ちを整え、イライラから解放されたら嬉しいですね。毎日をノンストレスで気持ちよく過ごすために...
dayasu
遊びや飲み会から仕事の依頼まで、各方面から入ってくるお誘い。気分や体調、スケジュールによっては「行きたくない、行けない」というときもありますよね。そんなお誘いに対して、自分の気持ちに正直に「断る」事ができますか?なんとなく断りにくい、断ったら気まずいなどの理由で、気乗りしないまま出かけたり無理をした経験がある方もいるのではないでしょ...
dayasu
気がつくと毎日イライラしている。そんなことはありませんか?子供、旦那、親、姑、会社の部下や同僚、上司、ママ友など、毎日顔をあわせているがゆえに余計に「イライラ」してしまい、ストレスを抱えながら過ごさなければならない瞬間もあるでしょう。しかしその一方で日々心穏やかに過ごしている人も周りにいるはず。どのようにしたら彼らのように心を上手に...
cafe coffee
季節の変わり目は「なんだか気分が晴れない」「やる気がでない」「体が重い」…などの『プチ不調』を感じやすい時期。誰でも一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。そんなプチ不調を遠ざけ、優しく解消していく簡単で日常に取り入れやすい“12のヒント”をご紹介していきます。健康的でボジティブな気持ちに上手に切り替えていけるよう、ぜひ...
m_55
いつも笑顔で明るい人ってとても素敵ですよね、たとえその裏にどんな思いが隠されていたとしても…。人は見た目だけでは本当の気持ちなど分からないものです。それなのに「悩みがなさそう、悩みなさそうでいいよね」なんて言葉をかけられた経験はないでしょうか。どうしてそんな言葉をかけられてしまうのか、その言葉に悩んだり傷つかないための考え方について...
dayasu
大人になってから家族や恋人、友達とケンカをしたことはありますか?それまで積み重ねてきた経験から作られる自分の考えと相手の考えは、いくら近しい間柄でも違うものですよね。その違いがケンカにつながることもあるでしょう。子どものころに比べると原因も解決法もちょっと複雑なのが大人のケンカ。相手の気持ちも自分の気持ちも尊重できる、大人のケンカの...
dayasu
まだわからない事や、未来の事に対して、何かが起きる前から心配しすぎてしまうことってありませんか?心配は「リスクを予測・回避」し、より良い未来を築くための「良い機能」でもあります。ただ、心を押しつぶすほど大きな心配は、「恐怖」に変貌して自分を苦しめ、のびのびとした行動をできなくさせてしまうことも……。まったく心配しないわけでも、心配し...
mozumozu
自分ってどう見られているんだろう?あの人を怒らせたかな?こんな風に不安を抱えて、毎日を息苦しく過ごしてはいませんか?社会や集団の中にいると、お互いを気遣い合うことが円滑なコミュニケーションの前提になりますよね。でも過剰な“気にしすぎ”は心を疲れさせてしまいます。人に合わせることに気を使いすぎていませんか?ちょっとくらいセルフィッシュ...
jasminn
なにかとパサパサになってしまいがちな髪の毛。みなさんは、どう対応していますか?トリートメントやコンディショナー、ヘアオイルなどいろいろなアイテムがありますが、実際の原因や本当に髪の毛に良いことって何なのでしょうか?そこで今回は、意外と知らないパサパサ髪の原因や改善方法をご紹介。いまパサパサの髪の毛でお悩みの方、必見ですよ!
mochix
「将来のために貯蓄を増やしたい」「家計は見直したいけど何から始めればいいの?」といったお金の悩みは、切実だけれど誰に尋ねていいのかよくわからないことも多いですよね。ファイナンシャルプランナーは、相談者のライフスタイルや経済環境を踏まえながら、将来の目標を達成するための資産設計を提案するお金の専門家です。今回は、家族の未来を支えてく...
keiw
暑い季節は、ついついシャワーですませてしまいがちだけど、毎日の疲れはシャワーよりお風呂にゆっくりつかって洗い流してしまいましょう。温かい湯船にゆっくり浸かる時間は、日々の疲れを緩和してくれ、いろいろな良い効果があるんです。そして体の疲れに合わせた、リラックス出来るお風呂の入り方をお教えします。
こじ
あなたは日ごろの「感謝の気持ち」を、相手にきちんと伝えられていますか?ついつい忙しさにかまけて忘れてしまいがちな、周囲の人への「感謝の気持ち」。感謝を伝えることで自分だけでなく相手も笑顔に♪いかに自分が多くの幸せを与えられているのかに気付くことができ、自然とポジティブな思考になっていきます。この機会に、「感謝の気持ち」をきちんと伝え...
air
多くの人と関わり合いながら生活していく中で、会話やメールは欠かせませんね。本来なら気持ちよくありたいものですが、会話やメールに対してなんとなく感じる疲れ…それは「深読み」のせいかもしれません。「深読み」はどちらかというとネガティブな方向へ進んでしまいがちですよね。なぜ深読みしてしまうのか、やめる方法はあるのか等、「深読み」について考...
dayasu
30度超えが続いたこの夏ですが、カレンダーを見るとそろそろ夏の終わりが近づいてきました。いつの間にやら夜はだいぶ涼しくなって、たまに吹く風が冷たいと感じたり、ノースリーブでは肌寒く、冷たい飲み物ではなく温かい飲み物の方が欲しくなったり…季節の終わりはいつだって少し淋しさを覚えてしまうもの。夏に染み付いた習慣だけはなかなか抜けきらず、...
myu2
一日の終わりに目がショボショボしていまう、パソコン作業や紫外線にさらされて目がとても疲れる、最近ピントがうまく合わなくなってきた…なんてことはありませんか?毎日使う目、知らず知らずのうちについつい酷使しがちです。今日の疲れ目は、そのままにせず、あなたに合った和らげ方でその日のうちにすっきりしませんか?それぞれの疲れ目に合わせた対処法...
こじ
レターセットを用意してペンで手紙を書く、ちょっと手間がかかるなと感じましたか?でも、贈られた相手はそのひと手間が嬉しかったりしますよね。特にお互いを分かり合っている友達からなら、なお嬉しいですよね。今回は、自分の人生の中で出会ったかけがえのない友達に言葉を贈る“幸せレター“の便箋選びからその書き方までを詳しくご紹介します。丁寧に相手...
h-knd
「理想の自分」を思い描いて常に目標を立てて進む、そんな頑張り屋さんのあなたも、「なんだか少し疲れてしまったなぁ」なんて感じることがあるかもしれません。実は、「現状に満足すること」は「現状に甘んじること」とは、似ているようで異なり、少ないストレスであなた自身をステップアップへと導いてくれる鍵になります。頑張り屋さんのあなただからこそ、...
chiiisa
「嫌な事」や「思い出したくない記憶」が蘇ってきて、どんより落ち込んでしまうこと、ありませんか?マイナス思考も一概に悪いばかりとはいえませんが、いつも自尊心を損なうような思考に任せていると、心が萎縮してしまい、目の前のチャンスに手を伸ばす勇気もなくなってしまうもの。それに、プライベートの貴重な時間はのんびりハッピーに過ごしたいですよね...
mozumozu
「毎日イライラする」「とにかくやる気が起きない」「心に余裕がない」という方、忙しすぎる毎日の中で、知らないうちにストレスを溜めこんでいるかもしれませんよ。そうなると何もかもが嫌になってしまったり、「自分はダメ人間」なんてネガティブな考えに陥ってしまうこともあるんです。そんな毎日や自分を変えるために「何もしない時間」を作ってみましょう...
jasminn
人間関係や仕事のささいな悩みやストレスが原因で、心の奥底にイライラやモヤモヤを溜め込んでいませんか?または、SNSやテレビ等からの過剰な情報にさらされ、日々疲労感を感じていませんか?そんな方は要チェックです!自身の今の状態を清め整えることで、体調や状況を少しずつならしていきましょう。今回は「清める暮らし」という視点から、よりよく生き...
kitto
生きていれば悩み事って尽きないもの。考えすぎて落ち込んだり、モヤモヤした経験は誰しもがあるはずです。だけど「悩む」ということは、「今よりよくしたい」「こんな自分になりたい」そんな向上心や理想のあらわれでもあります。「悩む」ことは悪いことじゃない。見方を少し変えれば、今よりもっと上手に「悩み」と付き合えるかもしれません。
ten_ten
長期休暇を目前にすると、俄然気分が盛り上がるのは、旅の計画。友だちや家族との旅行ももちろん楽しいけれど、楽しさを共有することに一生懸命になりすぎて、帰ってきたらなんだかどっと疲れてしまったなんて経験はありませんか?旅とは出会いでもあるのだから、時には、素のままの自分にフォーカスして、自然な反応や喜びに身をゆだねてみたいもの。酸いも甘...
h_mk
仕事、家事、育児。楽しみながらやっているつもりでも、忙しい毎日に気が付いたら心まで疲れ切っていることも。いつもと同じことをしているつもりでも、イライラしやすかったり、落ち込みやすかったり、悲しくなってしまったり……そう感じたら心が疲れてきているサインです。そんな時にぜひ試してほしい「心の疲労回復方法」をご紹介します。
himary
家族や親戚のように親しく付き合いのある人を白、全く関わりのない人を黒、付き合いはあっても浅い人をグレーとすると、人間関係の悩みはグレーゾーンで最も多いと言われています。会社の同僚やママ友、サークルや習い事など、ある程度の付き合いはあるもののそこまで深くは知らない人との関係性に頭を悩ませるのは辛いものです。グレーゾーンでの悩みはなぜ起...
dayasu