寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策

最近、しっかり寝ているはずなのに疲れがとれない、と感じていませんか?身体がだるい、日中眠い、頭痛がする…。仕事のしすぎで日々ストレスを感じていたり、スマホの使いすぎて脳が疲れていたりと、気付かないうちに疲れを溜める習慣が身についてしまっているのかもしれません。まずは寝ても疲れが取れない原因を考え、その対策をさまざまな視点からお伝えしていきます。生活習慣や食べ物、睡眠環境の見直し、ストレッチや漢方などのセルフケア、手軽に栄養が補給できるサプリなど、自分に合った解決法を探ってみて下さい。2021年01月25日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし睡眠リラックスタイム疲れストレス解消
お気に入り数4369
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

寝ても疲れが取れない、これって病気のサイン?

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
20代のころは寝れば疲れが取れたけど、30代・40代になるにつれ寝ても疲れが取れなくなったと感じている人は多いのではないでしょうか。疲れが取れない理由がわからないと、もしかして病気なのかも…と心配になってしまいますよね。
この記事では疲れが取れない原因と、その対策やおすすめグッズをご紹介します。自分に当てはまる習慣がないか1つ1つチェックして、日々の悪い習慣を見直し、適度な運動やバランスの良い食事をとったりして、元気な心と身体を取り戻しましょう。

目次

PART1:『睡眠の質が低い』ケース

睡眠の質が低い人の特徴

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:stocksnap.io
たくさん寝ているのに疲れが取れないという方の多くは、睡眠の質が低い可能性が高いです。
☑昼間に眠いことが多い
☑いびきをかく
☑休みの日はいつもより遅く起きる
☑夜勤などで起きる時間が不規則
☑寝る直前までスマホやPCを見ている
☑お風呂はシャワーですませる
上記で当てはまったものが多ければ多いほど、睡眠の質が低く、そのせいで疲れが取れていない可能性が。睡眠は量ではなく質の方が大切です。睡眠の質を高めるためにできることを実践していきましょう。

質の良い睡眠をとるための方法

毎日同じ時間に起床する

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
平日も休日も、できるだけ同じ時間に起きるようにしましょう。人は睡眠を促すホルモン(メラトニン)によって、起床して光を浴びた時間から、約16時間後に眠れるようになっています。休みの日はついつい遅くまで寝てしまいがちですが、そうすると夜眠れなくなってしまいリズムが崩れてしまいます。睡眠不足が続いている場合は、寝る時間を早めて調整しましょう。
身体の“バイオリズム”に耳を傾けて、日々の生活を見直してみませんか?
身体の“バイオリズム”に耳を傾けて、日々の生活を見直してみませんか?

毎月のことだけれど憂鬱な気分になる、生理痛。人より重い…と感じている人は、「身体のバイオリズム」が乱れているのかも?身体の3つのバイオリズム、そして女性の4つのバイオリズムを知ることで、身体の変化を知ることができ、あらかじめ備えをしておくことができます。身体の“バイオリズム”に耳を傾けて、日々の生活を見直してみませんか?

起きたら日光を浴びて、常温の水を1杯

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
起きて光を浴びることで、メラトニンの分泌がストップするそう。するとすっきり目覚めが良くなり、睡眠の質も向上します。同時にコップ1杯の水を飲むことで腸の動きも活発に。便秘も改善されますし、腸が整うと自律神経も整えてくれますよ。
【白湯】の基本の作り方&飲み方をおさらい。おすすめの白湯アレンジもチェック♪
【白湯】の基本の作り方&飲み方をおさらい。おすすめの白湯アレンジもチェック♪

ブームとなった「白湯」。沸かしたお湯をゆっくり飲むだけでOKという手軽な健康法は、美容や健康に気を遣う女性たちのアンテナに引っかかり、あっという間に広がりました。でも、気が付いたら白湯を飲み忘れ、いつも通りのコーヒーや紅茶を飲む生活に戻ってしまっていませんか?ブームで終わらせるのはもったいなさすぎる、白湯の効果と飲み方についてまとめてみました。

寝る90分前に湯ぶねにゆっくり浸かる

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
寝つきを良くして睡眠の質を高めるためには、深部体温を下げるのが効果的です。深部体温を下げるためには、深部体温をあげなくてはいけません。40度の湯ぶねに15分浸かると深部体温があがり、90分かけて元の体温に戻ると言われています。深部体温が下がった90分後にベッドに入ることでぐっすり眠ることができますよ。ぜひ試してみてくださいね。
明日のために。ちょっと豊かな“お風呂時間”を過ごすための7つのヒント。
明日のために。ちょっと豊かな“お風呂時間”を過ごすための7つのヒント。

お風呂にゆっくり浸かりたいけれど、お風呂が狭かったり、一人暮らしだからお湯がもったいない…と、シャワーで簡単に済ませてしまう人、実は意外と多いはず。でも、毎日の疲れはその日のうちに取ってあげないと、どんどん蓄積されてしまいます。今回は忙しい毎日の中でも、豊かな“お風呂時間”を過ごすことができる、7つのヒント。さらにリラックス効果がUPする『暗闇入浴法』をご紹介していきます。

シャワーだけの日は、首と足首を温める

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:pixabay.com
忙しい日や暑い日は、ゆっくり湯ぶねに浸かるのが難しいときもありますよね。そんな時は、シャワーで首や足首を重点的に温めてみてください。そうすることで身体全体が温まり、自律神経が整って質の高い睡眠をとることができますよ。他にも肩こりが改善されたり風邪予防になったりと嬉しい効果がたくさん。10秒~30秒当てるだけでも効果があるので試してみてください。

寝る1~2時間前は部屋の照明を暗くする

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:
寝る直前まで明るい光を浴びていると、メラトニンの分泌が抑えられてしまい寝つきが悪くなってしまいます。寝る直前は間接照明を使って部屋を暗くしてみましょう。気分もリラックスできるのでおすすめです。お風呂に入る時も、お風呂の電気を消して脱衣所の電気だけつけるなど工夫して、強い光を浴びないようにしましょう。
お部屋から始める秋支度。すぐに取り入れられる、秋冬コーディネート3つのアイテムとは?|Re:CENO Mag

就寝前のカフェインはNG!代わりにハーブティーを。

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
コーヒー、紅茶、煎茶などカフェインの入った飲み物は覚醒作用があるので、寝る前には避けるようにしましょう。ハーブティーはリラックス効果が高いので、寝る前に飲むと睡眠の質をあげてくれますよ。

就寝の2時間前からスマホ・PCは見ない

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
寝る直前までスマホを見ているという方は多いかもしれません。でもその習慣が、睡眠の質を下げる要因になっています。できるだけ寝る2時間前からはスマホやPCは見ないように心がけましょう。ブルーライトがメラトニンの分泌を抑え寝つきを悪くしてしまいます。夜は本を読みながらハーブティーを飲んでゆっくり。リラックスできる過ごし方をしてみてくださいね。

いびきが気になる人は横向きに寝る

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
いびきを指摘されたことがある人は、睡眠の質が低くなっている可能性が高いです。普段寝る時はどのような態勢で寝ていますか?もし仰向けで寝ていたら、その態勢がいびきの原因かもしれません。仰向けで寝ると舌が喉の奥に落ち、気道を塞いでいびきを悪化させてしまいます。横向きの姿勢に変えるだけでいびきが改善される場合もあるので、寝るときは横向きに寝てみましょう。

PART2:『血流の流れが悪い』ケース

血流の流れが悪い人の特徴

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:www.instagram.com(@sleeping0mihoc)
血流の流れが悪いと身体に老廃物が溜まり、疲れやすくなる原因になってしまいます。
☑仕事中はずっと同じ姿勢でいることが多い
☑身体が常に冷えている
☑むくみやすい
☑運動をほとんどしない
☑便秘ぎみ
上記で当てはまったものが多い方は、血流が悪くなっている可能性大。血流を良くすることで病気になりにくい身体を作ることができます。逆に血流が悪いままだと大きな病気に繋がる場合も。今すぐできることを少しずつ試して、血流を良くしていきましょう。

血流の流れを良くする方法

骨盤を立てて座る

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
デスクワークで1日中座りながら仕事をしているという人は、座る姿勢に気を付けてみてください。骨盤を立てて座ることで背中がまっすぐになり、血行もよくなります。自律神経のバランスも整って寝ても疲れがとれないということが少なくなりますよ。

30分に1回は姿勢を変える

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
ずっと座りっぱなしだったり、立ちっぱなしだったりと同じ姿勢で長時間いると、血流が悪くなり、肩こりや腰痛を引き起こしてしまいます。最低でも30分に1回は席を立つなどして動くようにしましょう。

オフィスで簡単にできる”イスヨガ”

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
座り仕事だと、なかなか動く機会がないという方におすすめしたいのが「イスヨガ」。椅子の上で足を組んで身体を左右に動かすだけでお尻や腰回りの筋肉がほぐせて、血流が良くなりますよ。一息つきたいときなどぜひ試してみてくださいね。
秋の夜長、ぐっすり眠るために試したいこと。心と体を程よくほぐす「夜ヨガ」のすすめ
秋の夜長、ぐっすり眠るために試したいこと。心と体を程よくほぐす「夜ヨガ」のすすめ

夜の少しの時間だけでできる夜ヨガ。きれいなポーズをとる必要もなく、服装もパジャマでOK!気軽に行えるので、これからヨガを始める方にもオススメです。今回は、短くて5分、長くて15分のどれも短い時間で出来る夜ヨガをご紹介します。無理なく行い、今日の疲れを今日のうちにとって質の良い眠りを促しましょう♪

野菜・果物をしっかりとる

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
野菜と果物は血の巡りを良くしてくれる食材。インスタント食品や加工品ばかり食べて野菜や果物を食べていないという方は、その食生活が日々の疲れを引き起こしているかもしれません。歳を重ねるにつれ身体に影響が出てきてしまいます。意識して加工品を避け、野菜とフルーツを取るようにしましょう。
メインは当日に調理でOK!野菜だけでつくる栄養満点「作り置き」レシピ
メインは当日に調理でOK!野菜だけでつくる栄養満点「作り置き」レシピ

週末や時間のある時にまとめて、おかずをつくっておく作り置き。数年前に一大ブームになってから現在でもまだまだ人気は継続中です。でも、一度トライしてみたけどやっぱり時間がかかりすぎたり、忙しくてついつい億劫になってしまったり、たくさん作っても食べ切れなかったり…と作り置き生活を断念してきた方も多いはず。今回は、そんな方たちのためにも野菜だけでつくる常備菜の作り置きレシピをご紹介します。

ストレッチをする

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:pixabay.com
寝ても疲れが取れないという方は、身体のあちこちが凝っているのかも。ストレッチをすることで血流がよくなり、肩こりや頭痛などの症状も改善されます。例えば夜勤などで不規則な生活をしている人も、寝る前に同じルーティンを行うことによって、身体が自然と睡眠モードに切り替わるようになります。道具を使う必要がないので、出張や旅行先などでも手軽にできますね。朝でも夜でも良いので、簡単にできるストレッチを毎日のルーティンに組み込んでみましょう!
ダイエット動画で人気の"たけまり"さんのヨガストレッチ。身体をほぐしつつダイエット効果も期待できるので、ゆるーく毎日続けるのにもぴったりです。
血流をよくして、快眠に導いてくれるナイトストレッチ。BGM付きでリラックス効果も抜群!冷え性でなかなか寝付けない、という人にもおすすめです。
今日の疲れは今日中にリセットしよう。「毎日」続けられる「簡単ストレッチ」
今日の疲れは今日中にリセットしよう。「毎日」続けられる「簡単ストレッチ」

疲れが溜まってすっきり起きられない…。もしかしたら、それは体の"コリ"が原因かもしれません。放っておくと"ゆがみ"につながってしまうこともあるので、「ストレッチ」で体をほぐしましょう。寝る前の5~10分くらいの時間でも、毎日続ければ十分効果が得られるはずですよ。肩こり・腰痛・O脚などのお悩み別や、ダイエットも兼ねたストレッチ術などをご紹介します。

1日30分以上歩く

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
運動を習慣にしようとしても、仕事や家事などで忙しい毎日になかなか組み込めないですよね。血流を良くするためには、30分以上歩くことが有効です。仕事の帰りに1駅前で降りて歩く、階段を使うなどちょっと意識するだけで毎日続けられるはず。普段なかなか運動できていないと感じている方は、歩くことから始めてみてくださいね。
どうせ歩くなら効果的に!「ウォーキング」をはじめる&続けるヒント
どうせ歩くなら効果的に!「ウォーキング」をはじめる&続けるヒント

健康維持として人気の高いウォーキング。ランニングや筋トレと異なり、無理なく続けられることからダイエットにもよさそうですよね。そこで今回、健康面でも美容面でも人気の高いウォーキングの効果的な歩き方や、ウォーキングをすることで得られる効果、楽しくウォーキングを続けるヒントをご紹介していきます。楽しく効果的にウォーキングを始めちゃいましょう!

PART3:『脳と心の疲れ』が原因のケース

脳と心が疲れている人の特徴

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
身体は疲れていなくても、働きすぎたり周りに気を使いすぎたりして、脳と心が疲れている可能性も。
☑暇な時は常にスマホを見ている
☑仕事で残業が多い
☑周りに常に気を使っている
☑仕事中は集中しすぎて休憩をしない
上記に当てはまった方は、脳と心が疲れてうまく機能しなくなっているかもしれません。仕事で常に緊張状態にある場合や、常にスマホで情報をインプットし続けていると、脳と心がパンクしてしまいます。身体だけでなく、脳と心をしっかり休めてあげることが大切です。

<要注意!こんな特徴がある人は病気のサインかも>

身体や心が疲れているだけではなく、感染症やうつ病など、病気が原因で疲れがとれない可能性も考えられます。
☑気分が晴れない
☑好きなことに興味が持てなくなった
☑体重が急に増減した
☑皮膚に湿疹ができた
身体がだるくて動けないなど重い症状がある場合や、だるさが長く続く場合など、少しでも不安に思うことがあれば、必ず専門医の指示を仰いでください。
睡眠障害|病名から知る|こころの病気を知る|メンタルヘルス|厚生労働省
こころの病気といっても、種類も症状も様々。病名をつける方法は体の病気とは考え方が異なり、主に症状や持続期間、生活上の支障などから診断名をつけます。

脳と心の疲れをとる方法

瞑想する

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
日々いろんなことで頭がいっぱいで、スマホからいろんな情報をインプットし続けていると、脳と心の疲れがとれなくなってしまいます。「瞑想」と聞くとすごいことのように思えるかもしれませんが、静かな場所でリラックスして目を閉じ、呼吸に意識を向けてみてください。「あの仕事をしないと…」「食器洗ってないな…」など雑念が浮かんでくると思います。それをただ観察し、呼吸に集中してみましょう。仕事の隙間時間や移動中、寝る前など好きなタイミングでOK。脳がすっきりして、疲れが取れたと感じられるはずですよ。
「1日10分瞑想」でストレスリリース。何もしない時間が毎日の質を上げるって知ってた!?
「1日10分瞑想」でストレスリリース。何もしない時間が毎日の質を上げるって知ってた!?

「毎日イライラする」「とにかくやる気が起きない」「心に余裕がない」という方、忙しすぎる毎日の中で、知らないうちにストレスを溜めこんでいるかもしれませんよ。そうなると何もかもが嫌になってしまったり、「自分はダメ人間」なんてネガティブな考えに陥ってしまうこともあるんです。そんな毎日や自分を変えるために「何もしない時間」を作ってみましょう。時間にしてたったの10分!かんたん瞑想があなたのストレスを解消してくれるかもしれませんよ。

植物を育てる

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
自然に触れると心が癒されてリラックスできますよね。都会で忙しく過ごしていると、なかなか自然をゆっくり感じるのは難しいかもしれません。でもそんな都会で忙しく働く方にこそ、植物を育てることをおすすめします。植物からは、「フィトンチッド」という成分が出ていて、その成分が自律神経を整える働きをします。家にリラックスできる植物があったら、毎日の疲れもとれていきそうですよね。
ワンルームで"癒しの空間づくり"。一人暮らしの初心者さんでも扱える「植物&生花」特集
ワンルームで"癒しの空間づくり"。一人暮らしの初心者さんでも扱える「植物&生花」特集

春はちょっぴりお部屋に癒しの空間を作って、休息時間を楽しむのはいかがでしょうか?毎日の暮らしの中で、植物や生花を見るだけで心がホッと落ち着くなんて事もあります。今回は、初心者の方でも取り扱いやすい観葉植物・多肉植物・そして生花の取り扱い方法や楽しみ方まで幅広くご紹介します。自分だけの癒し空間を作って、お部屋の中でも素敵な新生活を楽しみましょう*

手書きで3行日記をつける

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
日記をつけることで、自律神経のバランスが整うという嬉しい効果があります。ゆっくりとペンで文字を書くという動き自体にもリラックス効果があるので、手書きがおすすめです。毎日続けられるように3行日記から始めてみてはいかがでしょうか。たった3行だけでも、脳と心の疲れをとってくれる大事な習慣になりますよ。

<<3行日記の書き方>>
①今日失敗したこと ②今日嬉しかったこと ③明日の目標 の3つをノートに書く
なんでもない毎日が輝きだす!書くだけで前向きになれる新しい「日記」の書き方
なんでもない毎日が輝きだす!書くだけで前向きになれる新しい「日記」の書き方

今年の手帳をどう使おうか迷っていて、空白のまま放置してしまっている。毎日のことを手帳に書いているけれど、内容はネガティブなことばかり……。こんなことはありませんか? せっかくの新しい手帳ですから、もっとポジティブに使えたら素敵ですよね。その日の出来事を記録するだけの日記ではない、なんでもない毎日が輝きだすような「日記」を始めてみませんか? 春からの新生活を前向きにスタートさせたい方にもおすすめです。

部屋やバッグの中身を整理する

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
ぱっと目に入った部屋やバッグが散らかっていると、気持ちが沈みストレスが溜まってしまいます。片付けは面倒だけど、整理された部屋を見るのは気持ちが良いものですよね。物を元の位置に戻す、カテゴリー別にまとめるなどちょっとしたことでOK。自分が気持ち良いと思える環境を意識して作るようにしましょう。
“捨てない”ところから始める。片付けられない人の「整理レッスン」
“捨てない”ところから始める。片付けられない人の「整理レッスン」

捨てられない人だから。片付けられない人だから。と、自分で自分にレッテルを貼っていませんか? 片付けが上手な人の中には、片付けられない・捨てられない経験をした人も多くいます。部屋を片付けたいけど自分にはできない……と思っている人は、捨てられない原因やものが増える原因を知るところから始めてみませんか? ものを整理して暮らしをもっと快適にしましょう。

動物と触れ合う

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
イライラしやすくなった、気分が晴れないという方は、動物と触れ合う機会を作ってみてはいかがでしょうか。動物と触れ合うことで「オキシトシン」という幸せホルモンが分泌されたり、副交感神経が優位になって自律神経が整うなどリラックス効果があります。家で動物を飼うのが難しいという方は、猫カフェやペットショップなど手軽に触れ合える場所に行ってみてくださいね。
見習いたいことはたくさん。【スウェーデンのペット事情】をご紹介します♪
見習いたいことはたくさん。【スウェーデンのペット事情】をご紹介します♪

みなさんはペットを飼っていらっしゃいますか?日本のペットショップを覗くとかわいい子犬や子猫がたくさん販売されており欲しいなぁとついつい思っちゃいますよね。北欧・スウェーデンのペットショップでは犬猫は販売してはいけないという決まりがあり、ペットを飼うにあたっては日本より大変です。そんなスウェーデンのペット事情を現地在住のライターよりご紹介します。

のんびり、気ままな “心のゆとり”を学びに。【猫に会える街】に出掛けよう
のんびり、気ままな “心のゆとり”を学びに。【猫に会える街】に出掛けよう

のんびりとマイペースに、日向ぼっこして眠っている猫を見つけると、思わず微笑みがこぼれてしまいますよね。自由気ままな猫たちを眺めていると、忙しない毎日を反省したい気持ちになったりすることも。ゆったりとした時間が流れる猫たちの姿からはいろいろと学べることも多そうです。週末のお休みや夏休みは、可愛い猫たちに会いに行ってみませんか?たくさんの猫たちに会える街をご紹介していきます。

「デジタル断食」で脳も心もリフレッシュ

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:stocksnap.io
朝起きたら1番にスマホチェック、仕事の移動中やお昼休み、家に帰ってからもずっとスマホを見続けていませんか?ネットを使う時間が長ければ長いほど、不安や怒りに襲われやすいと言われています。さらにスマホで情報をインプットし続けると、脳が処理しきれなくなって忘れっぽくなってしまいます。人の名前をすぐに思い出せない、大事な予定を忘れてしまうことがあるという方は要注意。スマホを見る代わりに日記をつけたり瞑想をしたり…自分の体に良いことをしていきましょう。

【番外編】寝ても疲れが取れないを解消!すぐに試せるお役立ちグッズなど

1年中腹巻きで冷え対策!

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:
腹巻は冬だけのものと思っていませんか?1年中腹巻をして身体を温めることで、腸の働きも良くなり、自律神経が整いますよ。夏も冷房などで冷えを感じやすい季節です。ぜひ1年を通して腹巻を活用してみてください。

横向き姿勢を保てる抱き枕

いびきをかく人には横向きで寝ることをおすすめしましたが、横向きの姿勢を保って寝るのは難しいですよね。横向きの姿勢を楽に保てる枕を使えば、朝までぐっすり快眠できるかもしれません。抱き枕があることでリラックス効果も得られますよ。ぜひ試してみてくださいね。
なめらかニットの抱き枕 抱き枕 綿100%
楽天で商品を探す

シナモンで身体を温めて疲れをとる♪「ホットチャイ」

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:
身体が冷えるといろんな不調を引き起こし、寝ても疲れがとれない原因になってしまいます。そこでおすすめなのが身体を温める「シナモン」を使ったホットチャイ。簡単にできてとってもおいしいですよ。身体の芯から温めてくれるので、ぜひお試しください。
スパイス香る豆乳チャイ by 安藤千英/料理家 さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「スパイス香る豆乳チャイ」スパイスの効果効能をを引き出した朝食後のドリンクに最適です。気分転換したいときや体調がすぐれないときなどもおすすめ。,スパイス,カルダモン,豆乳,スターアニス,シナモン,クローブ,ホルモン,八角,ジンジャー,胡椒,...
時間のない朝やオフィスでも!「チャイ」を3分で飲める美味しいティーパックを集めたよ♪
時間のない朝やオフィスでも!「チャイ」を3分で飲める美味しいティーパックを集めたよ♪

カフェでも定番になりつつあるスパイス入りミルクティー「チャイ」。身体に良いハーブやスパイスがたっぷり入ったチャイを、時間がない朝やオフィスでも手軽に飲みたいけど手間がかかりそうで…。そんな方におすすめしたいのが、場所を選ばずに本格的なチャイを簡単に楽しめるティーバッグタイプ。今回は、味はもちろん、愛らしいパッケージのものから、さらに手軽なインスタントのチャイティーまでご紹介します!

ラベンダーの香りで質の良い睡眠を♪

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
ラベンダーの香りは、睡眠の質を劇的にあげてくれます。ちゃんと寝ているはずなのに眠い、疲れがとれないという方はラベンダーの香りを寝る前に取り入れてみてくださいね。ラベンダーの香りには自律神経を整える効果があり、寝る前にラベンダーの香りを嗅ぐことでリラックスし、ぐっすりと眠って疲れをとることができますよ。
有機栽培の小麦とラベンダーが詰まったアイピロー。寝る前に使えば、目元から心までじんわりリラックスできます。
出典:

有機栽培の小麦とラベンダーが詰まったアイピロー。寝る前に使えば、目元から心までじんわりリラックスできます。

お灸、薬膳、漢方…東洋医学を取り入れる

休んでも疲れが取れない…そんな時に一度試して欲しいのが、漢方や鍼灸といった東洋医学のケア。西洋医学は病気やケガの治療を目的とするのに対して、東洋医学では不調の原因に注目し、「気・血・水」の流れを整えることが重要と考えます。

薬膳的セルフケアを学べる書籍

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

難しいイメージのある薬膳ですが、初心者向けの書籍もたくさん。こちらは食べ物と生活習慣を少しだけ見直すことからはじめる、やさしい内容になっています。

オトナ女子の 薬膳的セルフケア大全
1,430円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

自宅で始められる「薬膳・漢方レッスン」

より実践的なものを手早く試したいなら、フェリシモのレッスンもおすすめ。全6回で、だるさや冷えといった具体的な悩みに対するアプローチで、薬膳の基本やおいしいレシピを学べます。
出典:

より実践的なものを手早く試したいなら、フェリシモのレッスンもおすすめ。全6回で、だるさや冷えといった具体的な悩みに対するアプローチで、薬膳の基本やおいしいレシピを学べます。

彩りごはんでからだメンテ 薬膳・漢方のすすめレッスンプログラム [6回予約プログラム]|おうちレッスン|おうちレッスン|自宅でできる大人の習い事・お稽古・趣味のレッスン講座|ミニツク(趣味と自分磨きの通信講座)

身体の疲れが取れない時には…「お灸」もおすすめ

火を使わないぬくぬく灸(30個入り)
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

さらに手軽に試せるおすすめアイテムが、お灸!こちらは火を使わないタイプで、5分ほどの間にケアができるものになります。特に身体の疲れが取れないと感じている人は、ぜひ試してみて。

火を使わないぬくぬく灸(30個入り)
楽天で商品を探す

手軽に体質改善するなら、サプリメントで

食事も生活リズムも不規則だったり、仕事や育児に追われて自分のケアをする時間がない…という人には、サプリメントも手軽な手段です。栄養ドリンクやカフェインに頼って無理に頑張るのではなく、まずは足りない栄養をしっかり補ってみることから始めましょう。

女性に不足しがちな鉄+マルチビタミン

ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン 90粒(90日)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

女性に不足しがちな鉄分は、意識して取ることで想った以上に体調が改善するケースも。疲れの原因を取り除いてくれるビタミンと一緒に摂取できるタイプなら、手軽に続けられそうですね。

ディアナチュラスタイル 鉄×マルチビタミン 90粒(90日)
1,968円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

寝ても疲れが取れない…そんな毎日から脱却しよう!

寝ても疲れがとれない原因は?ストレスや体のサイン…大人のだるさ対策
出典:unsplash.com
寝ているはずなのに身体がだるい、気分が重い…そんな毎日からは一刻も早く抜け出したいですよね。ただの老いや更年期と諦める前に、質の良い睡眠をとったり、自律神経を整えたりしてできることをやってみましょう。きっと身体も心も軽くなって、毎日がもっと豊かに楽しくなりますよ。病気になって薬に頼らないといけなくなる前に、自分のためにできることを少しずつ取り入れて、健康な毎日を過ごしましょう。

画像提供

miho takahashi (@sleeping0mihoc)
家具・インテリア通販 Re:CENO(リセノ)本店
パンと日用品の店 わざわざ
長野県東御市で薪窯で焼いたパンと日用品を取り扱うお店です。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー