1145件
気になるキーワードで探す
長引くおこもり生活で、毎日のお料理やお皿洗いが憂鬱になってきてはいませんか?お気に入りの調理道具があれば、台所時間がもっと楽しくわくわくするはず。デザイン性と機能性を兼ね備えたアイテムをご紹介します。
近年 人気が加速している「キャンプ」。ステイホームをきっかけに、はじめてソロキャンプやおうちキャンプに興味を持ったという方も増えたのではないでしょうか。でも、たくさん道具を揃えなくてはいけなさそうだし、使うのは1回きりになってしまうのでは…なんて心配もありますよね。そこで、アウトドアに限らず、おうちの中でも積極的に使いたい優秀なキャ...
寒い冬でもフタを開ければホッカホカ。そんな保温のできるお弁当箱が注目を集めています。最近はサラダやフルーツを持ち運ぶときに役立つ、保冷機能を備えたタイプなど機能性の高い保温弁当も多数発売中です。しかし、ランチボックスタイプ・丼用・スープジャーなどバリエーションが豊富で選びきれない!という人も多いのではないでしょうか。そこで今回はおす...
お鍋やコンロを使わずに、手軽にお出汁が取れる「出汁ポット」。上手に使えば、手軽で簡単に本格的なお出汁を取ることができます。一晩水に浸けておいたり、レンジで数分でできる手軽さが魅力です。使いやすくて便利な出汁ポットをご紹介します♪
アメリカで手軽に買える雑貨や日用品を紹介しています。キッチン用品からケア用品、ガーデニング用品などを色々なジャンルを選定しました。おすすめ商品が買えるお店についてもお話していますので、ぜひ参考にしてください。
冷たいお鍋やフライパンに具材を入れてから火をつける「コールドスタート」という調理法、聞いたことはありますか?料理初心者でも失敗が少なく、お肉もやわらかく仕上がり、油汚れも少ないので後片付けも簡単に。そしてなにより、放っておくだけでできるのでとっても楽なんです!今回は、料理が苦手な人や仕事・子育てなどで忙しくささっと料理を作りたい人に...
キッチンに必要不可欠のアイテム「鍋つかみ」。とくに鍋料理がおいしい時期は活躍する場も多くなります。うちの鍋つかみは、だいぶ前から使っているから、そろそろ買い替え時かも?と、そんな方へおすすめの、使い勝手抜群でデザイン性もバッチリの鍋つかみをご紹介します。かわいくてインテリアとしてもオシャレな鍋つかみは、プレゼントにも喜ばれそう。
物が多く、散らかって見えるキッチン。収納や保存容器を選ぶなら、「白」のアイテムがおすすめです。統一感&清潔感ですっきりきれいなキッチンになること間違いなし!キナリノおすすめの、白いキッチンアイテムをご紹介します。
まな板いらずで色々な食材をカットできるキッチンバサミ。毎日活用している方も多いのでは?海苔や野菜、お肉や魚など想像以上に使い道が豊富なんです。今使っているハサミは切れ味が悪い…もっと便利なハサミが欲しい!という方のために、切れ味抜群なおすすめキッチンバサミをご紹介します。あまり使ったことがないという方も、キッチンバサミデビューしてみ...
あらゆるアイテムが揃う100円ショップですが、使い方によってはチープに見えてしまうことも。できるだけ100均アイテムとわからないように上手に取り入れたいですよね。人気ブロガーさんなどお宅で実践している、おしゃれで便利な使い方をチェックしてみましょう!
今人気のハンドドリップ式コーヒー。豆の状態や湯の温度、道具の違いなどでその風味は異なります。また用いるフィルターの素材の違いによっても、その風味は大きく変わってきます。ペーパー・ネル・金属の3種のフィルターの特徴について紹介しますので、参考に好みのドリップスタイルを見つけましょう。
毎日のパンをもっとおいしくしてくれる贅沢な「国産バター」。良質な原料を使ってこだわりの製法でつくられているから、朝食のトーストに塗って食べると、一日をちょっと豊かな気持ちで過ごせそうです。いつものトーストがおいしくなるとっておきの国産バターと、おすすめのバターグッズをご紹介します。
朝食にパンを食べる方にとって、バターは欠かせませんね。でも、紙のパッケージのままテーブルに置いたのでは、ちょっと味気ないかもしれません。ちゃんとしたバターケースがあると食卓の風景が変わって、よりおいしく感じられそうです。木製・ホーロー・陶器など種類もデザインもさまざま。今回は、素材別の特徴やお手入れ方法をはじめ、東屋・KINTO・野...
レジ袋が有料化してから、エコバッグを持つ人が増えました。今までレジ袋をゴミ袋代わりにしていたという人は、代わりに何を使おう?と試行錯誤している人も多いのではないでしょうか。特に、生ゴミや汚れたティッシュ、お菓子の袋など、一回分の量は大したことないけれど、そのままゴミ箱に入れるのはちょっと抵抗がある…というものも多いはず。そこで今回は...
炊きたてのご飯をあたたかいまま保温しておける「保温ジャー」。ひとくちに保温ジャーと言っても、業務用、家庭用、持ち運びに便利なランチジャーなど、さまざまな商品があります。保温ジャーのおすすめアイテムを、3タイプに分けてご紹介します。家族構成や使いたい用途などを思い浮かべながら、自分にぴったりの保温ジャーを探してみてください。
素材そのものの美しさを感じられる竹ざる。蕎麦やうどんを盛り付けるのが定番ですが、おにぎりやパンをのせたり、野菜や果物をのせて"見せる収納"にしたり、色々な使い方ができるアイテムです。形も平たいものから深さのあるものまで様々。食卓に爽やかさを運んでくれる竹かごを取り入れてみませんか?
ご飯も総菜もスープも何にでも使える万能な食器、ボウル。高さが出るので、ワンプレートランチの盛り付けにも活躍してくれます。今回はそんなボウルタイプの食器から、盛り付けるだけでサマになる、おしゃれなデザインのものをピックアップしてご紹介します。盛り付けが苦手な方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
一度にたくさんの調理ができるホットプレート。時間が経ってもアツアツのまま、おいしく食べられるのが魅力ですよね。家族で食卓を囲んで、作る工程から一緒に楽しめるところや、後片付けが楽チンなところもうれしいポイント!そんな便利なホットプレートでさまざまな料理を作ってみませんか?おもてなしにはもちろん、普段使いにも大活躍しますよ。今回は、主...
お部屋の整理整頓や掃除、料理などいろんな場面で、使ってみると便利で効率的になった、と喜ばしい声が聞こえてくる様々な生活雑貨たち。小さな不満が解消されたり、ぐっと使いやすくなったり。ちょっとしたことだけれど、それだけで家事が楽しく感じられたりすることがありませんか?実際に使われている様子は、参考になるアイデアもたくさん。今回は生活雑貨...
寒くなると、恋しくなるのがあったかメニュー。そのなかでも登場回数が多いのが「お鍋」なのでは。おいしいお鍋をいただくなら、こだわりたいのが「土鍋」。ベーシックな使いかただけでなく、ご飯を炊いたり、カレーやシチューなどの煮込み料理をつくったりなど、使い道は広がります。あなたも、お家時間が楽しくなるような「土鍋」探してみませんか。
一度お湯を沸かせば、長時間適温で保温してくれる「電気ポット」。毎日お茶やコーヒーが欠かせない方、また、赤ちゃんのミルク作りをするママにとって、手放せない家電ですよね。今回は、使い勝手のいい【電気ポット】のおすすめをご紹介。 一人暮らし向きのコンパクトな小型商品、家族全員がいつでもお茶を楽しめる大容量サイズも、厳選しました。「節電モ...
いくつあっても嬉しいのが可愛らしい猫グッズ。猫といってもその表情や雰囲気はさまざま。。色んな猫のアイテムを集めたくなってしまいますよね!そこで今回はさまざまな猫グッズを集めてみました。猫好きさんはもちろん、そこまで…といった方でも可愛らしい猫ちゃんに癒されること間違いなし!ぜひご覧ください!
賃貸住宅でもここ最近はIHクッキングヒーターキッチンが増えてきています。お手入れが楽で便利ですが、使える/使えない調理器具があって、困ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回はIHで使える鍋やフライパンなど、おすすめ調理器具全般や、チェック方法も合わせてご紹介していきます。また、卓上や戸外でガスと併用できる便利な鍋もあるので、...
おのずと所作がスマートになるような、スタイリッシュで美しい「ガラス容器」を暮らしに取り入れてみませんか。キッチンだけではなく、リビングや洗面所、おうちのどこにおいてもすっと馴染んでくれますよ。 今回はビーカー、シャーレなど、無駄のないすっきりとしたデザインの「ガラス容器」をセレクトしてご紹介。理科室の器具のような趣があって、実験好...
地球に優しい暮らし方が注目されている今日この頃。プラスチック削減やリサイクルなど勧められていることは色々あるけれど、ハードルが高そう...それなら、無理なく行えることから始めてみませんか?普段使っているキッチングッズを代えるだけで、ゴミを減らして環境を守ることに繋がるんです。これならできそう!と思えるものを見つけてみましょう♪
電気圧力鍋を使えば、料理の時短が叶う上、味付けや火加減にまつわる悩みを軽減できます。火を使わないため、鍋に具材や調味料を入れて、そのままほったらかしておけるのも嬉しいポイントです。ゴボウや大根、豚肉や鶏肉など、柔らかくなりづらい食材にしっかりと火が通って、ほくほくのお料理を楽しめるのも◎。今回は、シロカやアイリスオーヤマなどの人気が...
「菜箸」ってわざわざ買う必要ってある?そう考えたことのある方も多いのではないでしょうか。調理や盛り付けのために使う菜箸は、食事用や食材毎に使い分けることで衛生面を保ったり、加熱調理の火から手元を守ったり、大切な役割があります。確かに普段の食事作りでも出番が多いし、あるととっても便利ですよね。今回はそんな「菜箸」について、選び方やおす...
どんどん高機能に進化し、しかもデザイン性も高まっているオーブントースター。加熱方式によっても焼き上がりに違いが生まれ、好みに合った究極のトーストが味わえます。今回は、バルミューダやアラジンなど定番をはじめ、多様なニーズに応えるおすすめのオーブントースターをいろいろとご紹介。また、オーブントースターを使って作れるグラタンやローストビー...
大切な家族やごく親しい友人たちと祝う迎春の食卓。おせちやお雑煮などお正月らしい料理を作ったなら、盛り付けや演出には重箱や漆器、干支の入った紙ランチョンや祝い箸を添えて、迎春を豊かに彩りたい。そういった器は、お正月以外の人生に度々訪れる「ハレの日」にも活躍します。上質なものは大切に扱えば一生モノとして長く使え、お子様に引き継ぐこともで...
キッチン家電に助けられている、という方は多いのでは。電子レンジやオーブントースターのように定位置のあるモノだけでなく、ホットプレートや電気圧力鍋など卓上でも使える調理家電の置き場所にお悩みではありませんか。今回は、キッチン家電の置き場所アイデアと、しまいこまない見せる収納術もご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア