1144件
気になるキーワードで探す
こんがりとした焼き目が魅力の焼きおにぎり。香ばしい香りは食欲をそそり、お料理している時間もご馳走気分が盛り上がります。定番の焼きおにぎりから、ちょっとアレンジが効いた焼きおにぎりのレシピをご紹介します。肌寒い季節にお家でゆっくり楽しみましょう♪あわせて、おいしく焼ける便利な道具もご紹介します。
調理作業から片付け、収納まで、キッチンで使うアイテムには複雑な作業工程があり、キッチンツールひとつ選ぶにも悩んでしまいます。調理の時短にも繋がり、後片付けも楽ちんなキッチンアイテムがあれば、ストレスフリーで料理を楽しめるのではないでしょうか。また、調味料や食材の出し入れを手早く行うには、冷蔵庫内の整理整頓もポイントに。みんなの使って...
お弁当を持ってお出かけするのに気持ちのいい季節。でも、たまにしかお弁当を作らないと「あれ?なんかうまく入らない」「おいしそうに見えない」とお弁当を作りながら悩んでしまうことはありませんか?がんばって作るお弁当だからこそ、おいしそうに見せたいもの。たまにしか作らない人でも、コツをつかめばすぐにおいしそうに見えるお弁当を作れるようになり...
とっておきの焼き菓子や手作りクッキーと一緒に、ぜひ楽しみたいのがおいしい紅茶です。おいしいと分かっていても、茶葉から淹れるのは後片付けが面倒だと思って嫌煙していませんか?そんなずぼらさんでも気軽に淹れられる、便利な紅茶グッズをご紹介します!キナリノおすすめの紅茶もあるので参考にしてください♪
魚焼きグリルをあまり使う機会がない方にもおすすめ。今回は、魚焼きグリルでトーストや焼き菓子を作るレシピをご紹介します。魚を焼くだけでは、実にもったいない!魚焼きグリルは、こんがり焼けて時短にもなるなどメリットが沢山ありますよ。ぜひ活用して、おいしいトーストや焼き菓子作りにトライしてみてください。
気温が下がりお鍋が美味しい季節になると活躍してくれる土鍋。特に新米の季節には、土鍋でご飯を炊いて楽しむ方も多いかもしれません。とは言え、土鍋は管理が難しそう...や、普段はあまり使うチャンスがなさそう...と、まだお家に迎えていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、意外に多くのお料理で活躍してくれる土鍋の魅力をご紹...
毎日の食事作りで使う調理器具や料理を盛り付ける食器、お弁当グッズ。デパートや専門店の高品質なものは上を見ればきりがありませんが、100均やプチプラでも優秀なアイテムがたくさんあります。今回は、人気ブロガーさんが日頃愛用しているお手頃価格でコスパがいい、おすすめのキッチンツールやテーブルウェアをご紹介します。
かつてほとんどの日本家庭で使われていた「おひつ」。最近は見かけることも少なくなりましたが、実は予想以上の高性能を備えています。おかずに凝るのも良いですが、お米を一段階美味しくすることで食事の質を上げてみるのはいかがでしょう。今回は、おひつの効果やメリットをはじめ、特に人気の木製おひつを中心に、陶器・セラミックなどさまざまなおすすめ商...
「しゃぶしゃぶ」は、肉・魚・野菜のおいしさをシンプかつヘルシーに味わえる鍋料理。しゃぶしゃぶに適したお鍋を使うと、おうちでも本格的な味が楽しめます。今回は、形状や素材など選ぶときのチェックポイントをはじめ、通販で人気のしゃぶしゃぶ鍋をいろいろとご紹介。後半には、具材・だし・たれにこだわったアレンジレシピもまとめていますので参考にして...
カリッと焼いた生地に尻尾までたっぷりつまったあんこ。きっと好きな人も多い「たい焼き」を、おうちで手作りしてみませんか?今はおうちで気軽にたい焼きを作ることができるアイテムも豊富なので、ちょっと疲れたときなど、思い立ったら気軽に焼くことができるんdねす。そんな持っていると便利なたい焼き器や、たい焼きのレシピをご紹介します。
人とはちょっと違う、個性的なコーヒードリッパーをお探しの方必見です。スタイルや抽出方法にこだわりのあるコーヒードリッパーを集めました。見て楽しく、淹れておいしいコーヒータイムの始まりです。秋からのハンドドリップをゆったりと楽しみましょう♪
トースターの種類は大きく分けると3タイプ。オーブントースター、ポップアップトースター、ホットサンドメーカーもトースターの一種です。そして、トースターとオーブンの中間のような存在に「コンベクションオーブン」があります。こちらの記事ではそれぞれの特徴と、作れるメニューを比べてみました。使ってみたいトースターは、どのタイプですか?
食卓がカフェのような雰囲気になる「木のお皿」。陶器や磁器とは異なる取り扱いが必要ですが、それぞれの素材が持つ温もりや木目の表情を楽しむことができます。メンテナンスをすれば長く愛用することができますよ。今回は、メンテナンス方法からおすすめの木のお皿までご紹介します。
おうちでお仕事や家事の合間にちょっとコーヒーでも。そんなときインスタントではなく、ドリップ式などカフェでいただくようなコーヒーが飲みたいけど、わざわざ一人分を準備するのが面倒…というずぼらさんへ、コーヒーを淹れるのが楽しくなるような“おひとり様向け”の気軽に使えるコーヒーメーカーをご紹介します。
調理中によく使うフライ返し(ターナー)。みなさんは、どんなものを使っていますか…?使いづらいけど、間に合わせで買ったものをなんとなく使い続けている…という方も多いのではないでしょうか。頻繁に使うツールだからこそ、使い勝手のいいものだとお料理も楽しくなるはず。フライ返しの素材別の特徴と、おすすめアイテムをご紹介します。
スパイスの華やかな香りを引き立たせるスパイスミル。料理好きな方ならぜひひとつは持っていたいアイテムですが、種類やデザインなどバリエーションが豊富なので、どれを選んでいいか迷ってしまうことも…。そこで今回は、スパイスミルのタイプ別の特徴と選び方をはじめ、通販で人気のおすすめ商品をご紹介します。
ホーロー製品が日本で使われ始めたのは、明治時代の頃だそう。機能的で衛生的で、レトロモダンでかわいくて。ホーローには、長く愛されるだけの魅力があります。こちらの記事ではホーロー製のキッチンツールや雑貨など、素敵なアイテムをご紹介。ホーローを長持ちさせるコツもお届けします。
忙しい毎日の食事作りも「フードプロセッサー」があれば大助かり。下ごしらえがラクで、料理の幅もぐんと広がります♪そこで今回は、選び方のポイントをはじめ、みじん切りメインのシンプルなものから、つぶす・混ぜる・刻む・スライス・千切り・おろすなど1台で何役もこなす多機能な製品までいろいろとご紹介。また、フードプロセッサーを活用した料理&お菓...
グラタンなどをこんがりと焼いてそのまま食卓に出せる「オーブン皿」。陶器・磁器・セラミック・耐熱ガラスと素材や形もさまざまです。今回は、種類と選び方をはじめ、通販で人気のおすすめ商品をご紹介。後半にはオーブン皿の活用レシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
毎日食べるお米だからこそ、美味しさを長く保ちたい。そんなお米好きさんたちに支持されているアイテムが米びつです。高温多湿や虫などからお米を守り、鮮度をキープしてくれる優れもの。最近では、デザインがおしゃれでお部屋に馴染む米びつも増えています。現在のライフスタイルに合う米びつを取り入れてみませんか?
色々なサイズのフライパンがあると調理がはかどりますが、取っ手付きフライパンの収納って重ねての収納が不便だし、吊るして収納も、いっぱいあると場所に困るし見た目もいまいち。ところが、取っ手がとれるプライパンなら、重ねての収納が可能です。それ以外にも取っ手がとれるフライパンは使い勝手も抜群なんです。そこで、取っ手がとれるフライパンのメリッ...
料理する際の必須アイテムのひとつ、菜箸。毎日のように使うものだから、持ちやすさや掴みやすさをクリアした菜箸がいいですよね。菜箸は長さも素材も色々あるけれど、何を基準に選べばいいの?とお悩みの方もいるはず。そこで今回は、菜箸選びに役立つ情報をご紹介します。調理や盛り付けがスムーズにできる、お気に入りの菜箸を見つけましょう!
朝食やおやつにヨーグルトが欠かせないという方も多いと思います。市販のものは手軽ですが、ほぼ毎日食べるとなると意外と費用がかさみますよね。そんなとき「ヨーグルトメーカー」があれば、簡単にたくさん作れてお得です。それ以外にも、塩麹や甘酒などの発酵食品作りにも活躍!今回は、選び方やおすすめの製品をはじめ、ヨーグルトメーカーで作れる発酵レシ...
わがままで気まぐれなのに、とびきり可愛い猫さんたち。何気ない暮らしの中に、猫さんがいるとほっこりしますよね。そんな魅力に取りつかれた猫好きさんたちのために、この記事では小さな雑貨屋さんのような感覚で、ひたすら猫グッズだけを集めました。クッションやぬいぐるみ、キッチン用品、文房具、ファッション雑貨、ケア用品まで幅広い生活雑貨を取り扱っ...
会社でのランチタイムの後「ひとくちコーヒーが飲みたいな…」、近所をウォーキング中「ちょっとのどが渇いたな…」なんていうとき、あるとうれしい「ミニボトル」。お気に入りの飲み物を入れて手軽に持ち歩けて、軽くて小さいからかさばらない。そんな優れもののミニボトルの魅力と、おすすめアイテムをご紹介します。
食材のすりおろしに使う「おろし金」。大根おろし、生姜のすりおろし、ワサビのすりおろしなどを作るときの必需品です。そんな「おろし金」をいざ買おうという時、種類がいろいろありすぎて、何を基準に選んだらよいか分からないという方は多いのではないでしょうか。 そこで今回はおろし金選びのコツと、おすすめ商品をご紹介。「銅製とステンレス製の違い...
いつもの料理をちょっぴり本格的にしてくれる「スパイス」。もちろん、あらかじめ粉末になっているスパイスを使うのも手軽でいいのですが、たまにはホールをスパイスミルで挽いて料理に使ってみるのはいかがでしょうか?本格的な香りと風味を楽しむことができて、いつもの料理がランクアップすること間違いなしです。
まな板としてもお皿としても万能に使えるカッティングボード。普段の食卓にはもちろん、おもてなしにもアウトドアシーンでも活躍してくれます。今回はそんなカッティングボードの素敵な使い方と、おすすめのカッティングボードを併せてご紹介。食卓を手軽におしゃれに見せたい、アウトドアでも使いやすいものが欲しい、という方はぜひ参考にしてみてください。
栓抜きやオープナー、なんとなくで選んでいませんか?おうち飲みが増えたこの頃、栓抜きやオープナーは食卓の必須アイテムの一つです。せっかくだから、かわいいデザインやスタイリッシュなデザインを選んで、グラスを楽しむように気分転の材料にしましょう♪
忙しい毎日の中で、おいしい食事を作り続けるのはなかなか大変。家にいる時間も長くなった今なら尚更です。そんな中、電気圧力鍋が注目されています。時短でおいしく料理が作れる、火加減を見張らずに放っておけるのが人気の理由ですが、数ある電気圧力鍋の中で何を選べばいいのか迷ってしまいますよね。今回は、電気圧力鍋の選び方と、おすすめ製品をご紹介。...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア