847件
気になるキーワードで探す
一般的に白ワインには魚介料理が合うといわれますが、それだけではありません。どんな食材と合うのかおすすめレシピとともにいろいろとご紹介しましょう。また、飲み残した白ワインは料理に使うこともできます。白ワインを料理に使うメリットや効果的な使い方をはじめ、常備しておくと便利な料理用白ワイン&活用レシピを幅広くまとめましたので参考にしてみて...
イタリア・カプリ島が起源のリキュール「リモンチェッロ」。レモンの皮をたっぷりと使った爽やかなレモンのリキュールで、本場イタリアではキリッと冷やして食後にいただくそうです。このほかにも、カクテルにしたり、スイーツや料理に使ったり、楽しみ方もいろいろ。無農薬の美味しいレモンが手に入ったらぜひ作ってみましょう。今回は、自家製レモンチェッロ...
スーパーやコンビニではなかなか出会えない、とっておきのジュースをお取り寄せしてみませんか?こだわりの詰まったジュースは、同じりんごジュースでも産地や搾り方で個性豊かな味わいです。飲み比べも楽しみな一杯を、おうちにお取り寄せしましょう♪
近頃よく耳にするオーツミルクやアーモンドミルクなど幅広い種類の「植物性ミルク」。牛乳の代替品として今トレンドになっているこれらのミルクですが、その人気の秘密は一体何なのでしょうか?今回は、そんな植物性ミルクの基本と飲みやすくベーシックな5種類をニーズ別にピックアップしてお届けします。ぜひ気軽に植物性ミルクを楽しむきっかけにしてみてく...
朝一番の淹れたてのコーヒー。家事がひと段落してから飲むハーブティー。午後のおやつにクッキーと共に飲む紅茶。日常に欠かせないティータイムは、自分への特別な時間ですよね。「ちょっと疲れてしまったな」という日も、「今日は頑張らなきゃ」という日も、お茶と共にアロマの香りも添えることで、自分を労わり励ますことができます。今回は実際に約50種の...
漢方薬を処方してもらうのはなかなかハードルが高いけれど、漢方茶には興味がある。でも、沢山種類がありすぎて、自分に何が合うのかわからない‥そんはあなたのために初心者に取り入れやすい漢方茶を目的別に集めました。 気軽に取り入れられるものばかりなので、難しく考えなくても大丈夫!今日からおうち時間に漢方茶を取り入れてみましょう。
白くトロっとしたテイストが芳醇な味わいをもたらす「にごり酒」。日本酒の中でも通好みの種類で、飲み慣れない人にとっては知らないこともきっと多いですよね。そもそも「にごり酒」とはどんなお酒なのか?その作り方の特徴やどぶろくとの違い、女性におすすめの銘柄などを詳しくご紹介します。
おいしい食事のお供にぴったりな芳醇なワイン。でも、妊娠中や運転前などは飲みたくても飲めないですよね。そんな時にぜひおすすめしたいのが、本格テイストのノンアルコールワインです。フランス産やドイツ産など、ワインの本場にもおいしいノンアルワインがありますよ。ノンアルコールの種類や製法、ジュースとの違いについても合わせてご紹介します。
おうちで飲む機会が増えましたね。ビールやサワーやワインなど、一通り楽しんだあとは「日本酒」に挑戦してみませんか? 古くから愛されている大衆酒なのに、意外と触れてこなかった人も多いようです。とはいえ、いざ日本酒を!と思っても自分に合う味が分からないですよね。そんなとき参考にしたい日本酒の選び方と、和食にこだわらないおいしいおつまみレシ...
今人気のハンドドリップ式コーヒー。豆の状態や湯の温度、道具の違いなどでその風味は異なります。また用いるフィルターの素材の違いによっても、その風味は大きく変わってきます。ペーパー・ネル・金属の3種のフィルターの特徴について紹介しますので、参考に好みのドリップスタイルを見つけましょう。
美肌美人の多い韓国で昔から親しまれている「とうもろこし茶(コーン茶)」。ほんのり甘く香ばしい風味が特徴で、近年日本の女性の間でも人気を集めています。さて、とうもろこし茶とは一体どのようなお茶なのでしょうか?栄養素や気になる効果などについてもまとめてみました。
世界中で愛されているミッフィーでおなじみの絵本作家・グラフィックデザイナーのディック・ブルーナのイラストと共にお茶と本格的な⾷事が楽しめる空間が誕⽣しました。本格ワインバルを有するショップとして、お酒を提供するのは世界初!シックな外観は、大人になった私たちを穏やかに迎えてくれるようです。
体も心もぽかぽかに温まるホットドリンク。寒い季節のおうちカフェに、チョコレートドリンクはいかがでしょうか?今回は、カカオ風味と濃厚な甘さに癒されるチョコドリンクレシピと、相性のいいおすすめフードをご提案します。
寝起きに喉が乾いた…と感じるのは自然な事。眠っている間に汗をかくからという理由もありますが、空調に頼りがちな季節は日中から体が水分不足に晒されがちなので、あまり自覚症状がなくても水分補給する事が大切です。体をスムーズに目覚めさせ充実した一日を迎えるために、朝は一体どんな飲み物を選ぶとよいのでしょうか?
おやつの時間にほっと一息、コーヒーのおともに欠かせないのが「焼き菓子」。せっかくおうちで楽しむなら、ちょっぴり時間と手間をかけて、焼き菓子を手作りしてみませんか? クッキーやドーナツ、マフィンにケーキまで、本格的だけど身近な材料で手軽に作れるスイーツレシピをたっぷり集めました。おすすめのコーヒーとの組み合わせもあわせてご紹介します。
日本酒を作るときに生まれる「酒粕」。栄養もうまみもたっぷり詰まった注目の発酵食品ですが、実際に買ってみるとなかなか使い切れない…という方も多いのでは?そこで今回は、おかず・調味料・スイーツ・ドリンクなど、酒粕を使ったレシピをたくさんご紹介します。いろんなものに取り入れて酒粕の美味しさを味わい尽くしましょう。
おいしいスイーツを食べたいけれど、ダイエット中でカロリーが気になる…という人も多いですよね。そんな時は、ヘルシーなおやつを手作りしてみましょう。白砂糖の代わりに甘酒を使ったり、牛乳の代わりに豆乳を使ったりと、体にやさしい材料に置き換えて作るだけで、へルシーなスイーツを作ることができますよ。今回はヘルシーな材料を代用して作る、おすすめ...
心身のリラックス、美肌、安眠などに効果的なハーブティー。その時の健康状態や症状に合わせて最適なハーブティーを飲むことで、自分の体を深く知ることにも繋がりますよ。その魅力や特徴をはじめ、自宅で楽しめるおすすめのハーブティーをご紹介していきます。寒さの厳しい冬の期間には気軽にできるセルフメディケーションで、自分をたっぷり労わりませんか?
最近よく聞く『クラフトビール』。大手メーカーや有名な銘柄ではないビールの缶が売られていたり、おしゃれなタップバーなどを見かける機会も増えましたよね。ところで、クラフトビールの他のビールとの違いはご存じでしょうか?この記事では、知っておくと役に立つクラフトビールの基礎知識と、通販で買えるおすすめビール、飲み比べにぴったりなお店を紹介します。
様々なメディアで「ダイエットには水2リットル」というワードを目にしますが、はたしてその量はみんなに当てはまるのでしょうか?今回の記事ではそもそも水がなぜ必要なのか?健康やダイエットを成功させるために必要な水の摂り方、タイミングなどを詳しくお伝えします。
仕事終わりの、自分をねぎらってゆっくり過ごすひと時―― ご褒美スイーツ感覚で楽しめる『シードル』で、ほんのり、ほろ酔いのリラックスタイムを過ごしませんか*実はここ最近、『シードル』の美味しさにはまる、シードル女子が増えているそうなんですよ。 今回は、そんな『シードル』のおすすめ商品として、メルシャン「おいしい酸化防止剤無添加ワイン...
芳醇な香りと深い味わいが魅力のコーヒー。朝の一杯や仕事中、自宅でのくつろぎタイムなど、ほぼ毎日愛飲している方も多い飲み物ですよね。大切な方やお世話になった方へのプレゼントに迷ったら、素敵なカフェギフトを贈ってみませんか?コーヒー豆をはじめ、コーヒーバッグやインスタント、カフェオレベース、コーヒースイーツなど、おしゃれで美味しいおすす...
ノンアルコール飲料というと、ドライブ中や妊娠中のお酒が飲めない時に飲む“代わり”のもの、という印象はありませんか?今やノンアル飲料は、多くの人に選ばれる健康的で美味しいドリンク。種類も豊富で個性あるノンアル飲料が続々と登場しています。今回はノンアルコール飲料の気になるポイントの解説と、ネットですぐに買える女性におすすめノンアル飲料を...
あたたかい部屋で飲むキンキンのビールに、こごえた指先を温めてくれるホットワイン…冬のおうち飲みは、この季節だからこそ味わえる幸せなひととき。疲れを癒し、心も体もあたためてくれます。しかしおいしいものがたくさん登場する冬は、お酒にどんなおつまみを合わせるかが悩みの種になることも。そこで今回は、冬に飲みたいお酒とともに、おうち飲みにぴっ...
ゆったり楽しみたいおうちカフェの時間は、丁寧に淹れたドリップコーヒーがとっておきの御馳走です。これからおうちでコーヒードリップデビューするなら、ドリッパーやポットがセットになっているのがおすすめですよ。手に入れたその日からすぐに始められて、見た目にも統一感があって素敵です。
おうち時間の楽しみの一つに、美味しいお食事とお酒という人も多いのではないでしょうか?日本酒の面白さが分かるにようになったなら、ぜひ用意したのが酒器セットです。ビールのようにグラスでも良いけれど、徳利とぐい吞みが揃っていれば、一層日本酒の美味しさが楽しめますよ♪
おしゃれなカフェやコーヒーショップで人気の「カフェモカ」。どんな飲み物?とあらためて問われると、意外と知らないこともあるかもしれません。今回は、カフェラテ・カフェオレとの違いをはじめ、基本の作り方やカフェ風に仕上げるコツなどをご紹介。また、おもてなしにもぴったりのアレンジドリンクやカフェモカ風味のスイーツレシピもまとめましたので、お...
寒い季節には、体の中から温まるホットなお茶が飲みたくなりますよね。お茶の時間が楽しくなるようなおしゃれな湯呑があったらいいなと思いませんか?マグカップやティーカップはたくさん持っているけど、湯呑は持っていないという方に、おすすめの湯呑をご紹介します!
目覚めの一杯や仕事中、おやつタイムなど色々な時間に飲むコーヒー。1日に何杯も飲むという方もいらっしゃると思います。カフェインを摂りすぎていないか気になる…でもコーヒーはやめたくない!という方は、カフェインレスコーヒーを試してみてはいかがでしょう。カフェインを気にせず楽しめるので、妊婦さんにもおすすめですよ。
小さなお日様のようなキュートな実「金柑(きんかん)」は、いまがまさに旬! ほのかな苦み、爽やかな酸味、際立つ甘さが特徴で、生で食べても料理しても美味しいうえに、体にもいいんです。今回は、生以外にも季節の金柑の美味しさを満喫できるレシピをまとめました。ジャムやはちみつ漬け、甘露煮などの保存食から、ドリンク・料理・スイーツまで、ぜひ作る...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア