にごり酒ってどんなお酒?その秘密は作り方にあり
にごり酒(濁酒)とは日本酒を粗く絞ったもの
この澱(おり)こそがにごり酒の濁りを作り出す要となるもの。澱にはお米本来の風味がしっかり残されているため、にごり酒はお米のおいしさまで感じられる飲み口になっているんです。
非加熱のにごり酒は自然な発泡が魅力
にごり酒は加熱処理を行わないと酵母が発酵し続けます。このようなにごり酒には自然な発泡感があり、シュワっとしたのどごしが魅力です。加熱処理したにごり酒と飲み比べてみてはいかがでしょう?
にごり酒とどぶろくはどう違うの?
にごり酒のおいしい飲み方は?
にごり酒は冷酒・常温・ぬるめの燗などで味わうのがおすすめです。瓶を優しく振って全体をよく混ぜてから注ぐのが一般的ですが、下に沈んだ澱と上澄みとを別々に味わう通な飲み方もありますよ。
にごり酒の定番ならコレ。おすすめの銘柄5選
五郎八 にごり酒【菊水酒造】
新潟の【菊水酒造】が毎年秋冬限定で製造する「五郎八」。甘みとコクが濃厚で、毎年購入するファンも多い逸品です。
白川郷 純米にごり酒【三輪酒造】
白川郷のどぶろく祭りにちなんで醸造される「白川郷 純米にごり酒」。清酒に分類されているものの、どぶろくの製法を生かしたもろみそのままの濃いにごりが特徴です。
月桂冠 にごり酒【月桂冠】
【月桂冠】のにごり酒はアルコール度数が10%とやや低め。やさしい甘さとさわやかな酸味があり、飲みやすいテイストが人気です。
月の桂 にごり酒【増田徳兵衛商店】
京都の老舗酒造【増田徳兵衛商店】の「月の桂 にごり酒」は、日本初とされる発泡性のにごり酒。フルーティーな香りやさわやかな酸味が魅力で、日本酒を飲み慣れない人にもおすすめですよ。
にごり酒 北あきた【北鹿】
秋田の良質なお米と天然水で作られた「にごり酒 北あきた」。甘さひかえめで後味はすっきり、お値段も手頃なので普段の晩酌にぴったりです。
甘口で見た目もきれい。女性に人気のにごり酒3選
上撰 純米にごり酒 さゆり【白鶴】
【白鶴】の「上撰 純米にごり酒 さゆり」は淡いピンク色の瓶がいかにも女性好み。ほんのりやさしい甘さで、さらりとした軽い飲み口も女性向きです。
梅乃宿 あらごし梅酒【梅乃宿酒造】
厳密にはにごり酒ではありませんが、日本酒をベースにした「梅乃宿 あらごし梅酒」はもろみの代わりに梅の果肉でにごりを出した濃厚な梅酒です。甘みと酸味のバランスが絶妙ですよ。
川鶴 ささにごりいちご酒 ほの苺【川鶴酒造】
香川の【川鶴酒造】が手がける「ほの苺」は、にごり酒にすりつぶした讃岐産いちごを加えた春限定の人気商品。フレッシュでジューシーないちごの甘さが口の中に広がります。
日本酒好きなら試したい。通好みのにごり酒6選
にごり酒 親玉 北の誉【合同酒精】
北海道産のお米と水で作られた「にごり酒 親玉 北の誉」。寒冷な気候の中で仕込んだもろみには素朴な味わいとうまみが凝縮しています。
天上夢幻 濁酒 デカンタ【中勇酒造】
コルク栓にデカンタ瓶というビジュアルが特徴的な「天上夢幻 濁酒 デカンタ」。ろ過や加水を行わずに仕上げた純米吟醸酒の生原酒で、上品なうすにごりが女性にも人気です。
桃川 にごり酒【桃川酒造】
青森で江戸時代末期から続く老舗【桃川酒造】は、奥入瀬川周辺の地下からくみ上げた奥入瀬川水系水を仕込みに使用しています。「桃川 にごり酒」はもろみの風味が活きた甘口で濃厚な口当たりです。
八鹿 にごり酒【八鹿酒造】
「八鹿 にごり酒」は発酵が終わる直前のもろみを粗漉しした濃厚な飲み心地。糖類無添加なのでお米本来の甘みを堪能できます。
國盛 にごり酒【中埜酒造】
瓶詰めの際にもろみを瞬間加熱・急冷処理するこだわりの製法で仕上げた「國盛 にごり酒」。新鮮な香りや味わいがそのまま残るさらりとした飲み口です。
八海山 発泡にごり酒【八海醸造】
新潟の銘酒「八海山」のにごり酒は炭酸の泡が弾けるスパークリングな喉ごし。シャンパンのように華やかに味わえますよ。
にごり酒のとろりとした飲み口を楽しもう
もろみの味わいがそのまま残るにごり酒は、とろっとしたコクのある飲み口が最大の魅力。蔵元によってそれぞれ味わいが違うので、ぜひいろいろなにごり酒を飲み比べてみて下さいね。
にごり酒の一番の特徴となるのは、なんと言ってもその見た目。この白濁したトロリと濃厚な液体は一体何で出来ているのでしょうか?その秘密はにごり酒の作り方に隠されています。