日本酒に合う!海鮮、豆腐、卵…簡単「和のおつまみ」レシピ集
おうち呑みの時のおつまみ、なんとなく同じお惣菜を買ってきてマンネリ……なんてことはありませんか?そこで、日本酒に合う&初心者さんでも気軽に作れるような簡単おつまみレシピを集めてみました。リピートせずにはいられない、おすすめレシピばかりですよ♪
家飲みのお供に。日本酒に合う「おつまみ」レシピ
一口におつまみと言っても、ビールやワイン、ウイスキーなどお酒の種類によって合うメニューは異なるもの。今回ご紹介するのは、日本酒と相性ぴったりのおつまみです。ビールやワインとは違って、合わせるおつまみがぱっと思い浮かばない…そんな時に役立つレシピを見つけましょう!
お祝い事に贈りたい。おしゃれでおいしいお酒のギフト15選
記念日や結婚・出産、還暦などのお祝い事の際、ギフトとして贈られることも多いお酒。お酒好きの方には喜ばれるギフトですが、普段からお酒に触れない方や、あまりお酒詳しくない方にとっては、どんなお酒を選べばいいのか悩んでしまいますよね。そこで今回は、見た目が美しく、味わいも間違いないお酒のギフトを15選ご紹介します。大切な人が喜んでくれる姿...
まろやかな口当たりに酔いしれる。「にごり酒」のおすすめ銘柄14選
白くトロっとしたテイストが芳醇な味わいをもたらす「にごり酒」。日本酒の中でも通好みの種類で、飲み慣れない人にとっては知らないこともきっと多いですよね。そもそも「にごり酒」とはどんなお酒なのか?その作り方の特徴やどぶろくとの違い、女性におすすめの銘柄などを詳しくご紹介します。
ちびちび、ほっこり♪おいしい「日本酒」の選び方と至高のペアリング
おうちで飲む機会が増えましたね。ビールやサワーやワインなど、一通り楽しんだあとは「日本酒」に挑戦してみませんか? 古くから愛されている大衆酒なのに、意外と触れてこなかった人も多いようです。とはいえ、いざ日本酒を!と思っても自分に合う味が分からないですよね。そんなとき参考にしたい日本酒の選び方と、和食にこだわらないおいしいおつまみレシ...
日本酒がおいしく感じるお年頃。晩酌が楽しくなる【酒器】
おうち時間の楽しみの一つに、美味しいお食事とお酒という人も多いのではないでしょうか?日本酒の面白さが分かるにようになったなら、ぜひ用意したのが酒器セットです。ビールのようにグラスでも良いけれど、徳利とぐい吞みが揃っていれば、一層日本酒の美味しさが楽しめますよ♪
シュワッとはじける爽やかさ!「スパークリングワイン&日本酒」のおすすめ
シュワシュワの爽快感が格別のスパークリングワイン。食前・食後どのシーンにも合わせやすく女性に人気がありますね。今回は、そんなスパークリングワインが飲める都内のお店をご紹介。最近注目されているスパークリングタイプの日本酒も要チェック♪お取り寄せしておうち飲みするのもおすすめですよ。
「日本酒」にまつわる大人のひとり旅。酒造・酒蔵巡りと美味しいごはん
自由気ままにゆったりと。旅のお供はいないけど、美味しい日本酒と料理を味わうちょっと大人で贅沢なひとり旅。日本には古くから使用されている酒蔵が今尚残り、訪れる人々に日本酒の魅力を伝え続けています。水・米・その土地の風土で変わる味。知れば日本酒がもっと好きになる、大人のひとり旅にぴったりな全国の酒蔵と、その周辺で日本酒を美味しくいただけ...
知ればもっと味わい深くなる!初心者さん向け「日本酒・焼酎」の手引き
日本を代表するお酒「日本酒」と「焼酎」。飲んだことはあっても、違いや特徴はなんとなくしか分からない…なんて人も多いと思います。特に飲み慣れていない初心者さんは、分からなくて当然です。そこで今回は、日本酒や焼酎をもっと楽しく味わうために、知っておきたい知識やおいしい飲み方、おすすめのおつまみなどをまとめました。
今宵、日本酒のお供に。“和”のお取り寄せとっておきグルメ〈お魚系・6選〉
冬は新酒が出回る季節。日本酒好きさんにとっては、フレッシュなお酒と頂く〈あて〉の準備するのもワクワクするひとときではないでしょうか。今回は、北陸と関西を中心に、ご近所では手に入りにくい<お魚系グルメ>のお取り寄せができる専門店6軒をご紹介します。いずれも日本酒とのマリアージュは折り紙付きですよ♪
都内近郊でみつけた「日本酒の酒蔵」造り手の想いと歴史を感じる日帰り旅
日本酒の名産地といって思い浮かべるのは、北国などの米どころではないでしょうか?実は、都内近郊でも日本酒を作っている酒蔵があるんです。最近は、蔵を見学したり試飲イベントを開催するなど、女性でも気軽に参加できるとひそかに人気を集めています。そこで今回は、都区部でただ一軒の酒蔵である「東京港醸造」や、地酒と地ビールの醸造を行っている福生市...
寒い季節は熱燗でしっぽり。「日本酒」の基本とたしなみ方、おすすめの酒器
日本酒は一年を通して楽しめるお酒ですが、冬は「こたつで熱燗」のような季節の風物でもあり、ちょうど新酒が出回る時期にもあたります。「興味はあるけれど、銘柄が色々あって違いがわからない」「飲む温度ってどうするの?」という疑問など、日本酒の初心者さんが知りたい入門知識をまとめました。この季節ならではの日本酒をぜひ楽しんでみましょう。
旅の思い出にぶらり♪キナリノ女子におすすめの“京都の立ち飲み屋さん”5選
女子だってふらっと気軽に寄ってみたい立ち飲み屋さん。でも立ち飲み屋って女性には近寄りがたいイメージもありますよね?でも大丈夫!京都にはそんな控えめな大人女子でも入りやすい、そしてお洒落なお店が増えてきているんです。今回はキナリノ女子に自信を持っておすすめしたい京都の立ち飲み屋さん5軒を京都在住ライターがご紹介しちゃいます!
素材の味を堪能したい。せっかく飲むならこだわりの、ちょっといいお酒を。
「みんなが飲んでいるお酒じゃつまらない!」そんな方におすすめなのが、“独自のこだわりをしっかりと持ったお酒”。話題のビオワインやウイスキー、さらに見た目にもこだわったおしゃれなクラフトビールや日本酒など、ぜひ飲んで欲しいお酒とともに、そのお酒が飲める素敵なお店をご紹介します♪
神戸は日本酒の街。蔵元『神戸酒心館』で日本酒の魅力をめぐる
神戸といえば、ファッションやスイーツを一番に連想するでしょう。それと、忘れてはいけないのが日本を代表する酒どころということ。灘五郷(なだごごう)と呼ばれる神戸から西宮エリアは、酒蔵密集地帯。ところで近年は、食事や晩酌のシーンで女性も日本酒をという選択肢も定番になりました。フルーティーな味わいやアルコール度数が低いスパーリングなども流...
おいしいお酒は好きですか?アルコールについて学ぶ、味わう【大人の社会科見学】
ビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーと様々なアルコール飲料がありますね。美味しいお酒を嗜むのも、大人女子の楽しみの一つです。今回は、わざわざ出掛けたくなるビール、ワイン、日本酒、焼酎、ウィスキーの工場見学をご案内します♪
知ってた?醤油よりも万能で上品な調味料「煎り酒(いりざけ)」の作り方・使い方
最近広まりつつある「煎り酒」。室町時代からお醤油の代用として使われ、お醤油の普及とともに一般的に使用されなくなった幻の調味料。でも、この調味料が万能でとってもおいしいと、愛用する方が増えています♪基本の材料は日本酒に梅干し、作り方もシンプルなのに、色んなお料理に使える優秀さ。お醤油よりも塩分控えめで、自分ごのみにアレンジもできます。...
ビールが美味しい季節です♪お酒のお供にピッタリな絶品おつまみレシピ
青い空と、照り付ける太陽。ジリジリと暑さが増してくると、キンキンに冷えたビールが最高に美味しく感じますよね!そんなビールと一緒に楽しみたいのが、気軽に楽しめる美味しいおつまみ。今回はビールにワインに日本酒に、どんどんお酒が進んでしまう絶品おつまみをご紹介します♪
お洒落な大人のたしなみ。“酒器選び”で日本酒をもっと楽しもう
海外での和食ブームが追い風となり、今世界から注目を集める『日本酒』。スパークリング日本酒や、まるでワインやシャンパンのようなスタイリッシュなボトルの日本酒などが続々と登場し、今や日本酒は女性も楽しめるお酒に変化しつつあります。せっかく日本酒を飲むなら“酒器”にもこだわってみませんか?酒器にはガラス、陶器、磁器、漆器、錫など様々な材質...