幻想的で美しい!「バタフライピー」で癒しのティータイム*
ひと目見れば忘れられない、青色の美しいお茶、「バタフライピー」。ほんの少し工夫をするだけで、澄んだ青から紫へと色が変わることでも知られています。SNSなどを通して、実際に飲んでいなくても、知っている方は多いのではないでしょうか。
今回は「バタフライピー」の魅力にフォーカス。成分や淹れ方など、基本情報を網羅してご紹介します。
実は女性にとって嬉しい美容・健康効果も。女性注目のハーブティーでもあるんですよ。
実は女性にとって嬉しい美容・健康効果も。女性注目のハーブティーでもあるんですよ。
画像上(2点)/Coco ChouChou(ココシュシュ)楽天市場店で取り扱っているエルダーフラワー&バタフライピー。詳細はこちら
それでは、幻想的な美しさで私たちを魅了する「バタフライピー」を紐解いていきましょう♪
▽バタフライピーを飲んでみたいと思った方へ*
商品は、こちらをご参照ください。
商品は、こちらをご参照ください。
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピング:「バタフライピー」商品一覧
【基本情報❶】「バタフライピー」とは
バタフライピーの品種
バタフライピーのお茶の味
【基本情報❷】「バタフライピー」が人気の理由
1.レモン汁を加えることで、青色→紫色への変化を楽しめる*
2.色を楽しむだけじゃない。「健康・美容」にも嬉しい効果がある
【健康】への効果・・・目の疲れを癒す
バタフライピーはポリフェノールの一種であるアントシアニンが豊富。その量は、目にいいことで知られるブルーベリーよりも多いそう。目の疲れを癒す効果が期待でき、眼精疲労で困っている人にとくにおすすめです。
さらに、アントシアニンの抗酸化作用には血管を拡張させたり、血液中の血小板凝固抑制したりする働きがあるので、動脈硬化や血栓症を防ぐともいわれています。こまめに摂りたい栄養成分のひとつなんですね。
【美容】への効果・・・美白効果
バタフライピーは美容効果も期待できます。バタフライピーに含まれるアントシアニンは、アンチエイジング効果のある物質。メラニンを抑制し、美白効果を高めてくれるんです。
また、アントシアニンの抗酸化作用によって、白髪や抜け毛などを防ぐことも期待できそう。
バタフライピーティーを愛飲しているタイの女性たちが美しいことにも頷けますね。
注意点
【基本の淹れ方】「バタフライピーティー」を飲んでみよう♪
せっかくなら、美味しく、バタフライピーのお茶を淹れたいですよね。基本的には、商品パッケージに記された「水量」、「抽出時間」の通りに淹れるようにしましょう。ここでは、そのほかに、気を付けたいポイントをご紹介していきます。
「お湯出し用のティーバッグ」で淹れる場合
蓋を使って、しっかり「蒸らす」
「お湯出し用の茶葉」から淹れる場合
抽出したら、茶葉は取り出す
「水出し用のティーバッグ」から淹れる場合
熱殺菌処理された水出し専用を使う!
「水出し用の茶葉」から淹れる場合
熱殺菌処理された水出し専用のバタフライピー茶葉を使う
茶葉で水出しする場合も、水出し専用のものを選ぶのがとても大切。せっかくのバタフライピーティーですから、安全に飲みたいものですよね。
茶葉で水出しをすると、お湯で淹れるよりも時間がかかります。そのため、乾燥したお花がゆっくりと水分を含んでやわらかく開いていく様子をじっくりと見ることができますよ。
茶葉で水出しをすると、お湯で淹れるよりも時間がかかります。そのため、乾燥したお花がゆっくりと水分を含んでやわらかく開いていく様子をじっくりと見ることができますよ。
【おすすめレシピ】青色がきれい!ドリンク・お菓子アレンジ
【ドリンク】カルピスを加えた2層のバタフライピーティー
詳しいレシピはこちら
【ドリンク】水色のラテ仕立てバタフライピーティー
詳しいレシピはこちら
【ゼリー】バタフライピーのキラキラゼリー
【ゼリー】バタフライピーとヨーグルトの2色ゼリー
【寒天】水羊羹のあじさい寒天添え
【羊羹】富士の夜空
【団子】バタフライピーの団子
【パウンドケーキ】バタフライピーのパウンドケーキ
【ケーキ】青いトレスレチェケーキ
▽参考記事:同じように、色が変化する「マロウブルー」というハーブティーもありますよ。こちらの記事もどうぞ!
フォトジェニックなバタフライピーで、素敵なお家カフェ時間を*
画像のご協力をありがとうございました
▽BASE(ベイス)
▽STORES(ストアーズ)