茶・ハーブティー

139件RSS

いつも笑顔の真ん中にある、ブレンドティーの話 ―graf 服部滋樹さん

いつも笑顔の真ん中にある、ブレンドティーの話 ―graf 服部滋樹さん

キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。仕事の合間や来客時においしいお茶があるだけで、気持ちが軽くなるもの。今回は、そんなブレイクタイムにぴったりなブレンドティーのお話。今年25周年を迎えるgrafで長年愛されている、とっておきです。

キナリノ商品部
朝・昼・夜のホットドリンク10選【おすすめカップも!】

朝・昼・夜のホットドリンク10選【おすすめカップも!】

おうち時間が長くなるシーズンがやってきました。「温かい飲み物で、ほっこり癒されたい」という人は多いはず。今回は、一日の食事時間帯に合わせた、おすすめのホットドリンクとカップをご紹介します。お気に入りの一杯で、心と体をポカポカ温めましょう。

キナリノ商品部
子供や妊婦さんも安心。体にいい「ノンカフェインのお茶」の種類とは?

子供や妊婦さんも安心。体にいい「ノンカフェインのお茶」の種類とは?

健康や美容にこだわる方や、妊娠中・授乳中の方、小さな子供などには、体にいいノンカフェインのお茶が安心ですね。冷え性の方にも、体を温めるノンカフェイン茶がぴったり。そこで今回は、ノンカフェイン茶の種類・効能や選び方をはじめ、麦茶・たんぽぽ茶・ルイボスティーなどおすすめのドリンクを幅広くご紹介します。出産祝いなどのギフトにぴったりな商品...

natsusweeet
美しいお茶とポットで。私のご褒美時間の話 ―park 町田紀美子さん

美しいお茶とポットで。私のご褒美時間の話 ―park 町田紀美子さん

キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。とあるハーブティーに出合ってから、理想のティーポット探しに本腰を入れたという町田さん。今回は、ぜひ参考にしたい素敵なご褒美時間のお話です。

キナリノ商品部
お茶で心が整う。至福のブレイクタイムの話 ―わざわざ 平田はる香さん

お茶で心が整う。至福のブレイクタイムの話 ―わざわざ 平田はる香さん

キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。街の木々が緑に色づき、新茶がおいしい季節になってきました。今回は、心が整うブレイクタイムのお話です。

キナリノ商品部
 自家製ほうじ茶も作れる「茶香炉」のすすめ|お茶を焚いてリラックス♪

自家製ほうじ茶も作れる「茶香炉」のすすめ|お茶を焚いてリラックス♪

アロマテラピーに興味があるという人でも「実はあの独特の精油の香りがちょっと苦手…」という方もいらっしゃるかと思います。そんな人におすすめなのが「茶香炉(ちゃこうろ)」。お茶の自然な香りには、アロマオイルに負けないリラックス効果があるとされており、お部屋の消臭効果や、終わったらほうじ茶としても楽しめるなど楽しいポイントがたくさんあるん...

mkico
自分好みにカスタマイズして*「ハーブティー」の飲み方・楽しみ方講座

自分好みにカスタマイズして*「ハーブティー」の飲み方・楽しみ方講座

外に出るときは気合が必要なほど、冬本番の寒さを迎えました。おうちでくつろぐ時間は、リラックスを意識して「ハーブティー」を楽しみませんか?他の飲み物に混ぜたり、何種類かのハーブを混ぜてみたりと、自分好みのブレンドティーを作ってみることで、オリジナルの味も作れちゃいます。 今回は、「ハーブティー」の基礎知識や淹れ方、楽しみ方をご紹介。...

yama-sora
お酒が飲めない人におすすめ。アルコール代わりの飲み物と組み合わせ

お酒が飲めない人におすすめ。アルコール代わりの飲み物と組み合わせ

ホームパーティーが増える季節。ゲストの中には、アルコールが苦手な人や、妊娠中や授乳中でお酒が飲めない人がいるかもしれません。そこで今回は、料理との相性や食事のシーンに合わせておすすめのお茶やノンアルコールドリンクをご紹介します。

sayura
魅力がいっぱい!【おすすめ中国茶】&おしゃれな中国茶器もご紹介

魅力がいっぱい!【おすすめ中国茶】&おしゃれな中国茶器もご紹介

中国茶というと、まず烏龍茶を思い浮かべる方も多いかと思います。ペットボトルなどでも飲めるとても身近な中国茶ですね。他にも健康や美容に効果があると話題になり、注目を集めている中国茶もあります。世界のお茶文化の源泉でもある中国茶は種類もさまざま。そこで今回は手軽に楽しめるおすすめの中国茶をご紹介します。中国茶をよりおいしく楽しむためのお...

ohta_bun
「ハーブティー」でひとやすみ*ふわっと香ってあったかリラックス

「ハーブティー」でひとやすみ*ふわっと香ってあったかリラックス

冷える季節はハーブティーで体を温めながらリラックス。植物本来のパワーを感じられるハーブを飲んで、心も体もゆったりと癒されましょう。この記事では、それぞれのハーブから期待できる効果と、おすすめハーブティーを紹介します。

tomo81
ほろ苦でまろやか!「抹茶ラテ」の作り方&アレンジレシピ

ほろ苦でまろやか!「抹茶ラテ」の作り方&アレンジレシピ

スタバなどカフェで人気の「抹茶ラテ」。市販の手軽な粉末タイプも種類豊富で、最近は飲料メーカーのペットボトルの抹茶ラテも話題ですね。おうちで作るときは、ちょっとしたコツを押さえるだけでお店のようなおいしさになりますよ。今回は、ホットとアイスの基本の抹茶ラテの作り方をはじめ、簡単レシピやおしゃれなアレンジをご紹介。後半には、手軽で便利な...

natsusweeet
素敵なティータイムを彩る*「日本茶・紅茶・コーヒー・お菓子」のギフト帖

素敵なティータイムを彩る*「日本茶・紅茶・コーヒー・お菓子」のギフト帖

おやつの時間にあると嬉しい飲み物やお菓子をギフトにして贈りませんか?今回は、もらって嬉しいティータイムギフトを集めてみました。日本茶、紅茶、コーヒーと合わせて、飲み物に合うお菓子もピックアップ。お世話になっている人へのギフトはもちろん、自分へのご褒美にもぜひチェックしてみてくださいね。

saku_05
おすすめの青汁はどれ?初心者さん向け!失敗しない選び方&アレンジレシピ

おすすめの青汁はどれ?初心者さん向け!失敗しない選び方&アレンジレシピ

青汁は健康によさそうだけど、「まずい」とか「飲みにくい」なんて思っていませんか?確かに苦味が強いものもありますが、飲みやすく工夫された青汁もたくさんあり、今も注目されている健康食品のひとつです。でも、「青汁を試してみたいけど、どれがいいのかわからない」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は青汁初心者さん向けに、青汁の選び方...

ohta_bun
心をほぐす癒しの香り*穏やかな気持ちになれる「香り」アイテム

心をほぐす癒しの香り*穏やかな気持ちになれる「香り」アイテム

仕事や人間関係で何かと気を遣う日々。癒されたいと思うことも多いのではないでしょうか? そんなときはぜひ良い香りがするアイテムを使って、穏やかな気分を味わいましょう。お気に入りのアロマディフューザーを置けばお部屋があっという間に癒しの空間に。ボディクリームやネイルオイルなども、好きな香りの物を選べば使うのが楽しみになって気分も上がりそ...

amanegi
夏のおうち時間を豊かにする。美味しい「水出しドリンク」集めました

夏のおうち時間を豊かにする。美味しい「水出しドリンク」集めました

水出しの良さは、すぐに作り足せること。でも、味が薄くて美味しさが実感できないようではガッカリですよね。そこで、簡単に作れるうえに味わいの良さも評判という美味しい水出しドリンクを探してみました。コーヒー、緑茶、紅茶のほか、美容に嬉しいお茶も。ゴクゴク飲んで夏の乾いた喉を潤しながら、健康管理もばっちりしていきましょう。

kimimaki
手軽でおいしい「水出しドリンク」市販のおすすめ&ウォーターボトル

手軽でおいしい「水出しドリンク」市販のおすすめ&ウォーターボトル

夏は冷たいものが飲みたくなりますね。ただ、暑い日に茶葉をイチから煮出すのは面倒なことも…。そんなときは、水出しドリンクがおすすめです。ウォーターボトルにぽんっと入れて、あとは水を注いで待つだけなのでとっても簡単!そこで今回は、市販のおすすめ水出しドリンクとおしゃれなウォーターボトルをご紹介します。

ことり
アートな花咲く「工芸茶」美しさと香りを楽しむおいしい淹れ方のコツ

アートな花咲く「工芸茶」美しさと香りを楽しむおいしい淹れ方のコツ

お湯を注ぐと美しい花が咲く「工芸茶」は、“花茶”などとも呼ばれ、リラックスタイムを豊かにしてくれる癒しのお茶。香り高く、サプライズ感があるのでギフトにもぴったりです。今回は、豆知識やおいしく淹れるコツとともに、通販で購入できるおすすめの工芸茶や関連アイテムをご紹介します。

natsusweeet
ダイエットに役立つ飲み物とは?ドリンクを味方にスリムを目指そう!

ダイエットに役立つ飲み物とは?ドリンクを味方にスリムを目指そう!

ダイエットを成功させるには、ただ食事を我慢するのではなく、しっかり水分補給をして必要な栄養を補給することが大切です。水やお茶以外にちょっと甘いドリンクが飲みたくなったら、健康効果の高い低カロリーのものを選んだり、1食だけ置き換えドリンクを活用するという方法も。今回は、通販で人気のダイエットドリンクをシーン別にいろいろとご紹介します。

natsusweeet
贈る側も、もらう側も“ちょうど良い”。金額別「食べ物ギフト」33選

贈る側も、もらう側も“ちょうど良い”。金額別「食べ物ギフト」33選

ちょっとした気持ちを伝えるための「贈り物」。ささやかながらお礼にプチギフトを贈りたい時、どんなものがいいだろう?と考えれば考えるほど悩んでしまうものですよね。もらう側も気を使わずに、贈る側も気を使わせないための“ちょうど良い”ものを贈りたい。そんな時は、残る物より「消えものギフト」がぴったりなんです!そんな、ちょうど良い食べ物ギフト...

shiii
汗ばむ季節は冷茶で涼もう♪さっぱり「中国茶」とお菓子のレシピ

汗ばむ季節は冷茶で涼もう♪さっぱり「中国茶」とお菓子のレシピ

夏日を記録する日も増えた今日このごろ。ティータイムには、美味しい冷茶を淹れてひとやすみしてみませんか? さっぱりした味わいの中国茶で、涼みながらリフレッシュしちゃいましょう♪ ひんやり冷茶が入ったら、それに合わせてお菓子も選んで。この記事ではおすすめの中国茶と、それに合うお菓子のレシピを紹介しています。

ioio
心地よく健やかな夏を過ごすために*「ハーブ養生」のすすめ

心地よく健やかな夏を過ごすために*「ハーブ養生」のすすめ

日本の四季をさらに細かく表す「二十四節季」があります。その季節に合わせて食事や生活環境を見直し、自分の体を強くする事を「養生」といいます。そしてその養生にハーブを加えることで相互効果となり、より効率的に体を整えることが出来るのです。このことを「ハーブ養生」といいます。今回は、心地良く快適で健やかな夏を過ごせるよう、ハーブと漢方のコー...

tea_2
こんなときはどれがおすすめ?《初心者さん向け》ハーブティー講座

こんなときはどれがおすすめ?《初心者さん向け》ハーブティー講座

季節は変わり新生活にも慣れ始めた頃、疲れた体を労わるように自然と不調もおこりやすくなります。気分転換したいときや、リラックスしたいときにハーブティーを楽しめたらきっと素敵なひと時に変わる事でしょう。「ハーブティーは知っているけど、実際どんな時に飲んだらいいのかわからない。」そんな初心者さん向けにハーブティーの基礎知識から、症状別にど...

tea_2
大好きな「キンモクセイの香り」。効果と、人気の金木犀の香水を紹介

大好きな「キンモクセイの香り」。効果と、人気の金木犀の香水を紹介

夏が終わり、秋の訪れを感じる9月下旬から10月頃に、ひっそりと開花時期を迎えるキンモクセイ(金木犀)。今回はその甘く優しい仄かな香りを長く楽しめる方法と、キンモクセイのお茶・桂花茶の淹れ方をご紹介します。自分の好きな方法でキンモクセイの香りを楽しんでみてくださいね。

りんごとメロン
茶葉がふんわり香る♪「お茶」を使ったスイーツ&料理レシピ

茶葉がふんわり香る♪「お茶」を使ったスイーツ&料理レシピ

せっかく購入したお気に入りの茶葉。飲む以外にも、風味付けや臭み消しなどにも活用してみませんか?お菓子などに茶葉をプラスすることで、豊かな香りや奥深さや感じられるのも魅力。今回は、緑茶・ほうじ茶・紅茶・ハーブティーを使ったスイーツ&料理レシピをご紹介します。

chan
たまにはおうちで和の香りを。お取り寄せしたい京都のお茶

たまにはおうちで和の香りを。お取り寄せしたい京都のお茶

京都は宇治を中心に茶どころとしても知られています。高級茶のイメージが強いかもしれませんが、実は気軽に普段使いできるものも多いんですよ。今回は、日本茶にはあまり詳しくないという方にもお取り寄せしやすいお茶をご紹介します。本格的な味をぜひ試してみてください♪

warabiii
ゆっくり青から紫色へ*『バタフライピー』で愉しむ幻想的なお茶時間♪

ゆっくり青から紫色へ*『バタフライピー』で愉しむ幻想的なお茶時間♪

美しい青い色をしたお茶「バタフライピー」。ほんの少しの工夫で青から紫に色を変えることができ、幻想的なティータイムを楽しめる人気のお茶です。最近、SNSの投稿でもよく見るようになって、気になっている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「バタフライピー」の魅力や楽しみ方など、基本情報を網羅してご紹介!「バタフライピー」の美味しい...

shiro_chan
素敵な急須でいただく、贅沢なお茶の時間

素敵な急須でいただく、贅沢なお茶の時間

日々、仕事に家事に育児に…忙しい時間を過ごす中で、ほんの少しの時間でも、ゆっくりお茶を楽しむ時間があったら、きっとまたリフレッシュして頑張れそうですよね。そこで今回は、上質なお茶の時間を叶えてくれる、素敵な急須・ポットとお茶の時間を楽しむためのアイテムをご紹介したいと思います。みなさんも、お気に入りのアイテムで、和みの時間をお過ごし...

mooco
ブレイクタイムに体を労わる。漢方茶と日常への取り入れ方

ブレイクタイムに体を労わる。漢方茶と日常への取り入れ方

漢方薬を処方してもらうのはなかなかハードルが高いけれど、漢方茶には興味がある。でも、沢山種類がありすぎて、自分に何が合うのかわからない‥そんはあなたのために初心者に取り入れやすい漢方茶を目的別に集めました。 気軽に取り入れられるものばかりなので、難しく考えなくても大丈夫!今日からおうち時間に漢方茶を取り入れてみましょう。

lily12
美味しく飲んで健康的に♪「とうもろこし茶」のおすすめと飲み方アレンジ

美味しく飲んで健康的に♪「とうもろこし茶」のおすすめと飲み方アレンジ

美肌美人の多い韓国で昔から親しまれている「とうもろこし茶(コーン茶)」。ほんのり甘く香ばしい風味が特徴で、近年日本の女性の間でも人気を集めています。さて、とうもろこし茶とは一体どのようなお茶なのでしょうか?栄養素や気になる効果などについてもまとめてみました。

phrud
自然の恵みで心と体を和らげて。「ハーブティー」で内側からのセルフケア

自然の恵みで心と体を和らげて。「ハーブティー」で内側からのセルフケア

心身のリラックス、美肌、安眠などに効果的なハーブティー。その時の健康状態や症状に合わせて最適なハーブティーを飲むことで、自分の体を深く知ることにも繋がりますよ。その魅力や特徴をはじめ、自宅で楽しめるおすすめのハーブティーをご紹介していきます。寒さの厳しい冬の期間には気軽にできるセルフメディケーションで、自分をたっぷり労わりませんか?

bolo

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー