今日は何しよう

大人の暇つぶし・15のアイデア
大人の塗り絵

絵を描く

もともとある絵に色を塗るのもいいけれど、どうせなら自分の思う絵を描いてみませんか?絵の具セットと画用紙があれば始められる水彩画は、一見難しそうに見えて気軽に取り組める絵画です。子どもの絵の具セットを借りて、子どもと一緒に楽しむのもいいですね。
カリグラフィー

メッセージカードなどで見かけるカリグラフィ。ギリシャ語の「callos(beauty、美しい)」と「 graphein(to write、書くこと)」が語源の美しい書体です。おしゃれなカリグラフィの文字も、ポイントを掴み練習を重ねれば自分で書けるようになるんですよ。手紙やカードを送るのが楽しくなりそうですね。
写経
刺繍

洋服や小物にワンポイントデザインを描く刺繍もおすすめ。基本のステッチを覚えたらすぐに始められます。ミシン糸だと細くて絵を描くのが難しいので、糸も用意してくださいね。手芸ショップに行かないと入手できなそうな刺繍枠は、100円ショップなどで購入できるフォトフレームの木枠とピンで代用できます。
パッチワーク

家中の端切れを集めてパッチワークに挑戦するのはいかが?2種類の布を使った基本のフォーパッチという縫い方で、簡単にコースターなどが完成しますよ。作品が大きくなるほど計算も必要なので、頭の体操にもなります。お裁縫が得意で、一歩進んだ趣味が欲しい人にもおすすめのアイデアです。
かぎ針編み

かぎ針1本で編み物をしていくかぎ針編み。いろいろな編み方を覚えて集中しているうちにどんどん熱中して時間を忘れてしまう暇つぶしアイデアです。毛糸の種類を変えることで夏用・冬用どちらのアイテムもOK。まずは簡単なお花モチーフやコースターから挑戦してみませんか?
レジンアクセサリーのハンドメイド
作り置きおかず
漬物
ヨガ

空いた時間は、体を動かして運動不足を解消するのにもってこいの時間。呼吸を整えながら、無理のない範囲で体を伸ばせるヨガがおすすめです。ヨガはたくさんのポーズがあるから、おうちで取り組む間にどんどん本格的に。リラックス状態を作り、心身を整えるのにも効果的です。
交互浴&半身浴

バスタイムを充実させれば、疲れをとりさり気持ちをリフレッシュする有意義な時間に。冷え性や疲労がある人におすすめ。血行を促進しむくみを改善する効果が期待できますよ。無理して長時間入らず、始める前に1杯の水を飲むのを忘れずに行ってくださいね。
ウクレレ

楽器をやるならウクレレがおすすめ。手頃な値段で購入でき、数個のコードを覚えるとあっという間にメロディーを奏でられる楽器です。心がほっこりするやさしい音色がいいですね。お部屋にあるだけでおしゃれなインテリアにもなりますよ。
マイノートを書く

頭の中に詰め込んでいるタスクや知識、課題を、見える化するとこれからのことがとてもスムーズに。ノートに自分のことを綴ってみませんか?ノート術はさまざまあって、振り返りをしたり、自分のマニュアルを作ったり、オリジナルのレシピ本や読書本を作ったり。もちろん家計簿やダイアリーも◎ パターン別に何冊も書くのもいいですね。
資格の勉強をしよう

趣味の延長や仕事に役立つ資格取得のため、勉強を頑張るのも暇つぶしアイデアの一つ。日本には国家資格が300近くあり、さらにその他の団体の検定などをあわせると実に1000以上の資格があります。インテリアや心理、料理に健康と、きっと興味のある分野があるはず。空いた時間にコツコツ勉強して、知識を深めてみませんか?
暇つぶしもアイデア次第で”暇”じゃない

自分の好きな色を使い、夢中で描ける大人の塗り絵。数年前からブームが続き、大人の塗り絵ブックも多数販売されています。難しい知識は必要なくすぐに始められて、集中できるからストレス発散にもなりますよ。インターネットに無料素材も多くアップされているので、とりあえずお試しに挑戦するのもいいかも。