自分

97件RSS

今日は何する?退屈しない「大人の暇つぶし」アイデア38選

今日は何する?退屈しない「大人の暇つぶし」アイデア38選

予定のない休日やちょっとした空き時間、あなたはどう過ごしていますか?自分に合った暇つぶし方法を知っておくと、ちょっとした時間も充実させることができますよ。暇つぶしであっても、没頭できればストレス発散や気分転換につながるもの。ご紹介するアイデアを参考に、ぜひ自分に合った暇つぶし方法を見つけてみてくださいね。

iks_ho
自分に「今年もありがとう」。一年の振り返り方・20選

自分に「今年もありがとう」。一年の振り返り方・20選

2021年の日付も残りわずかとなってきましたね。キナリノ読者のみなさんにとってどんな1年だったでしょうか?過ごしてきた日々を「振り返る」ことで、歩んできた足跡や経験したことを、より鮮やかに刻むことができます。今回は、日々の暮らしや大切な人たち、自分との対話などを通して、様々な「振り返り方20選」を紹介します!読み終わる頃には、きっと...

sarsar
自分が浮き彫りになってくる!私だけの「好き」を見つけるヒント

自分が浮き彫りになってくる!私だけの「好き」を見つけるヒント

「時間がないから仕方ない」「もう大人になったし...」そう言ってフタをしてきた自分の“好き”に、改めて触れてみませんか? これからの日常や今までの過去に少しだけアンテナを張って、自分の好きなことを見つけるヒントをご紹介します。わたしだけの“好き”を見つけて、埋もれてしまった感情を見つめてみてください。

bolo
“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

誰になんと言われようと譲れない好きなものややりたいことはありますか?全ての人がそれを応援してくれれば嬉しいものの…なかなかそうはいかないものですよね。そんな時、決して曲げることなく大切にしたいのが「ブレることのない強い意思=芯」です。分かってはいても、周りからの色々な意見に流されてしまうこともあるでしょう。そんな時に、自分の芯を通す...

dayasu
【お気に入りの選び方・番外編】フローリスト 小野木彩香さんのお気に入り

【お気に入りの選び方・番外編】フローリスト 小野木彩香さんのお気に入り

素敵に暮らす人たちに、身の回りの“お気に入り”選びの秘訣を教えてもらうYouTube限定配信の動画【お気に入りの選び方】。 番外編第一弾の出演者は、フローリストの小野木彩香さんです。これまでの暮らしの中で大切にしている“お気に入り”を3つ教えてもらいました。

キナリノ暮らしのチャンネル
いい意味で「開き直る」って大事。苦手なことを乗り越えるためのコツ

いい意味で「開き直る」って大事。苦手なことを乗り越えるためのコツ

苦手とする物事や人と相対する時、頑張ろうという思いよりもまず、どうしよう…、うまくできるかな?といった不安の方が先に立ってしまう方は多いのではないでしょうか。さらに、考えれば考えるほど出てくる不安要素は、なかなか簡単には払拭されません。そんな時、どうしたら気持ちいいはじめの一歩を踏み出せるのか、考えてみませんか?

dayasu
私なんか…はもうお終い。自分を「大切な人」として暮らしていこう

私なんか…はもうお終い。自分を「大切な人」として暮らしていこう

つい「私なんか…」が口癖になっていませんか?謙遜ではなく、自分を粗末に扱っていると、他の人にも嫌な扱いを受けてしまうかもしれません。普段の自分を振り返って自己肯定感が揺らいでいたら、ちょっとした事から気持ちを切り替えてみましょう。

sayura
読むだけで気持ちが楽になる!「自己肯定感」を高めてくれる本

読むだけで気持ちが楽になる!「自己肯定感」を高めてくれる本

自己肯定感とは、ありのままの自分を受け入れて好きになること。それは一見簡単なことのようですが、毎日色んなことが起こる中で、つい自分に自信をなくしたり、自分を好きになれず見失ってしまうといったことが誰しもありますよね。そこで今回は自己肯定感を自然と高めてくれるようなおすすめの本を集めてみました。読むだけでセラピーのように心が軽くなり、...

まみこ
ストレスを減らすために。自分の怒り癖を探す「アンガーログ」をつけよう

ストレスを減らすために。自分の怒り癖を探す「アンガーログ」をつけよう

職場や家でイライラしてしまうことは誰しもあると思います。それも一度や二度じゃない場合もあるでしょう。でも、なぜイライラしたかを後から思い出そうとしても難しいことってありますよね。今回は、「アンガー(=怒り)ログ(=記録)」をつけることで自分の癖を知り、イライラからくるストレスを減らす方法をご紹介します。

dayasu
自分に疲れる前に。「完璧主義」を楽にする心のヒント

自分に疲れる前に。「完璧主義」を楽にする心のヒント

できるだけ理想に近づき、完璧であろうとすることは、自分の人生を楽しむためには大切です。しかし完璧を求めすぎると、上手くいかなかった時自分を責めてしまったり、周囲と衝突してしまったり。人生を楽しむための「完璧主義」なはずが、本末転倒になってしまうこともあります。そこで今回は「つい完璧を求めて疲れてしまう」という方のために、自分と向き合...

lharuka
ポジティブが義務になっていない?気負わずあるがままでいるための5つのヒント

ポジティブが義務になっていない?気負わずあるがままでいるための5つのヒント

毎日を楽しく過ごすために、ポジティブな気持ちは大切。近頃は、自分の直したい部分やマイナスだと感じる部分をよい方向に捉え直したり、伝え方を工夫する「ポジティブ変換」も話題です。そんな、毎日を生きやすくするための思考の意識が、知らずしらずのうちに“義務”になって苦しくなってはいませんか? もう少し肩の力を抜いてあるがままでいるために、心...

iks_ho
それって、本当にありのまま?「自分らしく」を改めて考える

それって、本当にありのまま?「自分らしく」を改めて考える

自分らしく生きるために。自分らしくあるためのアイテム一覧。自分軸。自己肯定の方法。結局、ありのままの自分を認めるって、どういうことでしょうか?もう少し踏み込んで一緒に考えてみましょう。

かの
パーフェクトじゃなくていい。不完全な自分を認める「やめることリスト」

パーフェクトじゃなくていい。不完全な自分を認める「やめることリスト」

理想通りにできない自分を責めたり、不得意なことを努力し続けたり……。人間は不完全な存在です。苦手なこと、向いていないことがあって当然なのです。それを認められずにいると、どんよりとした満たされない気持ちでいっぱいになります。自分の不完全さをそのまま認めるのです。これでいいと自分にOKを出せれば、晴れやかで清々しい気持ちでいられます。頑...

mmommon
今日から試してみよう。自分だけの魅力「オリジナリティ」の作り方

今日から試してみよう。自分だけの魅力「オリジナリティ」の作り方

ファッションから仕事の仕方に至るまで、個性の光っている人というのはとても素敵に見えますよね。そして、そんな人になりたいと憧れを持つことも多いのではないでしょうか。ですが、自分だけの個性を手に入れるのは難しいもの。今の暮らしの中で、自分の個性や魅力を引き出すためのヒントを探ってみませんか?

dayasu
心理学で変えられる!自分の中のモヤモヤを解く10のヒント

心理学で変えられる!自分の中のモヤモヤを解く10のヒント

疲れやすいこのご時世、「気持ちが沈む」「心がモヤモヤする」など、気分がすっきりしないときはありませんか?そんなときにはちょっとした変化を日常で試してみるのがいいかも!?心理学をベースに、心のモヤモヤを解消するヒントをまとめてみました。5つの方法からアプローチしているので、自分に合った解決方法を探してみてくださいね。

ricca
環境が変わっても私は私。自分らしく“今”を楽しむアクションプラン

環境が変わっても私は私。自分らしく“今”を楽しむアクションプラン

今までと違った暮らしや環境にちょっとドキドキそわそわ……そんなときは自分の行動をちょっぴり見直してみませんか?お仕事もお友達との交流もリモートが多い今、ひとりの時間を楽しむために何ができるのか、日々楽しみながら自分らしく心穏やかに過ごすヒントを集めてみました。

ronica
原因は飽きっぽいだけ?タイプ別「習慣」を続けるためのヒント

原因は飽きっぽいだけ?タイプ別「習慣」を続けるためのヒント

体に良い事や運動、スキルアップのための勉強など、「習慣にして続けよう」と思う事が続かないとき、「飽きっぽい」のが原因だと思い込んでいませんか?実は、習慣化できないときは他にも何らかの要因があります。自分の行動のクセなどを振り返りながら、新しい暮らし方を進める方法を考えてみましょう。

sayura
「自分を持つ」ってどういうこと?軸を決める考え方と行動

「自分を持つ」ってどういうこと?軸を決める考え方と行動

本当の気持ちが言えない、自分の判断に自信が持てない、人に流されてなんとなく生きているような気がするetc、思い当たる人も多いのではないでしょうか。他人や環境に流されず「自分を持って」生きている人は、しなやかな強さを感じて憧れますよね。周りを気にせず生きてみたい・今の自分に自信がない人におくる、「自分軸」を決める考え方と行動をご紹介し...

sarsar
みんな必ず見つかるはず。自分だけの「自信」を生み出す方法

みんな必ず見つかるはず。自分だけの「自信」を生み出す方法

自分に自信をつけたい、そう思った時どのように自信を得ようとしますか?経験を増やしたり、対外的に認められる資格や賞に挑戦することも一つの方法ですよね。ところが、誰かに承認されることによって自信を得るのでは相手ありきになってしまう可能性も。誰にも頼らず自らの力で自信を高めるにはどうしたら良いか、考えてみませんか?

dayasu
自己肯定がうまくできない…。そんな時に試して欲しい「自己受容」とは?

自己肯定がうまくできない…。そんな時に試して欲しい「自己受容」とは?

自己肯定感を高め、いつもポジティブであろうとしたものの、うまくいかずにかえって落ち込んでしまった…という経験はありませんか?時には、自分は自分でいいんだ、自分であることに満足している、と思おうとすればするほど疲れを感じてしまうこともあるでしょう。自己肯定感は無理に高めようとする必要はありません。大事なのは、自分をしっかり受け入れる「...

dayasu
好きなことで自分の世界を広げよう。あなたらしい「特技」の見つけ方

好きなことで自分の世界を広げよう。あなたらしい「特技」の見つけ方

みなさんには自信を持ってアピールできる特技がありますか?人よりも上手に出来ること、好きで続けていることは、意外な場面で役に立つことがありますよね。でも、「自分には何もない…」と悩んでしまう人もきっと多いはず。そこでまずは、自分の特技を見つけることから始めましょう。思いがけない人生の転機につながるかもしれませんよ。

mkico
“自分には何もない”なんて思わないで。気楽に、らしく生きるためのヒント

“自分には何もない”なんて思わないで。気楽に、らしく生きるためのヒント

これといって才能もない自分。特技もないし、何の役にも立たない。...そんな風に自分のことを過小評価してしまっていませんか?本当はできることがたくさんあるのに、いつも完璧を求めてしまい、理想と比べては「自分はダメだ」と落ち込んでしまう。でもそれって実は、すごくもったいないかもしれません。今回は、ダメな部分よりも良いところを見つめて、...

fuu009
人生をもっともっと楽しむために。「無意識」の思考を変える方法を知ろう

人生をもっともっと楽しむために。「無意識」の思考を変える方法を知ろう

本当はもっとできるはずなのに、「私の限界はこんなところかな」と、自分で自分の限界を決めてしまって、辞めたり諦めたりしたことはありませんか?“自分はこの程度”という思い込みがあると、無意識のうちに自分の可能性を狭めてしまいます。せっかくの人生をもっともっと楽しむために、無意識の思考を変えてみませんか?

dayasu
これって気にしすぎ?優しいあなたが生きやすくなるための5つのヒント

これって気にしすぎ?優しいあなたが生きやすくなるための5つのヒント

「人の言動や場の雰囲気が気になって疲れてしまう」と感じるあなたは、他の人より優しくて繊細な人。でもついつい気にしすぎてストレスを感じていませんか?今回は、そんな“繊細さん”が今よりもっと生きやすくなるためのヒントをご紹介。普段の生活に少しずつ取り入れるだけで、心がふわりと軽くなるはず。ぜひ参考にしてみてくださいね。

fuu009
本当に大切な人って誰だろう。家族や友人、恋人との人間関係を描いた本

本当に大切な人って誰だろう。家族や友人、恋人との人間関係を描いた本

「大切な人」と聞かれて、あなたは誰を思い浮かべますか?その人とはどんな風に出会い、どんな思い出がありますか?人と人が関わるとそこには必ず物語が生まれます。楽しいことも、ちょっと複雑なことも。今回は、そんな人間関係をテーマにした本をご紹介します。

han__8
自分の個性が見つからない…。それなら”服”の力を借りてイメージを作ろう

自分の個性が見つからない…。それなら”服”の力を借りてイメージを作ろう

一緒に働く同僚はもちろん、街で一瞬すれ違った見知らぬ人にも「個性が光っていて素敵だな」と思うことがありますよね。あの人のようになりたいと憧れの気持ちは持つものの、自分には光るような個性がないと悩む方が少なくないのかもしれません。もし個性が見つけられずに悩んでいるなら、普段身につける「服」の力を上手に借りてみませんか?

dayasu
あなたは何のために生きる?自分の役目と居場所の作り方

あなたは何のために生きる?自分の役目と居場所の作り方

「わたしは何のために生まれてきたんだろう?」と年齢を重ねる度に、その疑問が色濃く現実的なものになって、焦燥感や先が見えない不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。人生の目的というと大げさに感じるかもしれませんが、「何をしたいか・どこにいると幸せなのか」がわかると、毎日がより輝きだします。今回は、自分の役目と居場所の作り方をご紹...

sarsar
その感情を分析してスッキリ。「怒り」の種類と向き合い方

その感情を分析してスッキリ。「怒り」の種類と向き合い方

毎日笑って過ごしたいのに、些細なことでイライラしたり、ついカッとなったり…。「すぐに怒ってしまう自分はイヤだな」と後悔するのに、いつもこの繰り返し…疲れてしまっていませんか?でも怒りは大切な感情表現の一つなんです。問題は怒ってしまう事ではなく、コントロールができないこと。自己嫌悪でストレスにならないように、怒りと上手に向き合う方法を...

sarsar
こんな自分が嫌い…落ち込みやすい、悩みやすい自分にさよならするためのヒント

こんな自分が嫌い…落ち込みやすい、悩みやすい自分にさよならするためのヒント

人間関係や恋愛、家族のこと、悩みの種は次々と生まれ、深く考え込んでしまう自分に嫌気がさすことはありませんか?どうにか解決して、平穏な毎日を送りたいと思っていても、一度考え出すといつまでも引きずってしまい、それが負の連鎖となってしまうことも。笑顔あふれる素敵な毎日を手に入れるために、落ち込みやすい・悩みやすい自分とさよならする方法をご...

itto
暮らしの質を上げる自分へのご褒美「ちっちゃな贅沢」でセルフコントロール

暮らしの質を上げる自分へのご褒美「ちっちゃな贅沢」でセルフコントロール

苦手な事や面倒な事があるとき、「これが終わったら○○しよう!」という風に“ご褒美”を用意して乗り切ったという経験はありませんか?実はこれ、立派なセルフコントロールの一つなんです。ちょっとした贅沢を上手く取り入れる事で、暮らし全体の質を上げるサイクルを作れるかもしれません。

sayura

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー