子供に「ピアノ」を習わせたいけど…

選ぶ前に~電子ピアノをよく知ろう
アコースティックピアノとの違い

『アコースティックピアノ』
縦型のアップライトピアノや、コンサートなどで使われるグランドピアノは、いわゆる“生ピアノ”と呼ばれ、叩いた音の振動が木の板を伝わりピアノ全体を響かせます。弾き方によってさまざまな表現ができるので、本格的な演奏をする人に選ばれているピアノ。定期的に調律をすることによって何十年と長期に渡って使い続けることが可能です。
『電子ピアノ』
アコースティックピアノとは構造が全く異なり、鍵盤からの情報をセンサーが感知し、録音されているグランドピアノの音をスピーカーから出す仕組み。価格によって表現力の差が大きく、高価格帯になるとアコースティックピアノにより近い演奏が可能なものもあります。
電子ピアノのメリット

【音量を調節できる】
【省スペース】
【経済的】
【機能が豊富】
電子ピアノのデメリット
【タッチが軽いものがある】
【表現力が乏しい】
【寿命が短い】
結局ピアノのレッスンには向いているの?

そこで重要なのがレッスンに向いている電子ピアノを選ぶこと。
レッスン向き電子ピアノのポイント
レッスン用は、この3つのポイントを参考に、絞っていきましょう♪
電子ピアノの選び方~①価格帯で選ぶ
手軽さ重視「5~10万円クラス」
【表現力】強弱表現が弱く、レッスンには向きません。
【おすすめ】おもちゃのピアノより88鍵盤の楽器に触れさせたい乳幼児。部活やサークルで音楽活動を行う学生さん。軽い鍵盤でピアノを楽しみたいシニア世代。
キーボードよりピアノに近い「10~15万円クラス」
【表現力】樹脂鍵盤なのでプラスチック特有の軽さは感じます。スピーカーはほとんどのモデルが2つで表現力に物足りなさを感じることも。
【おすすめ】レッスンを始める段階で、将来買い替えを検討している場合。趣味として大人向けのピアノ教室に通い始める場合。
レッスンを始めるなら「15~20万円クラス」
【表現力】20万円に近づくと木製鍵盤が登場します。まだレッスン向きとはいえないものの、強弱表現がつけられるようになり、ピアノを弾く楽しさが感じられます。
【おすすめ】子供がレッスンに通う予定で、予算は可能な限り抑えたい場合。
一番の人気価格帯「20~25万円クラス」
【表現力】各メーカーが一番力を入れている価格帯で、スピーカーも4つ以上、木製鍵盤となり表現力が大幅に増します。モデリング音源のタイプが多く登場します。
【おすすめ】子供のレッスン用(ピアノの先生もこのクラス以上を推奨しています)。子供時代に習っており、アコースティックピアノは買わないまでも演奏を再開したい大人。
本格的な表現を追求できる「25万円以上」
【表現力】鍵盤はグランドピアノと同じアクションを再現したモデルもあり、弾き心地は生のピアノとほぼ一緒。スピーカーの数も6~8つあり、繊細なタッチや迫力ある表現ができます。
【おすすめ】本当はアコースティックピアノを希望するも、住宅事情等で電子ピアノを選ぶ場合。ピアノ上級者が電子ピアノを購入する場合。
電子ピアノの選び方~②メーカーで選ぶ
世界に誇る日本の老舗「YAMAHA(ヤマハ)」
幅広いラインナップが魅力「KAWAI(カワイ)」
表現力豊かな「Roland(ローランド)」
低価格帯も魅力の「CASIO(カシオ)」
電子楽器の魅力が詰まった「KORG(コルグ)」
低価格帯を狙うなら、ピアノメーカーよりも電子楽器を得意とする「CASIO」か「KORG」を選ぶのがおすすめ。
【価格帯別】弾いてみたいを叶える!おすすめ電子ピアノ10選
「5~10万円クラス」
CASIO Privia(プリヴィア) PX-S1000
KORG C1 Air
低音部ではより重く、高音部ではより軽い感触が得られ、この価格帯ではかなりアコースティックピアノに近い弾き心地です。鍵盤を保護するキー・カバーを閉じるとフラットになり、すっきりした印象。購入者からは「大きさ、音色、鍵盤のフィーリング、どれをとってもたいへん良い出来」と好評。コルグは、2018年の累計販売数量1位を表彰する「BCN AWARD 2019」の電子ピアノ部門において、年間販売シェアトップを達成したほど。多くの人に選ばれているのが分かります。
#Bluetooth®オーディオ #ヘッドフォン付き #演奏記録機能
「10~15万円クラス」
KAWAI CN29
カワイの最高級クラスのグランドピアノ88鍵すべてを、タッチの強さに分けてサンプリングした音源を搭載。リアルな音にこだわった美しい音色が特長です。カラーはライトオーク調・プレミアムホワイトメープル調・プレミアムダークウォルナット調・プレミアムローズウッド調と4色から選べ、どのカラーもシックで高級感があり、見た目の満足度も高いピアノです。
#Bluetooth®オーディオ #ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #樹脂鍵盤 #スピーカー×2 #サンプリング音源
「15~20万円クラス」
Roland HP702
この価格帯では少ないモデリング音源を搭載し、グランドピアノさながらの音とタッチ、響きが感じられるピアノです。スピーカーは2つなので、やや音の広がりに欠ける面はありますが、レッスンのエントリーモデルとしては問題なく練習可能。400曲を超える内蔵曲は、バリエーションも豊富で名曲の数々を伴奏付きで楽しむことができます。国際的に権威あるデザイン賞を受賞しており、伝統とモダンを感じるデザインで、どこに置いてもインテリアに馴染みますよ。
#Bluetooth®オーディオ #ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #樹脂鍵盤 #スピーカー×2 #モデリング音源
YAMAHA Clavinova(クラビノーバ) CLP-735
2020年8月に発売されたばかりの新製品。樹脂鍵盤ですが、指先に手応えを感じながら繊細さやダイナミックさが表現できるグランドピアノのようなタッチを再現しています。また本体に自分の演奏をワンタッチで録音できる機能も付いており、練習には便利。デザインはアップライトピアノに近く、優美なフォルムが特長で、高級感漂う雰囲気も人気です。
#無料アプリ「Smart Pianist」対応 #ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #樹脂鍵盤 #スピーカー×2 #モデリング音源
「20~25万円クラス」
Roland LX705
演奏の仕方や演奏される音の数、音域などによって刻々と変化するピアノの独特の響きも、自然に再現するローランド独自のモデリング音源を搭載。タッチや表現がよりアコースティックピアノに近く、ピアノの先生も納得のモデルです。また蓋を閉じると同時に電源がオフになるので、電源を切り忘れても安心。スピーカーも4つあり、ヘッドフォンをしていても臨場感ある音を出すことができます。カラーは、ダークローズウッド・ライトオークが基本色ですが、島村楽器店のみ白・黒があります。
#Bluetooth®オーディオ #高低自在椅子付き #木製ハイブリット鍵盤 #スピーカー×4 #モデリング音源
KAWAI CA59
鍵盤は黒鍵・白鍵共に木製。しかもグランドピアノと同じシーソー式の構造を取り入れたシーソー式鍵盤を搭載しており、豊かな弾き心地を実現しています。有機ELディスプレイの操作パネルは大きく見やすい仕様。プレミアムローズウッドとプレミアムホワイトメープルのカラーも美しく、お部屋がワンランクアップするかもしれませんね。
#Bluetooth®オーディオ #ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #木製鍵盤 #スピーカー×4 #モデリング音源
YAMAHA Clavinova(クラビノーバ)CLP-745
15~20万円クラスで紹介したCLP-735の上位クラスです。鍵盤が無垢材を使用したグランドタッチーエス鍵盤になり、グランドピアノを弾く質感に近づきました。ピアノづくりを通して木材を熟知したヤマハならではの技術が詰め込まれています。また高音域・中低音域2種類のスピーカーが左右2つずつ搭載され、高音部のきらきらした音色や低音の迫力あるどっしりした音を捉えられるように。Bluetooth®オーディオも接続でき、伝統と最新技術が融合した秀逸なピアノです。
#Bluetooth®オーディオ #ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #木製鍵盤 #スピーカー×4 #モデリング音源
「25万円以上」
CASIO CELVIANO Grand Hybrid(セルヴィアーノ グランドハイブリッド) GP-310
世界に誇る電子機器メーカーのカシオと、世界三大ピアノと称されるドイツの「C.ベヒシュタイン」との共同開発によって誕生したこのピアノ。“AiR Grand(エアグランド)音源”と呼ばれるカシオ独自のモデリング音源を搭載。発音から消音するまでの時間の経過による音の変化を、よりなめらかに、より自然にすることで、音の伸びやハーモニーの美しさが堪能できる一台です。白鍵・黒鍵・鍵盤の土台に至るまで木材を使用し、グランドピアノと同様の弾き心地を実現しています。長くアコースティックピアノを弾いている経験者も納得のデジタルピアノではないでしょうか。
#ヘッドフォン付き #高低自在椅子付き #木製鍵盤 #スピーカー×6 #モデリング音源
Roland カリモク/きよら KF-10
カリモクと聞いてピンときた人も多いのではないでしょうか。国内大手の「カリモク家具」との共同開発モデルです。奥行きはわずか33.7cmとスタイリッシュで、思わず触りたくなるような美しい天然木の曲線。一目惚れで購入する人も多いのが頷けます。ピアノとしての機能も、ローランドの上位機種と変わらない性能の高さがあり、コンパクトタイプでは珍しい4つのスピーカーを搭載しています。人間工学に基づいた専用椅子も座り心地が良いですよ。ただ高低が変えられないので、お子さんの練習には高低自在椅子を用意してあげた方がいいでしょう。
#椅子付き #木製ハイブリット鍵盤 #スピーカー×4 #モデリング音源
購入前に確認しておきたい注意点
納期を確認
置く場所を確認
周辺グッズの用意
高域から低域までバランスのとれた、ナチュラルな音質。耳への圧迫も少なく長時間の練習にもいい、と購入者からも高評価のヘッドフォンです。
1㎝から作れるサイズオーダーのカーペットです。軽量で衝撃音を吸収してくれる良質な素材。アコースティックピアノを置くお家や、赤ちゃんがいる家庭に選ばれています。
こちらの足台は、身長110㎝~130㎝のお子さん用です。両ハンドルで昇降が可能。
ハンマーアクション付き鍵盤搭載のデジタルピアノでは世界最小サイズ。奥行き23.2㎝と場所を取らないスリムなキーボードです。指を離す際の鍵盤の動きをもとに、消音するタイミングをデジタル制御する機能や、LEDによるタッチセンサーなど、カシオの技術が詰め込まれている高品質な一台。乾電池にも対応した2電源方式なのも、持ち歩きの際に便利ですね。
#Bluetooth®オーディオ #ペダル付き #譜面立て付き