味噌汁

22件RSS

ほっこり温まるおいしさ。毎日食べたい「お味噌汁」レシピ

ほっこり温まるおいしさ。毎日食べたい「お味噌汁」レシピ

体の芯まで冷えるような寒い日が続いています。今夜はおうちでお味噌汁を作って、心も体もほっこり温まりませんか?基本の作り方から、毎日食べたくなるような簡単でおいしいアレンジレシピまで厳選してご紹介します。

yu_ge
味噌汁レシピには「基本」あり!【美味しいお味噌汁の作り方】

味噌汁レシピには「基本」あり!【美味しいお味噌汁の作り方】

お野菜がたっぷりと入ったお味噌汁はじんわりと体を温めてくれます。顆粒だしやだし入り味噌を使うのはお手軽ですが、ほんの少しの手間をかけてきちんとだしを引くだけで、お味噌汁の味は格段にアップします。習慣にしてしまえば、だしを引くのはそれほど手間ではありません。美味しいお味噌汁の基本をもう一度、おさらいしてみませんか?

shiro_chan
夏の体を労わる「お味噌汁」簡単&具だくさんレシピとちょい足しアレンジ

夏の体を労わる「お味噌汁」簡単&具だくさんレシピとちょい足しアレンジ

暑い日が続くと食事の内容も「冷たい、さっぱり」とした物に偏りがちですが、冷房や冷たい飲み物の影響で体がバテてしまう事も…。そんなときにおすすめなのが「お味噌汁」です。暑くて体がだるいというときにこそ、お味噌汁で体を労わってあげましょう。

sayura
具だくさんでほっこり元気に。【豚汁】アレンジレシピ

具だくさんでほっこり元気に。【豚汁】アレンジレシピ

残暑の名残はまだあるけれど、体を冷やす食事はそろそろ控えたくなる秋のはじまり。疲れた体をいたわる汁物なら、1品でしっかり栄養がとれます。今回は、具だくさんで食べごたえのある【豚汁】レシピをご紹介します。基本から、洋風スープのようにいただける一品まで、アレンジしだいでバリエーションが広がりますよ。

ポコロコ
腸内環境を整えて、免疫力アップ!習慣づけたい「発酵食ライフ」のすすめ

腸内環境を整えて、免疫力アップ!習慣づけたい「発酵食ライフ」のすすめ

日々私たちの暮らしと健康を脅かすウイルス。このウイルスから身を守るために注目を集めているのが、「腸内環境を活発にさせることで、免疫力を高める」ことです。 そこで今回は、腸内環境を活発にする効果がある「発酵食」や、その発酵食が含む微生物のひとつ「乳酸菌」にフォーカス。普段の暮らしに取り入れやすい発酵食&乳酸菌のレシピをご紹介したいと...

puuupi
これ一杯でお腹満足♪具だくさんスープ&味噌汁レシピ

これ一杯でお腹満足♪具だくさんスープ&味噌汁レシピ

食卓にたくさんのおかずは必要なく、ご飯、味噌汁、漬物のみで十分という「一汁一菜」の考え方が近年広まっていますよね。きちんと栄養を摂るためにも、一杯でお腹も心も満足できる具だくさんの汁物をつくりませんか?おかず感覚で食べられる、具だくさんのスープ&味噌汁のレシピをご紹介します。

みう
体に染み入る“ほっとする味”。具だくさんの「お味噌汁」で目覚める1週間

体に染み入る“ほっとする味”。具だくさんの「お味噌汁」で目覚める1週間

日本の食卓に欠かせないお味噌汁。いつも同じになってしまいがちなメニューこそ、たまにはちょっと変化があってもいいかもしれません。簡単にできて食卓のアクセントになる、いつもとちょっと違うお味噌汁レシピをご紹介します。

kiino
相性って大事!味噌の種類にぴったり合う『おいしいみそ汁』の作り方&レシピ集

相性って大事!味噌の種類にぴったり合う『おいしいみそ汁』の作り方&レシピ集

今回は、みそ汁をおいしく楽しむための味噌の豆知識や基本となる作り方のコツをまとめました。味噌にはいろいろな種類があり、味わいにもそれぞれ違いがあるんですよ。今回は、各種の味噌はもちろん、さまざまな具を入れたみそ汁レシピのほか、味噌を使ったバラエティー豊かなレシピもあわせてご紹介します。

saku_05
ワンパターンになりがちな”お味噌汁”を楽しく美味しくアレンジしてみよう!

ワンパターンになりがちな”お味噌汁”を楽しく美味しくアレンジしてみよう!

ひと口飲むと、何だか心がホッとするお味噌汁は、日本人なら誰もが口にする”おふくろの味”の定番ですよね…。お味噌汁と言えば、具具材を変えるだけで、何通りものアレンジが楽しめるのも魅力のひとつですが、気が付くと、いつも決まった具材、似たようなアレンジで作ってしまう…という方も多いのでは?そこで今回は、ワンパターンになりがちなお味噌汁を楽...

mooco
出汁・仕上げ用だけじゃない*風味豊かな「かつお節」使い切りアイデア集

出汁・仕上げ用だけじゃない*風味豊かな「かつお節」使い切りアイデア集

ふわっと「かつお節」の香りが漂うだけで、思わず「おいしそうな匂いだな~」と感じてしまいますよね。そんなかつお節、料理の出汁や仕上げ、隠し味のほかにも、実は使い道がたくさんあるんです。ぜひレパートリーを増やしてみませんか。今回は、かつお節の食感を楽しめるレシピ、思わず試してみたくなるかつお節の活用術など、あまり知られていない「かつお節...

h-knd
お味噌の種類に合った具材を選ぼう。いつもとちょっと違う『お味噌汁レシピ』

お味噌の種類に合った具材を選ぼう。いつもとちょっと違う『お味噌汁レシピ』

白味噌、赤味噌、麹味噌…。お味噌にはいろいろな種類がありますが、どれを使えば良いのかわからないという人って、実は意外と多いのではないでしょうか?お味噌の特徴を知れば、今よりもっと美味しいお味噌汁が作れます♪お味噌の種類別に、それぞれの特徴、そしていつもとはちょっと違う、変わり種のお味噌汁のレシピをご紹介します。

air
毎日使うものだから。こだわって選びたい【お茶碗・汁碗】名品カタログ

毎日使うものだから。こだわって選びたい【お茶碗・汁碗】名品カタログ

毎日の食卓に欠かせない、ご飯とお味噌汁。ずっと使うものだからお茶碗と汁椀は、いいものを大切に使い続けて行きたいですよね…。 そこで今回は、そんなこだわり派さんにおすすめの”お茶碗&汁椀”をご紹介したいと思います。よそったご飯や味噌汁を美味しく引き立ててくれる器達は、食卓を豊かにするパートナー。手に取った時の手触りや口当たりの優しさ...

mooco
「お味噌汁」は美味しい天然の飲みぐすり!? 夏の食欲不振や冷房むくみ対策におすすめのレシピ12選

「お味噌汁」は美味しい天然の飲みぐすり!? 夏の食欲不振や冷房むくみ対策におすすめのレシピ12選

和食の定番「お味噌汁」。ごはんの隣に当たり前のように並ぶメニューですが、実は、天然のお薬のように体調をととのえてくれる料理だったことをご存じでしたか? お味噌汁は、お味噌という発酵食品をベースに、様々な具材を使って作れるメニュー。その日の体調に合わせて材料を選べば、美味しくて体にいい料理を手軽に摂取できる、というわけです。これから梅...

kao_loon
あなたの家庭はどんな味?懐かしくてやさしい《地域別のお味噌汁》レシピ

あなたの家庭はどんな味?懐かしくてやさしい《地域別のお味噌汁》レシピ

お母さんの作ってくれた美味しい数々のお料理。その中でも毎日食卓に並ぶお味噌汁は、自分で作ってみてもなかなかお母さんの味を再現できないですよね。そこで今回は、育った地方や家庭によって味も具材も変わる、懐かしくて優しいおふくろの味「お味噌汁の地域別レシピ」と、お味噌とだしの種類などをご紹介したいと思います。

puuupi
【お買物メモ付】日本人のソウルフード『具だくさん味噌汁の一週間レシピ』

【お買物メモ付】日本人のソウルフード『具だくさん味噌汁の一週間レシピ』

寒い冬の夕飯には、必ず汁物を欲してしまう今日この頃。温かい味噌汁は、「日本人で良かった…」と思わせてくれる私たちのソウルフードです。今回は、そんな味噌汁レシピを一週間分ご紹介します。意外と、いつも同じ食材を使いがちな味噌汁レシピの新たなアイデア源になればと思います。

lenon
一日のスタートはやっぱり“朝ごはん”《基本のメニュー》を美味しく作るコツを覚えて丁寧な朝食を…

一日のスタートはやっぱり“朝ごはん”《基本のメニュー》を美味しく作るコツを覚えて丁寧な朝食を…

一日を元気よくスタートするために欠かせない朝ごはん。基本の定番メニューを美味しく作るコツを押さえるだけで、いつもの朝食がより美味しくなりますよ。今回は、お味噌汁・白ごはん・焼き魚・卵焼き・浅漬けなど和食派の定番メニューから、パンの焼き方・フレンチトースト・オムレツ・コーヒー・フレッシュジュースなど洋食派の定番メニューまで、定番の朝ご...

ことり
旬の夏野菜たっぷり*暑い日に食べたい【冷・温】お味噌汁レシピ

旬の夏野菜たっぷり*暑い日に食べたい【冷・温】お味噌汁レシピ

食欲も、料理へのモチベーションも低減しがちな今の季節…。簡単に作れるお味噌汁で、美味しく栄養補給しませんか?今回は旬の野菜を使ったお味噌汁レシピを多数ご紹介していきます♪

piku_peku
新しい発想で脱・マンネリ。今日も明日も困らない「お味噌汁手帖」保存版

新しい発想で脱・マンネリ。今日も明日も困らない「お味噌汁手帖」保存版

おウチで作るお味噌汁の具の組み合わせは、たいてい決まっているというご家庭は多いのではないでしょうか?定番の味は間違いないおいしさだけど、たまには違う味も試してみたい。今回はそんな方へおすすめしたいお味噌汁のレシピをご紹介します。お味噌汁の新しい組み合わせを発見してみませんか?

kiito
まるで料亭の味!美味しい味噌汁が簡単にできちゃう【粉だし】作り方&レシピ14品

まるで料亭の味!美味しい味噌汁が簡単にできちゃう【粉だし】作り方&レシピ14品

美味しい味噌汁を作るには、何と言っても出汁がポイント。でも、しっかりと味が出た出汁をとるには時間がかかったり、面倒だったりとなかなかできないもの。市販の粉末だしは手軽だけど添加物なども気になりますよね。おすすめは、自家製の「粉だし」。今回はミルサーを使った簡単な「粉だし」の作り方と保存方法、さらに粉だしを使ったレシピをご紹...

mirza
変わり種の<お味噌汁>で日々の食卓にちょっぴり変化をつけよう

変わり種の<お味噌汁>で日々の食卓にちょっぴり変化をつけよう

日本の食卓に欠かせないお味噌汁。日々当たり前のように食べているものですが、毎日作っているとどうしても具の内容がマンネリ化してきてしまいますよね。そんな時はいつもとは違った食材を入れて、変化をつけてみませんか?豆乳、生姜、オリーブオイルなど、意外な食材の"ちょい足し"で、風味が豊かになったり、体をポカポカ温めてくれる嬉しい効果があった...

lenon
丁寧な暮らしは丁寧な食事から。「一汁三菜」を心がけて健康になろう♪

丁寧な暮らしは丁寧な食事から。「一汁三菜」を心がけて健康になろう♪

昔から言われる「一汁三菜」は日本の家庭料理の基本ともなっている献立の考え方です。炭水化物・タンパク質・ビタミンをバランス良く取れる献立は体に優しく、毎日の暮らしを健康的で彩のある生活にしてくれます。「一汁三菜」を意識した献立で、今までよりちょっと丁寧な暮らしを始めてみませんか?レシピブログで見つけた「マルシェ」さんの素敵な献立と共に...

22hana
一人暮らしでもちゃんと「一汁」。少ない具材で作るお味噌汁レシピ帖

一人暮らしでもちゃんと「一汁」。少ない具材で作るお味噌汁レシピ帖

日本のおふくろの味である味噌汁。昔から日本を代表する汁物として愛されてきました。お味噌汁は一杯飲むだけで健康と美容に効果があるといわれています。ひとりぶんを作るのは面倒ですが、一人暮らしでも飲んでおきたいですね。少ない具材で作れるお味噌汁のレシピをご紹介します。健康と美容のためにお味噌汁を摂りいれてみませんか?

ことり

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー