手がかじかむ寒い日の献立に、ミルクスープはおすすめのメニューです。ミルクスープと一口に言っても、牛乳だけでなく、豆乳やアーモンドミルク、ココナッツミルク、ライスミルクなど、さまざまなミルクをスープの材料として活用することができますよ。今回は、素材別においしいミルクスープのレシピを集めました。ぜひお気に入りの一杯を見つけてみてください。
定番の牛乳で作るミルクスープですが、具材の違いでさまざまなおいしさが味わえます。お好みの具材との相性を見つけてみましょう。
出典:
冬においしいカブはスープにもぴったりの素材です。牛乳と合わせたミルクスープにすると、まろやかさや甘みも一層アップ。小麦粉入りでとろみが付いているので、シチューのように食べやすいですよ。
出典:
あさりはスープにおいしさをたっぷり与えてくれる素材!ミルクスープでも大活躍してくれます。スープの素を加えずにあさりの蒸し汁のおいしさを存分に活かしたレシピなので、じっくり堪能してみましょう。
出典:
卵スープ×ミルクスープのコラボがこちら。ふわふわの卵が牛乳のまろやかなミルクスープにマッチします。具材は、卵とジャガイモ、人参のみ。シンプルな材料なので、冷蔵庫にあるもので作りやすいのも魅力。
出典:
ご飯にミルクスープが合わないとご心配の方、和テイストのミルクスープはいかがですか?こちらは根菜のおいしさに味噌がプラスされた和風味がポイント。粉チーズもアクセントになっていて、和洋どちらの食卓にも合いそうです♪
豆乳は牛乳の代わりに置き換えやすい素材です。慣れてきたら、牛乳のミルクスープのアレンジとして活用してみて◎豆乳は、レシピによっては調整豆乳と無調整豆乳で味に違いが出てくるため材料を買う前にチェックしてみてください。
出典:
味噌を使った和風のミルクスープには、あえて大豆の風味が残る豆乳を合わせるのもおすすめ。こちらはバターで素材を炒めるので、味噌バターの味わいも楽しめます。具材は、ベーコンと玉ねぎがあればOKなので準備しやすいでしょう。
出典:
カリフラワーの優しい風味で豆乳との相性もバッチリ。ハムとベーコンを両方使い、コクもたっぷりのミルクスープです。カリフラワーは冷凍保存でストックしておくとすぐに作れて便利。
出典:
豚ひき肉入りで、おかずをボリュームアップをしたい時のスープにもおすすめのレシピ。めんつゆが入っていて、ほんのり和風味も楽しめます。仕上げにラー油と粗びき黒こしょうをプラスするとおいしさアップ♪
出典:
人参、玉ねぎ、ジャガイモの具材がごろごろ入った、食べ応えのあるスープです。朝食にこのスープとパンがあれば、一日を元気に乗り切れそうですね。豆乳は調整豆乳を使っているので、無調整豆乳が苦手な方にもおすすめ。
出典:
かぼちゃとブロッコリー入りで、優しい甘さ&栄養たっぷりの小さなお子様向けミルクスープです。幼児食用のブイヨンを使っているのもポイント。豆乳は、無調整豆乳を選びましょう。
アーモンドミルクは、アーモンドと水などから作られるミルクです。牛乳や豆乳とはまた違った風味なので、一味違うミルクスープが作れますよ♪市販のものには砂糖入りと無糖のものがあるので、レシピや好みに合わせて選んでみてください。
出典:
具材たっぷりのミルクスープです。食べ応えがあって、おかずが少ないときでも主菜級スープとして活躍してくれそうですね。アーモンドミルクは、野菜が柔らかくなるまで煮た後の終盤で加えましょう。
出典:
ミルキーなグリーンが優しい色合いのスープです。材料5つでできて、ハンドブレンダーで攪拌するので簡単。ブロッコリーは茎も使えますよ。飾り用のブロッコリーのほか、クルトンなどお好みのトッピングでも良いでしょう。
出典:
ミルキーなスープにほうれん草が映える、彩りも豊かな素材の組み合わせです。ベビーホタテのほかに、カブやネギも入っていますよ。小麦粉とオイルを混ぜ合わせたものでとろみを付けているので、なめらかな舌触り♪
ココナッツミルクは、料理からお菓子作りまで幅広く使える素材です。スープにももちろんOK。エスニックな味わいを楽しめますよ。
出典:
材料は少し多めですが、そろえておけばささっと煮て作れるスープです。鶏手羽中入りで食べ応えもあるので、大きなお鍋でたっぷり作ってメインおかずにしてもOK。お好みで香菜を加えれば、エスニックの味わいをさらに楽しめます。
出典:
韓国料理でおなじみの参鶏湯を、まろやかなココナッツミルク風味で楽しめるレシピです。材料はまとめて入れて煮込むので、手順は簡単。トッピングに糸唐辛子を飾ると見栄えがします。トッピングはお好みでアレンジOK。
出典:
こちらはちょっとスパイシーなアクセントのあるミルクスープです。まろやかなミルクスープに変化を加えたいときにもおすすめ。水を使わず、ココナッツミルクと野菜から出る水分などで煮込んだコクのある味わいです。
ライスミルクはお米と水などから作られるミルクです。牛乳や豆乳にアレルギーのある方向けの代替品としても注目されている素材。あっさりとした味わいなので、ミルクのコクを抑えたいときなどにも役立ててみてください。
出典:
あっさりとしたライスミルクの味わいが活かされた、バターも小麦粉も使わないさらりとしたスープです。鶏むね肉を使っているのもヘルシーなポイント。手作りのライスミルクの作り方も解説されているので、合わせて参考にしてみてください♪
出典:
ライスミルクをとろみ作りに活かして、こちらも小麦粉なしで作っています。あさりのおいしさがたっぷり詰まったスープ。いんげんや人参の彩りが見た目にも食欲をそそりますね!
優しいミルクスープでお腹も心もほっこりあたためよう
ミルクスープは、ミルクの種類を変えるだけでいろいろな楽しみ方ができます。洋風はもちろん、和風テイストにしてみたり、具材を増やしてメインおかずのスープにしたりと実にバリエーション豊かに楽しめます。お気に入りのミルクスープレシピを見つけて、お腹も心もほっこりあたためましょう。
冬においしいカブはスープにもぴったりの素材です。牛乳と合わせたミルクスープにすると、まろやかさや甘みも一層アップ。小麦粉入りでとろみが付いているので、シチューのように食べやすいですよ。