季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ

温かい状態でお弁当ランチを楽しめると人気のスープジャー。秋冬はもちろん、保冷機能があるで夏のランチにも活躍してくれます。また、朝具材を入れてランチタイムにちょうど食べごろになる手軽な保温調理ができるのも魅力。今回は、基本の具だくさんスープをはじめ、満足感のあるリゾットやオートミール粥、おしゃれなスイーツまで、スープジャーの活用レシピをピックアップ。後半にはレシピ本やおすすめ製品についてもご紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。2022年02月18日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピスープ・味噌汁スープジャーお弁当
お気に入り数1982
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

目次

スープジャーは、春夏秋冬の年中大活躍!

数年前からブームになっている「スープジャー」。使ってみるとその良さのとりこになり、年中使っているという方も多いようです。スープジャーにはどんなメリットがあるのか、まずはご紹介しましょう。

冬はあったか、夏はひんやりおいしい

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
出典:unsplash.com
スープジャーの最大の魅力は、保温性・保冷性の高さにあります。温かい料理も冷たい料理もおいしい温度を長時間キープできるのがメリット。寒い季節は体が温まるホカホカのランチを、夏は暑さが和らぐひんやりランチを食べることができます。

保温調理で、入れるだけの時短ずぼらレシピもOK◎

入れて放置の即席レシピもあり

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
出典:
朝から何品もおかずを作るお弁当作りは大変ですが、スープジャーは温めた素材を入れておくだけでじっくり保温調理され、お昼には食べ頃になります。他にも、残りご飯orシリアル+市販のスープの素で雑炊やリゾット風など、時短・簡単レシピが多いので、料理が苦手なズボラさんでもラクにお弁当作りを続けられます。

お粥も鍋要らずで超簡単!

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
出典:
お弁当ランチだけでなく、保温機能を活用してお粥も作れます。お米と熱湯をスープジャーに入れ、2~3時間放置するだけでOK。鍋やコンロを使う必要がないので、風邪気味や体調がすぐれない時も嬉しいですね。人気のオートミール粥にも応用できますよ。
スープジャーで「おかゆさん」 by decoさん | レシピブログ

停電時の防災レシピに役立つ

電気・ガス・水道のライフラインがストップしたとき、家に卓上カセットコンロとペットボトルの水、ストック食材があればスープジャーを使って保温調理ができます。火を使うのは最初だけなので、とても省エネ。カップ麺や乾パンだけでは飽きてしまいますが、スープジャーを活用することで防災レシピのバリエーションが増え、ほっと温まる食事が不安な気持ちを和らげてくれますよ。
【防災レシピ】停電時の温かい食事に。「スープジャー」を使って調理してみよう
【防災レシピ】停電時の温かい食事に。「スープジャー」を使って調理してみよう

地震や台風、豪雨など、自然災害によって発生しやすい我が家の「停電」。緊急地震速報がいつ鳴ってもおかしくない昨今だからこそ、停電の備えを考えてみませんか。 今回は、大規模な停電発生時でも温かい食事をつくる方法として「スープジャーを使った保温調理」に着目。おかゆなどの簡単レシピをご紹介します。そのほか停電時の食事を考える時、まず押さえたいお役立ち情報もまとめました。停電発生時、あなたが暖をとれる温かい食事をいただきながら、冷静に電気の復旧を待つ行動がとれますように。ぜひ参考にしてみてください。

スープジャーを使った防災レシピはこちらを参考に。

基本のスープジャーの使い方

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
出典:
まずは、スープジャーの使い方をおさらいしましょう。意外と見落としていたり、忘れがちなポイントがあるかもしれません。

HOT【温】

温かい料理を入れる時は、スープジャーを使う前に保温力を高めておくのがポイントです。熱湯をスープジャーの内部の線まで注ぎ、フタをあけたまま5分以上放置。ジャーが温まったらお湯を捨て、予熱完了です。

COLD【冷】

冷たいものを入れる場合は、反対にスープジャーをしっかり冷やしておくのがポイントです。氷水などを入れてしばらく置き、ジャーが冷えれば保冷力が高まります。

保温調理に使う場合

食材を鍋や電子レンジなどでさっと加熱し、熱湯で予熱しておいたスープジャーに入れます。すぐにふたを閉めて数時間保温すれば、食材がじっくり温められて食べ頃に。保温調理は加熱調理とは異なるため、ハムなどの加熱ふようの加工食品や細かくカットした野菜は余熱と同時でもOKですが、生の肉や魚・根菜類・乳製品などは、あらかじめしっかり加熱してから入れましょう。

※特に卵や乳製品は長時間保温すると腐敗しやすいため注意してください。

食べ応え満点「具だくさんスープ」レシピ

いつものお弁当にはもちろん、おにぎりやパンにスープジャーの具だくさんスープをプラスするだけで、栄養価もボリュームも一気に上がります。忙しい朝に短時間で作れるメニューが多いので、ぜひいろいろなスープを手作りしてみましょう。

ささみとキャベツのごまみそスープ【温】

コクのあるごまみそスープはご飯のお供にぴったり。ささみとたくさんの野菜を使っているので、具だくさんなのにヘルシーです。にんじんはピーラーで削ると火の通りが良くなるそうですよ。
出典:

コクのあるごまみそスープはご飯のお供にぴったり。ささみとたくさんの野菜を使っているので、具だくさんなのにヘルシーです。にんじんはピーラーで削ると火の通りが良くなるそうですよ。

ささみとキャベツのごまみそスープ by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア

ひよこ豆と野菜のトマトスープ【温】

トマト缶・ひよこ豆の水煮缶・刻んだ野菜やベーコンなどをレンジで加熱するだけの簡単スープ。食べる時に粉チーズをかけるとコクが増します。
出典:

トマト缶・ひよこ豆の水煮缶・刻んだ野菜やベーコンなどをレンジで加熱するだけの簡単スープ。食べる時に粉チーズをかけるとコクが増します。

野菜たっぷり*ひよこ豆のトマトスープ by decoさん | レシピブログ

5分で完成*ホワイトシチュー【温】

とろみのあるホワイトシチューは、ルー不使用で小麦粉を炒める必要もなし。レンチンしたバターに小麦粉を混ぜるだけの時短レシピです。牛乳と一緒に煮込んだ具材に加えれば、たった5分で完成します。
出典:

とろみのあるホワイトシチューは、ルー不使用で小麦粉を炒める必要もなし。レンチンしたバターに小麦粉を混ぜるだけの時短レシピです。牛乳と一緒に煮込んだ具材に加えれば、たった5分で完成します。

5分で完成*スープジャーのホワイトシチュー by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ

加熱3分*まろやかハッシュドポーク【温】

ボリュームのあるハッシュドポークも、スープジャーを使えば加熱時間はわずか3分。スライスチーズ入りなので、酸味が控えめでまろやかな味になります。容器に付いた匂いを塩で消す方法も参考にして下さいね。
出典:

ボリュームのあるハッシュドポークも、スープジャーを使えば加熱時間はわずか3分。スライスチーズ入りなので、酸味が控えめでまろやかな味になります。容器に付いた匂いを塩で消す方法も参考にして下さいね。

まろやかハッシュドポーク(スープジャー弁当) by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ

舞茸のサンラータン 【温】

すっぱ辛い味がクセになるサンラータンのレシピ。スープジャーで保温調理するので、野菜等もさっと沸騰させるだけでOK。舞茸のうまみたっぷりで、ネギのシャキシャキ感を楽しみたい場合は食べる直前に入れるのがおすすめです。
出典:

すっぱ辛い味がクセになるサンラータンのレシピ。スープジャーで保温調理するので、野菜等もさっと沸騰させるだけでOK。舞茸のうまみたっぷりで、ネギのシャキシャキ感を楽しみたい場合は食べる直前に入れるのがおすすめです。

舞茸のサンラータン by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア

トマトとツナと豆の冷製スープ【冷】

トマトベースのスープは暑い時期に冷たい状態で食べるのもおすすめ。ツナやミックスビーンズなどそのまま食べられる材料を冷水と混ぜるだけなので、あっという間に作れます。
出典:

トマトベースのスープは暑い時期に冷たい状態で食べるのもおすすめ。ツナやミックスビーンズなどそのまま食べられる材料を冷水と混ぜるだけなので、あっという間に作れます。

トマトとツナとお豆の冷製スープ by ともきーた (伊藤 智子) | レシピサイト Nadia | ナディア

もずくの冷製スープ【冷】

暑くて食欲がない日には、市販のもずく酢や絹ごし豆腐を使ったさっぱり味のスープがぴったり。少し濃いめの味でさっと煮て、氷と一緒にスープジャーに入れるとちょうどいい塩加減になります。
出典:

暑くて食欲がない日には、市販のもずく酢や絹ごし豆腐を使ったさっぱり味のスープがぴったり。少し濃いめの味でさっと煮て、氷と一緒にスープジャーに入れるとちょうどいい塩加減になります。

もずくの冷製スープ by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア

5種の味噌玉(即席味噌汁)【温】

スープを作る時間もない!という時にのために、味噌玉を作り置きしておくのもおすすめです。スープジャーに熱湯を入れておけば、ランチタイムにでき立てのお味噌汁を味わえます。トッピングの材料を変えてバリエーションを楽しみましょう。
出典:

スープを作る時間もない!という時にのために、味噌玉を作り置きしておくのもおすすめです。スープジャーに熱湯を入れておけば、ランチタイムにでき立てのお味噌汁を味わえます。トッピングの材料を変えてバリエーションを楽しみましょう。

即席味噌汁 『味噌玉』 by さらりごはん | レシピサイト Nadia | ナディア

ベーコンとかぼちゃのチャウダースープ玉 【温】

味噌玉と同様、スープ玉も即席で使える便利なメニューです。下準備は塩もみした野菜や調味料などをラップでくるんでおくだけ。当日の朝に牛乳とスープ玉をレンチンし、スープジャーで保温すればおいしいスープになります。
出典:

味噌玉と同様、スープ玉も即席で使える便利なメニューです。下準備は塩もみした野菜や調味料などをラップでくるんでおくだけ。当日の朝に牛乳とスープ玉をレンチンし、スープジャーで保温すればおいしいスープになります。

スープ玉★ベーコンとかぼちゃのチャウダースープ by 松本 有美(ゆーママ)さん | レシピブログ

雑炊・リゾット・麺の「主食系」レシピ

雑炊やリゾット、汁麺など、普通のお弁当箱では持ち歩きにくいメニューも、スープジャーなら叶います。お米やオートミールなど食材を使って、より満足感のある主食系レシピのレパートリーを広げましょう。

野菜たっぷり雑炊【温】

シンプルなお粥に野菜を入れてアレンジしたのが、こちらのレシピ。刻んだ野菜とお米を煮立たせて、スープジャーに入れておけばでき上がりです。栄養バランスもバッチリですね。
出典:

シンプルなお粥に野菜を入れてアレンジしたのが、こちらのレシピ。刻んだ野菜とお米を煮立たせて、スープジャーに入れておけばでき上がりです。栄養バランスもバッチリですね。

スープジャーで簡単!「野菜たっぷり雑炊」 by decoさん | レシピブログ

オートミールチーズリゾット【温】

じっくりふやかしたいオートミールは、スープジャーとの相性抜群。ソーセージ、ミニトマト、ピザ用チーズ&コンソメと一緒に保温すれば、とろとろの食感を楽しめます。
出典:

じっくりふやかしたいオートミールは、スープジャーとの相性抜群。ソーセージ、ミニトマト、ピザ用チーズ&コンソメと一緒に保温すれば、とろとろの食感を楽しめます。

オートミールチーズリゾット弁当 by Akiyama Keiko | レシピサイト Nadia | ナディア

チーズとミートソースのミルフィーユ【温】

こちらはなんと、ご飯・レトルトのミートソース・ピザ用チーズを使うだけ。大人はもちろん、お子さんにも喜ばれそうな超簡単・時短レシピです。
出典:

こちらはなんと、ご飯・レトルトのミートソース・ピザ用チーズを使うだけ。大人はもちろん、お子さんにも喜ばれそうな超簡単・時短レシピです。

チーズとミートソースのミルフィーユ by 奥田和美(たっきーママ) | レシピサイト Nadia | ナディア

もち麦きのこのコーンスープリゾット【温】

食物繊維が豊富なもち麦&きのこがたっぷりで、ダイエット中の方にうれしいリゾット。コーンスープの素を加えるだけで味が決まるので、忙しい朝もラクラクです。
出典:

食物繊維が豊富なもち麦&きのこがたっぷりで、ダイエット中の方にうれしいリゾット。コーンスープの素を加えるだけで味が決まるので、忙しい朝もラクラクです。

もち麦きのこのコーンスープリゾット by 鈴木美鈴 | レシピサイト Nadia | ナディア

オートミールの出汁めんたい雑炊【温】

洋風のオートミールに飽きた時は、雑炊にアレンジするのもおすすめです。明太子は食べる直前に乗せるのがベストですが、無理そうなら少し多めに入れて混ぜておくといいそうですよ。
出典:

洋風のオートミールに飽きた時は、雑炊にアレンジするのもおすすめです。明太子は食べる直前に乗せるのがベストですが、無理そうなら少し多めに入れて混ぜておくといいそうですよ。

オートミールで【出汁めんたい雑炊】 by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ

シーフードトマトリゾット【温】

シーフードミックスやトマト缶を使ったお手軽レシピなのに、でき上がりは具だくさんで見た目も豪華。食材を炒めてひと煮立ちすれば、あとはスープジャーがじっくりと旨みを引き出してくれます。
出典:

シーフードミックスやトマト缶を使ったお手軽レシピなのに、でき上がりは具だくさんで見た目も豪華。食材を炒めてひと煮立ちすれば、あとはスープジャーがじっくりと旨みを引き出してくれます。

シーフードトマトリゾット レシピ・作り方 | 【E・レシピ】

じゃがいもとベーコンのパングラタンスープ【温】

本格的なパングラタンスープも、スープジャーで持っていけば熱々のまま。ふたを開けるとチーズがとろ~り、スープの中のフランスパンはふわとろのおいしさです。
出典:

本格的なパングラタンスープも、スープジャーで持っていけば熱々のまま。ふたを開けるとチーズがとろ~り、スープの中のフランスパンはふわとろのおいしさです。

じゃがいもとベーコンのパングラタンスープ by decoさん | レシピブログ

鶏と生姜の中華粥【温】

鶏ひき肉や乾燥野菜を使って手軽に作れる中華粥。生姜がたっぷり入るので、体もしっかり温まるレシピです。寒い季節はもちろん、真夏のクーラーで冷えた体にも◎
出典:

鶏ひき肉や乾燥野菜を使って手軽に作れる中華粥。生姜がたっぷり入るので、体もしっかり温まるレシピです。寒い季節はもちろん、真夏のクーラーで冷えた体にも◎

鶏と生姜の中華粥 by りかりんさん | レシピブログ

冷やしサラダうどん【冷】

食欲の出ない暑い日にもツルツル食べられる冷やしうどん。冷凍うどんを使ってレンジで作るので、食べ応えがあるのにとても簡単です。野菜やお肉をプラスして栄養もアップして。
出典:

食欲の出ない暑い日にもツルツル食べられる冷やしうどん。冷凍うどんを使ってレンジで作るので、食べ応えがあるのにとても簡単です。野菜やお肉をプラスして栄養もアップして。

サラダうどん by Yuu | レシピサイト Nadia | ナディア

ツナとトマトの冷製そうめん【冷】

つけダレとそうめんを別に持って行けば、麺が伸びる心配がありません。つけダレは材料を混ぜるだけで加熱は不要。そうめんを一口サイズに丸めておくと食べやすくなります。
出典:

つけダレとそうめんを別に持って行けば、麺が伸びる心配がありません。つけダレは材料を混ぜるだけで加熱は不要。そうめんを一口サイズに丸めておくと食べやすくなります。

ツナとトマトの冷製そうめん by Yuu | レシピサイト Nadia | ナディア

冷やし塩ラーメン弁当【冷】

スープと麺を別にする方法なら、冷やしラーメンもお弁当になりますよ。スープは白だしと鶏ガラスープの素で簡単に。濃いめに作って氷を入れておけば、お昼にはひんやりちょうどいい味に仕上がります。
出典:

スープと麺を別にする方法なら、冷やしラーメンもお弁当になりますよ。スープは白だしと鶏ガラスープの素で簡単に。濃いめに作って氷を入れておけば、お昼にはひんやりちょうどいい味に仕上がります。

冷やし塩ラーメン弁当 by あいのおうちごはん | レシピサイト Nadia | ナディア

あさりと塩昆布のトマト冷やし茶漬け【冷】

塩気は塩昆布のみ。火を使わずに材料を入れるだけで、冷たいお茶漬けが食べられます。あらかじめご飯のぬめりを取って冷たいお茶に入れておけば、ご飯がふやけずに済みます。
出典:

塩気は塩昆布のみ。火を使わずに材料を入れるだけで、冷たいお茶漬けが食べられます。あらかじめご飯のぬめりを取って冷たいお茶に入れておけば、ご飯がふやけずに済みます。

あさりと塩昆布のトマト冷やし茶漬け by 奥田和美(たっきーママ) | レシピサイト Nadia | ナディア
保温調理ができるよ♪スープジャーのお弁当『〇弁(まるべん)』レシピ集
保温調理ができるよ♪スープジャーのお弁当『〇弁(まるべん)』レシピ集

自分の職場ランチのために。或いは、学校へ通う子供など、家族のお昼ご飯用に――。毎日欠かさずお弁当作りを頑張っているキナリノ読者のみなさんへ、お弁当作りがもっとラクになるとっておき情報をお届け。スープジャーを活用した、ほかほかの『スープジャー弁当』を楽しみませんか。 スープジャーは保温力が高いので、さっと火が通った具材をジャーの中に入れたら、数時間後、食べ頃に柔らかく仕上げる「保温調理」が出来るんです。冷めたおかずを詰めるのがお弁当作りだと思っている方は、世界が一変するかも!?ぜひお試しあれ♪

スープジャーを使ったお弁当レシピは、こちらの記事も参考に。

保温調理を活用したおすすめレシピ

スープジャーの得意技である「保温調理」は、お弁当用だけでなく、発酵食品作りなどにも利用できます。電子レンジやお鍋ではちょっと手間がかかるメニューにも、簡単にチャレンジできますよ。

おからのひと晩発酵みそ(「あさイチ」で紹介)

料理家の榎本美沙さんが考案し、NHKの「あさイチ」でも紹介された「おからのひと晩発酵味噌」。加熱したおからと水に麹と塩を混ぜ、スープジャーで8時間置けば完成します。焼きおにぎりにたっぷり塗るとおいしいですよ。
出典:

料理家の榎本美沙さんが考案し、NHKの「あさイチ」でも紹介された「おからのひと晩発酵味噌」。加熱したおからと水に麹と塩を混ぜ、スープジャーで8時間置けば完成します。焼きおにぎりにたっぷり塗るとおいしいですよ。

NHK「あさイチ」でご紹介!スープジャーでおからの「ひと晩発酵みそ」 のレシピ | ふたりごはん

甘酒

長時間の発酵が必要な甘酒も、スープジャーがあればとても簡単。麹とお湯を混ぜる工程だけで終了です。後は放置して待つだけなので、これなら手軽に日々の腸活を続けられそうですね。

茹で小豆

ふっくらときれいに茹で上げるのが難しい小豆も、スープジャーならお手のもの。途中でお湯を変えれば、お好みの硬さに仕上がります。砂糖を加えてあんこにしたり、スープやサラダに使ったりとアレンジしてみましょう。
出典:

ふっくらときれいに茹で上げるのが難しい小豆も、スープジャーならお手のもの。途中でお湯を変えれば、お好みの硬さに仕上がります。砂糖を加えてあんこにしたり、スープやサラダに使ったりとアレンジしてみましょう。

少量簡単スープジャーで茹で小豆(無糖) by 清水えり | レシピサイト Nadia | ナディア

金時豆の下茹で

水で戻したりじっくり茹でたりと、下準備が大変な金時豆もスープジャー向きの素材です。10分ほど煮てからジャーで保温すれば、1時間ほどで煮込み料理にちょうどいい硬さに。鍋につきっきりにならなくて済むので手軽にできますよ。
出典:

水で戻したりじっくり茹でたりと、下準備が大変な金時豆もスープジャー向きの素材です。10分ほど煮てからジャーで保温すれば、1時間ほどで煮込み料理にちょうどいい硬さに。鍋につきっきりにならなくて済むので手軽にできますよ。

スープジャーで金時豆の戻し方 by ヤミー | レシピサイト Nadia | ナディア

砂糖不使用の発酵あんこ

時間がある時にぜひおすすめしたいのが、小豆と麹だけで作る「発酵あんこ」です。茹で小豆に麹を混ぜ、スープジャーに入れたらバスタオルを巻いてじっくり保温。途中で一度加熱し直し、さらに発酵させます。砂糖不使用なのに優しい甘さのあんこになりますよ。
出典:

時間がある時にぜひおすすめしたいのが、小豆と麹だけで作る「発酵あんこ」です。茹で小豆に麹を混ぜ、スープジャーに入れたらバスタオルを巻いてじっくり保温。途中で一度加熱し直し、さらに発酵させます。砂糖不使用なのに優しい甘さのあんこになりますよ。

甘~い発酵あんこ【材料2つ】 by むっちん(横田睦美) | レシピサイト Nadia | ナディア

ゆで卵

スープジャーは余熱も兼ねて10分ほど、卵を入れたまま温めます。その後、お湯を入れ替えて30分置けば、固ゆで卵の完成です。時間を調節して好みの茹で加減を見つけるのもいいですね。

温泉卵

温泉卵はスープジャーの余熱がいらないので、ゆで卵よりもっと簡単。20分置くだけで絶妙なとろとろ感に仕上がります。タレの作り方も参考にして下さいね。

スープジャーの「スイーツ」レシピ

お昼をちょっと控えめにしてもスイーツが食べたい日ありますよね!温・冷ともに活躍するスープジャーを使って、ランチに本格スイーツを添えてみませんか?

ベリーヨーグルトムース【冷】

ゼラチンを使わずに、マシュマロで作るお手軽プルプルデザート。レンジで加熱するだけなので工程も簡単です。ベリーはお好みのものでアレンジできますよ。
出典:

ゼラチンを使わずに、マシュマロで作るお手軽プルプルデザート。レンジで加熱するだけなので工程も簡単です。ベリーはお好みのものでアレンジできますよ。

ベリーヨーグルトムース(ゼラチン不要) by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア

茶碗蒸し風ホットプリン【温】

蒸したてのようなホットプリンを味わえるのも、スープジャーで保温調理するからこその醍醐味。カラメルソースがない場合は、メイプルシロップやはちみつをかけるのもおすすめです。
出典:

蒸したてのようなホットプリンを味わえるのも、スープジャーで保温調理するからこその醍醐味。カラメルソースがない場合は、メイプルシロップやはちみつをかけるのもおすすめです。

スープジャーでやわらかホットプリン by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ

白玉風ミルク小豆【温】

市販の茹で小豆・牛乳・お餅だけで作れる簡単あったかデザート。お餅はそのままスープジャーに入れると、溶けずに白玉のようなモチモチ感になります。アウトドアで食べるとほっこりしそうですね。
出典:

市販の茹で小豆・牛乳・お餅だけで作れる簡単あったかデザート。お餅はそのままスープジャーに入れると、溶けずに白玉のようなモチモチ感になります。アウトドアで食べるとほっこりしそうですね。

材料3つ!白玉風ミルクあずき by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ

練乳いちごミルクのふるふるパンナコッタ【冷】

キンキンに冷やしたスープジャーで冷やし固めるパンナコッタ。フレッシュないちごをピューレにするので、彩りも鮮やかです。粗熱をしっかり取ってからジャーに入れましょう。
出典:

キンキンに冷やしたスープジャーで冷やし固めるパンナコッタ。フレッシュないちごをピューレにするので、彩りも鮮やかです。粗熱をしっかり取ってからジャーに入れましょう。

練乳いちごミルクのふるふるパンナコッタ by decoさん | レシピブログ

グレープフルーツのはちみつレモンジュレ【冷】

ゆるめに固めたジュレに、グレープフルーツがごろごろ入った冷たいデザート。レンジも火も使わないので、暑い日でもラクに作れます。さっぱりした味が食後のデザートにぴったり♪
出典:

ゆるめに固めたジュレに、グレープフルーツがごろごろ入った冷たいデザート。レンジも火も使わないので、暑い日でもラクに作れます。さっぱりした味が食後のデザートにぴったり♪

グレープフルーツのはちみつレモンジュレ by 河埜 玲子 | レシピサイト Nadia | ナディア

桜のふるふる杏仁豆腐【冷】

冷たい杏仁豆腐をスープジャーで。前日に作ったら、冷えたままで持って行くだけ!トッピングのシロップにはカルディのさくらフレークを使っています。
出典:

冷たい杏仁豆腐をスープジャーで。前日に作ったら、冷えたままで持って行くだけ!トッピングのシロップにはカルディのさくらフレークを使っています。

桜のふるふる杏仁豆腐 by decoさん | レシピブログ

ホットアップルシナモンティー【温】

りんごがたっぷり入ったシナモンティーは、デザートレベルのボリューム。スープジャーの保温効果でりんごにじっくり火が通り、紅茶に風味が染み出します。
出典:

りんごがたっぷり入ったシナモンティーは、デザートレベルのボリューム。スープジャーの保温効果でりんごにじっくり火が通り、紅茶に風味が染み出します。

ホットアップルシナモンティー by たっきーママ(奥田和美)さん | レシピブログ
夏も大活躍☆ひんやり美味しいスープジャーのお弁当&デザートレシピ
夏も大活躍☆ひんやり美味しいスープジャーのお弁当&デザートレシピ

温かいスープを入れたり、カレーやリゾットを入れたりと、冬に大活躍してくれた「スープジャー」。夏はあまり使えないと思いがちですが、スープジャーは夏のお弁当にも大活躍してくれるんです。スープジャーの保冷効果を利用してひんやりとしたお弁当&デザートを作ってみませんか?ひんやり冷たく美味しいランチタイムを満喫しましょう☆

スープジャーに入れて持っていきたい、ひんやりおいしいレシピ。主食からデザートまでたっぷり集めました。

スープジャーのおすすめレシピ本

もっといろいろなバリエーションのレシピを楽しみたいという方には、レシピ本がおすすめです。日替わりで様々なアレンジを楽しんではいかがでしょう?

「10分で作れる!たっきーママの最ラク!スープジャー弁当 」奥田和美(扶桑社)

10分で作れる! たっきーママの最ラク! スープジャー弁当 (扶桑社ムック)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

スープジャーレシピが人気のたっきーママによるお弁当レシピ本。ボリュームおかず・麺類・ご飯もの・スイーツなど、幅広いメニューがわずか10分で作れます。

10分で作れる! たっきーママの最ラク! スープジャー弁当 (扶桑社ムック)
1,210円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る
Kindle版
1,089円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

「奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!」奥薗壽子(世界文化社)

奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

簡単でおいしいレシピが人気の奥薗壽子さん。スープジャーのレシピ本も、仕込み時間は0~5分・片手鍋またはフライパン一つでと、とにかく手間を省いています。冷え性・ダイエット・便秘解消などのお悩み別レシピもありますよ。

奥薗壽子のスープジャーのお弁当 手づくりスープはカラダにやさしい!
1,230円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

「朝10分でできる スープ弁当」有賀薫(マガジンハウス)

朝10分でできる スープ弁当
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

スープのレパートリーを広げたい方には、スープ作家・有賀薫さんのレシピ本がおすすめ。秋冬と春夏の野菜別スープレシピが60品も掲載されています。

朝10分でできる スープ弁当
1,100円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る
Kindle版
990円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

「オートミールでスープジャー弁当」牛尾理恵(ワン・パブリッシング)

オートミールでスープジャー弁当
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

オートミール生活を始めるためにスープジャーを使うなら、こちらのレシピ本がぴったりです。煮込み時間2~3分でできる雑炊・リゾット・おかゆの和洋中レシピが紹介されています。

オートミールでスープジャー弁当
1,430円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る
Kindle版
1,287円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

「スープジャーで楽するおべんとう生活」野上優佳子(笠倉出版社)

スープジャーで楽するおべんとう生活 (サクラムック 楽ライフシリーズ)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

スープジャー初心者さんにおすすめの一冊。スープジャーの使い方から5分以内で作れる速攻レシピ、熱々&冷え冷えレシピ、ご飯・麺・おかず・デザートレシピなど、オールジャンルを習得できます。

スープジャーで楽するおべんとう生活 (サクラムック 楽ライフシリーズ)
748円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る
Kindle版
673円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

「スープジャー 野菜たっぷり 3分レシピ」ももせいづみ(角川マガジンズ)

スープジャー 野菜たっぷり 3分レシピ (角川SSCムック)
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

具だくさんの野菜で満足感を得られるヘルシーなレシピ本。50kcal・150kcal・250kcalのカロリー別に掲載されているので、お弁当のメインにもサブにも使えます。

スープジャー 野菜たっぷり 3分レシピ (角川SSCムック)
628円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見る
Kindle版
565円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る

スープジャーの選び方&おすすめ製品

スープジャーを選ぶ際は、性能やサイズなどをしっかり確認しましょう。具体的には以下のようなポイントが大切です。

保温・保冷力が高い製品を選ぶ

本体に真空状態の断熱層を持つ「真空断熱構造」がおすすめ。熱を伝えにくいため、ステンレス製のスープジャーよりも高い保温・保冷力があります。

用途に応じた容量を選ぶ

スープやお味噌汁を入れるなら250~300ml、メインのおかずやリゾットなどを入れる場合は380~400mlが適しています。サイズ違いを揃えておいてメニューによって使い分けるのもいいですね。
保温保冷でお弁当が充実!「スープジャー」おすすめ15選+レシピ集
保温保冷でお弁当が充実!「スープジャー」おすすめ15選+レシピ集

熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま持ち運べる「スープジャー」は、お弁当に大人気。今回は、その魅力を改めておさらいしながら、いま購入を検討している方向けに選び方と通販で人気のおすすめ商品をご紹介します。後半には、既に持っている方にも役立つ活用法やレシピもピックアップしますので、スープジャーでいろんなメニューに挑戦してお弁当ランチをアップデートしませんか?

スープジャーの選び方やおすすめアイテムは、こちらの記事も参考に。
それでは、ここからは定番人気のスープジャーをご紹介しましょう。どの製品も優れた性能を持っているので、初めてスープジャーを使う方にぴったりですよ。

【サーモス】真空断熱スープジャー

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ホワイト
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

スープジャー人気に火をつけたといっても過言ではない「サーモス」の真空断熱スープジャー。ステンレス製魔法びんと同じ高い保温・保冷力があり、安心の高品質です。ふたを回すと中の圧力が逃げるクリックオープン構造で、開けやすさにもこだわっています。

サーモス 真空断熱スープジャー 400ml ホワイト
2,098円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

【タイガー】真空断熱フードジャー

タイガー 魔法瓶 真空 断熱 スープ ジャー 380ml
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

【タイガー】のスープジャーは食べやすい広口のデザインが特徴です。また、具材をスプーンですくいやすい丸底のデザイン、汚れやにおいが付きにくいスーパークリーン加工と、内側の設計にも工夫があります。

タイガー 魔法瓶 真空 断熱 スープ ジャー 380ml
2,066円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

【モッシュ!】フードポット 300ml

真空断熱 フードポット 0.3L mosh! (モッシュ!)
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

どこか懐かしいレトロなデザインが可愛い【モッシュ!】のフードポット。スープやお味噌汁、デザートなどにちょうどいい300mlで、カラーが豊富な点も魅力です。

真空断熱 フードポット 0.3L mosh! (モッシュ!)
7,937円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

スープジャーでラクラクお弁当生活♪

季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
出典:
お弁当にスープやリゾット、汁気の多い麺類などを持って行けると、お弁当ライフがより充実したものになりそうです。保温・保冷に優れたスープジャーをどんどん活用して、レパートリーを広げて下さいね。
*素敵な画像をありがとうございました*
haluta(ハルタ)オンラインストア
キナリノモール|自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア
北欧とインテリア雑貨のオンラインショップ|ハシュケ[hushykke]

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー