今こそエコで幸せな循環を*皮まで余さずいただく《野菜料理アイデアレシピ帖》
日々の料理で廃棄物になってしまいがちな、野菜の皮。でも、本当は十分食べられる部分だとしたら、とてももったいないことだと思いませんか?今回は「もったいない」を「より美味しくいただくための知恵」に変えるアイデアレシピをたっぷりご紹介します。家庭内フードロスを減らすには、小さいことからコツコツと無理なく楽しく続けるのがコツですよ。
地域に役立てて暮らしも豊かに*今注目の「フードロス削減サービス」、利用してみませんか
本当は食べられるはずなのに、捨てられてしまう食品たち…それを「フードロス」と呼びます。豊かになった日本では、このフードロスが現在大きな問題に…。「もったいない」だけではなく、廃棄食糧の処分に必要なエネルギー、それに伴い発生する二酸化炭素、コスト面での問題なども発生するのです。そこで今回は、そんな「フードロス」にアクティブに取り組める...
捨てる?もったいない? 悩ましい「野菜のその部分」の食べ方辞典
毎日の調理のなかで、これは捨てるべきか、食べられるのか、と迷ってしまうこと、よくありますよね。野菜には皮や根にも栄養がたくさん含まれています。食べられるところは余すことなく、しっかりと食べていきたいものです。野菜を美味しく、丸ごといただくのは近年、社会問題にもなっているフードロスを減らしていくことにもつながります。調理中の野菜につい...
ヘタや皮がお出汁に。野菜くずで作る"ベジブロス"で、料理をもっと美味しく。
いつも捨ててしまっている野菜の皮やヘタや種。ここにこそ、栄養がたっぷりとつまっているんです。この野菜の余りものから、旨みがぎゅっとつまった出汁がとれるって知っていますか?エコとか体にいい事、興味はあるけど、面倒だったり、おいしくないから続かない、ってことありますよね。でも野菜クズの出汁(ベジブロス)なら、思いついた時、料理のついでに...
ゴミを減らす暮らしは「食」から。【食材丸ごと使い切り】レシピ集
使わないまま冷蔵庫でしなびてしまった野菜や、食べ残しのおかずなどを、「もったいないなあ…」と思いながらゴミ箱行きにすることはありませんか?家庭から出るゴミのうち、実はかなりの割合を占めているのが、食品トレイを始めとする包装資材や使い切れなかった食材などの「食」に関わるゴミです。今回は、毎日の調理で出る「食」のゴミを減らすためのちょっ...