ティーカップで、素敵なお茶の時間。人気ブランド・おすすめアイテムあれこれ
お仕事や家事、育児の合間に「ほっと」できる時間があると、身も心も安らぎます。お気に入りのカップに、その時の気分のお茶を淹れると、あなたの「好き」が溢れるお茶の時間に。今回こちらの記事では、そんなお茶の時間のお供にしたいティーカップをご紹介します。ひとりでも、誰かと一緒でも。お茶の時間をお気に入りのティーカップで、とびきり素敵なものに...
新茶の季節。お気に入りの「急須&湯呑み」でまったりティータイムを
一番茶とも呼ばれる春の新茶が楽しみな季節。素敵な急須と湯呑みで、美味しいお茶を楽しみませんか?お気に入りの物を使えば、お茶の味もより一層味わい深く感じられるはず。今回は普段使いにもぴったりな、おしゃれなデザインの急須と湯呑みをそれぞれご紹介します。
忙しい毎日の合間に。お気に入りの「カップ&ソーサー」で一息つきませんか?
新生活がスタートする春は、何かと気忙しい時期。時々は肩の力を抜いて、ほっと一息つく時間を大切にしたいものです。そんなリラックスタイムのお供にぴったりな、素敵なカップ&ソーサーをご紹介します。自分一人のティータイムならもっと洗練された気持ちに、家族や来客を招いてのティータイムなら、華やかなテーブルコーデに一役買ってくれること間違いなし...
人気の「ベビー食器」日本製・北欧ブランド…おしゃれな出産祝いにおすすめ♪
出産祝いのプレゼントに迷ったら、「ベビー食器」はいかがでしょうか?いろんな素材やデザインがあり、いくつかあってもうれしいものです。そこで今回は、ベビー食器の選び方をはじめ、日本製や北欧風のおしゃれなものから、ぬくもりある木製、清潔感のある陶器製、割れにくくて便利なプラスチック製、そして人気のキャラクターものまでおすすめをご紹介。お相...
今日のおやつは和菓子に決めた♪大福や練り切りに合う器特集
ケーキやマフィン、シュークリーム…。洋菓子に合う器はあるけれど、意外と「和菓子に合う器」って持っていない方も多いのでは?和菓子屋さんやお取り寄せで、可愛らしい練り切りや大福などを購入したり、お客様のおもたせをお出ししたりするとき、良い器がなくて困った経験がある方は、この機会に和菓子に合う器を揃えておくのも良いかも。そこで、あると便利...
おうちカレーがもっと素敵に。おしゃれな【カレー皿】あつめました
大人も子供も、みんな大好きな「カレー」。スパイスからこだわって作った手作りカレーも、ちょっぴり手抜きなレトルトカレーも、お気に入りの器に盛ればグッと豪華な食卓に。そこでカレーの日の食卓を盛り上げるお皿をご紹介します。お気に入りのお皿で、おうちカレーをもっと素敵にしてみませんか♪
フルーツにヨーグルトに惣菜に。食材を美しく魅せる「ガラスの器」
その透き通る美しさが、他の器とは違う特別さを演出してくれる「ガラスの器」。その繊細な印象は、ちょっと憧れの存在でもありますよね。なんとなく特別な日に使うイメージもありますが、実は何を入れても食材が映えて使いやすいガラスの器。今回は、フォルムから美しいガラスの器をご紹介してみたいと思います。使っていない時には、飾っても楽しめますよ。
母の日と父の日はまとめて贈ると何倍も嬉しい!ペアギフトにぴったりのアイテムをご紹介
ひと月違いでやってくる母の日と父の日。何を送ろうか毎年悩む方も多いのではないでしょうか。今年はちょっとアイディアをしぼって、ご両親にまとめてペアギフトを送ってみませんか?合わせて祝えば喜びを二人で共有できるから、嬉しさも2倍に♪ぜひ今年の母の日父の日は、ご両親が一緒に楽しめる特別な贈り物を探してみてくださいね。
人気の定番から憧れの北欧ビンテージまで。フィーカを愉しむための『マグカップ』カタログ
「フィーカ(fika)」という言葉をご存知ですか?スウェーデン語で“コーヒーを飲んで休憩をする”という意味です。日々の暮らしを大切にする北欧の人々らしい文化ですよね。特にスウェーデンの人々はこの「フィーカ」が大好き。一日に複数回は必ず「フィーカ」を楽しんでいるそう。大切な時間だからこそこだわりたいのが、コーヒーを飲むために使う【マグ...
漆器風から、木・竹・陶磁器まで!「お食い初め食器」のおすすめ&豆知識
赤ちゃんが生まれて100日目あたりに行う儀式「お食い初め」。健やかな成長を願って、お祝いの膳を整えてあげたいもの。いったいどんな食器と料理を用意すればいいのでしょうか。今回は、お食い初めに関する豆知識をはじめ、おすすめの食器や関連商品をご紹介。伝統的な漆器風の器だけでなく、木製や竹製のナチュラルなものや、離乳食期にも使い回しができる...
お店のような盛り付けを。おしゃれに決まる【オーバルプレート】と相性の良い料理
料理の美味しさを決めるのは、味。というのはもっともだけど、実はそれ以外にも大切な要素はいくつかありますよね。盛り付けもその1つで、見た目が美しく、おいしそうであれば、気分も食卓も華やぎます。今回は、料理の収まりが良く、盛り付けしやすいオーバルプレートに注目!オーバルプレートのおすすめの他、相性の良い料理&レシピまで、たっぷりご紹介します。
子供の水筒も“おしゃれ”なものがいい。デザインと機能にこだわったおススメ13選
行楽や入園・入学などで必要になる子供用水筒。ご家庭での準備はできていますか?大人と違い、年齢によって容量や飲み口など選ぶ種類はいろいろあります。今回は、子供用水筒の正しい選び方と、ちょっと差がつくおすすめのおしゃれなアイテムを紹介します。
在宅ワーク時にも活躍。保温・保冷ができる「ボトル&タンブラー」11選
ちょっと喉を潤したいな、という時に活躍してくれるボトルやタンブラー。せっかくドリンクを飲むなら、できればいつも美味しい温度で楽しみたいもの。そこで、保温・保冷機能がついたボトル&タンブラーをご紹介します。おでかけ時にはもちろん、在宅ワーク時にもよき相棒となってくれるはずですよ。
贈り物にもぴったり。シンプルで温もりのある「蕎麦猪口」12選
蕎麦猪口は、お蕎麦以外にもさまざまな盛り付けに使うことができる和食器です。1つで何役もこなせるので、物が多くなりがちな食器棚がすっきりするという利点も。そんな蕎麦猪口は、あらゆる年代の方への贈り物として人気です。 特に4月は、新しい生活が始まる時期。使い勝手の良い食器はとても喜ばれますね。こちらでは、贈り物におすすめのシンプルなデ...
【ステンレス製マグカップ】シーンに合わせて選ぶ、わたしのお気に入り
お出かけやお仕事、お家でも大活躍の「ステンレス製のマグカップ」。保冷・保温に優れているステンレスマグは、飲み物を美味しく飲むために欠かせないアイテムです。毎日使いたいステンレスマグを、持っていくシーンや用途ごとにご紹介します。
使わない時はオブジェ代わりに。ククサの木製カップを自宅用に。
「贈られた人が幸せになる」という言い伝えがある、ククサ。もともとは、北欧の遊牧民、サーメの人たちが大切にしていたもの。それが、現代でもとってもおしゃれに使うことができるんです。自然のぬくもりを感じられるククサの魅力をまとめてみました。
「洋食器」にどの料理を盛り付ける?基本の種類&おすすめブランド
普段何気なく使っている食器ですが、正式名称やサイズの違いについて意外と知らないことがあるかもしれません。そこで今回は、ディナープレートやデザートプレートなど「洋食器」の種類と使い方、人気ブランドからおすすめシリーズをご紹介します。
“ほぼ”包丁不要!レンジで簡単【マグカップ】レシピ
忙しくて料理をする時間がない、疲れていてやる気が出ない…そんな時はマグカップの出番!材料を入れて加熱するだけで、あっという間にごはんやスープが出来上がります。お鍋やフライパンを使わず、マグカップ1つで済むので洗い物が減るのも嬉しい♪手軽にお腹を満たしたい時にぴったりです。ほっと一息つけるスイーツも、マグカップで作れちゃいますよ!
大切な器を自分で修理。「金継ぎ」の基本とおすすめキット
欠けたり割れたりした器をよみがえらせる「金継ぎ」。おうち時間が増えた今、金継ぎを始める人が増えています。自分で器を修復するのは難しそうと思うかもしれませんが、金継ぎキットを使えば初めてでも取り組みやすいですよ。今回は、金継ぎの工程やおすすめのキットをご紹介します。
「コンポート皿」に洋菓子やフルーツを載せて。アンティークな雰囲気香る美しい脚つきの器。
食卓の中心に置くだけで決まる、見とれるほど美しい「コンポート皿」。日常にアンティークな雰囲気をプラスしてくれる素敵なコンポート皿を素材別におすすめ。キャンドルスタンドや花器など、インテリアやディスプレイとして取り入れたいおしゃれな活用法と合わせてご紹介します。
食卓に春を呼ぶ。心ときめく【花柄の器】特集
まだまだ寒い日が続き、おうちで過ごす時間も長いこのごろ。せめて気分だけでも春を先取りして、明るくゆったり過ごしたい! そんなときにおすすめなのが「花柄の器」です。料理を引き立ててくれる花柄の器は、手軽に食卓を華やかにし、料理も一層おいしそうに見栄えがよくなります。そこで、春を先取りするような、気分も華やぐ素敵なお皿をご紹介します。
美しく機能的。食卓が整う【箸置き】おすすめ8選
テーブルコーディネートの要にもなる箸置きは、あるとマナーや衛生面などでも頼れるアイテムです。美しく機能的な箸置きを用意して、毎日の食卓で活躍させてみましょう。収納にも困らないアイテムを選んだので、使う機会も選べますよ。
使うたびに心躍る。丁寧に作られた【暮らしの道具】
最近、リモートワークなどで以前より自宅で過ごす時間が増えたという方は多いのではないでしょうか。日常でちょっといいものを使っていると、それだけで気分がいいですし毎日の生活がランクアップしますよね。自宅で過ごす時間が少し贅沢になる、昔から続く技術で丁寧に作られた暮らしの道具をご紹介します。
毎日の食卓で大活躍。マルチに使えるおしゃれな「ボウル」たち
ご飯も総菜もスープも何にでも使える万能な食器、ボウル。高さが出るので、ワンプレートランチの盛り付けにも活躍してくれます。今回はそんなボウルタイプの食器から、盛り付けるだけでサマになる、おしゃれなデザインのものをピックアップしてご紹介します。盛り付けが苦手な方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
具やトッピングはお好みで♪さっと作れて美味しい乾麺とおすすめの器のご紹介
食材や調理方法にこだわったお料理も楽しいけれど、時には楽して美味しいものが食べたい……。何かと忙しい毎日、そう感じる日だってありますよね。そんな時に頼りになるのが、さっと作れて食べやすい「麺料理」。こちらの記事では、おうちに常備しておくと安心な「乾麺」や麺料理にぴったりな「器」をご紹介いたします♪
今欲しいのは、前菜からデザートまでおしゃれに盛り付けられる「白いお皿」
突然ですが、お家の食器に満足していますか?以外に、たくさん持っているのにいざと言う時にしっくりくる一枚がない方や、何となくいつも同じお皿を使ってしまう...なて方多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが「白いお皿」。お家で食事する機会が増えた昨今、せっかくなら、毎日使ってもいつも新鮮で、どんなお料理もおしゃれに仕上げて...
来客用にも自分用にも。おしゃれでかわいい【お茶碗】と収納アイデア
毎日の食卓に欠かせないお茶碗。和風のデザインから北欧風のものなどデザインも色々あり、いくつか種類を揃えれば、その日のお料理や気分によってテーブルコーディネートを楽しめます。使い勝手の良いアイテムもたくさんあるので、この機会にお茶碗を新調してみませんか?自分用だけでなく、来客用にも素敵なお茶碗をいくつか揃えておくのも良いですね。そこで...
理科室みたいで心ときめく*スタイリッシュで美しい「ガラス容器」カタログ
おのずと所作がスマートになるような、スタイリッシュで美しい「ガラス容器」を暮らしに取り入れてみませんか。キッチンだけではなく、リビングや洗面所、おうちのどこにおいてもすっと馴染んでくれますよ。 今回はビーカー、シャーレなど、無駄のないすっきりとしたデザインの「ガラス容器」をセレクトしてご紹介。理科室の器具のような趣があって、実験好...
食卓が華やぐ。大人可愛い【柄物の食器】コレクション
食卓の雰囲気を決めるといっても過言ではない「食器」。料理を引き立てるシンプルなデザインも良いけれど、食卓に可愛さや華やかさを足してくれる柄物の食器を取り入れてみるのはいかが?植物や動物をモチーフにした、普段使いしやすい食器がたくさんありますよ。お気に入りの一品を見つけましょう!