私の暮らしに合うのはどれ?ナチュラルさん向け「日本のうつわ」入門書
ナチュラルな雰囲気の和食器が欲しいけれど、何から揃えていけばいいのかわからない、と迷ってしまうことはありませんか。和食器は種類が豊富なので選ぶのもたいへん。そんな方へ、基本となるうつわの選び方や日常使いしやすいお皿のサイズなど、日本の代表的なうつわ20選と共にご紹介いたします。
想像をふくらませながら選ぶ。食卓を美味しく華やかに彩る「プレート」
食器にはシンプルなもの、華やかなもの、色々なデザインがありますが、どれもこれも食卓を華やかに彩り、お料理を一層美味しくさせてくれます。たとえば、煮物にシックな食器を合わせたり、パンやパスタにはお花柄の食器というのも素敵!食卓に並ぶことを想像しながら見つけられる素敵なプレートたちをご紹介します。
使いやすくて人気の「波佐見焼」おすすめシリーズ&使い方実例集
400年以上もの歴史がある「波佐見焼」は、モダンなデザインが多く、和洋どちらにも使いやすいと人気です。おしゃれな雑貨屋さんでもよく見かけますよね。今回は、「波佐見焼」の食器シリーズのおすすめと、素敵な使い方の実例をご紹介します。
お天気の日はピクニック♪「バスケット」にお弁当を詰めて出かけよう
ぽかぽか太陽の光が降り注ぐ春の心地良いお天気の日は、近くの公園にピクニックに出かけませんか。おしゃれなバスケットにお弁当やおもちゃを詰め込んで、家族やお友達とのんびり気持ちの良い一日を過ごしましょ♪おすすめのバスケットと、お弁当箱やタンブラー、カトラリーなど使うだけで胸が高鳴るピクニックアイテムをご紹介します。
食卓の春支度。テーブルをパッと彩る「花柄」や「キレイ色」の器あつめました
春になったら、ファッションだけでなく器も春仕様にしたいもの。食卓に春の気分を運んで来てくれるキレイ色&花柄の器で、テーブルをパッと華やかに演出してみませんか?
おやつの時間に”ちょうどいい“。素敵な器10選
直径15cm前後のお皿は、ケーキを盛り付けても、クッキーを乗せても丁度いいサイズです。素敵な器を用意しておけば急な来客もおもてなしできるし、自分の息抜きにもなります。そこで、3時のおやつや、お客様が持ってきてくれた手土産をお出しするときにあると便利なお皿をセレクトしてみました♪
ピクニックやキャンプに連れ出したい!ちょっと大きめサイズの「保温ポット」
ピクニックやキャンプが楽しい季節♪大勢が集まったとき、温かいお茶がさっと飲めるといいですよね。魔法瓶タイプならいつでも温かいお茶が飲めるのでアウトドアに最適!「Stelton(ステルトン)」や「helios(ヘリオス)」など、おしゃれな大きめサイズの保温ポット、そして保温ポットを入れて出かけたいおしゃれなかごをご紹介!お気に入りの「...
うつわに親しむ vol.1~釉薬編~|風合いをはぐくむ、美しい色の世界へ
毎日のお食事に欠かせない「うつわ」。奥深いうつわの美しさに魅せられて、うつわをコレクションしているという人も多いのではないでしょうか。そこで、みなさんのうつわ選びがもっと楽しくなるように、今回から3回にわたって、うつわの基礎知識をお届けします。 第一回目の今回は、うつわの色みを決める「釉薬(ゆうやく)」がテーマ。釉薬の魅力や種類を...
いろいろ使えて便利、そして可愛い*きっと集めたくなる「そば猪口」特集
蕎麦などのつけだれを入れるのに、活躍するそば猪口。そば猪口の活用方法はそれだけでなく、スープにスイーツにティータイムにと、本当にさまざまなシーンで大活躍してくれますよ。ひとつ、またひとつと欲しくなる、おすすめのそば猪口を厳選してご紹介します。
素敵なテーブルフォトに欠かせない「カトラリー」おすすめブランド6選
私たちが日常的に使う「カトラリー」。新調していつもよりちょっぴり素敵な食卓を目指してみませんか?機能的でデザイン性に優れた、人気のカトラリーブランドをご紹介します。
食卓にノルディックの風を♪おしゃれな北欧料理レシピ&おすすめテーブルウェア
北欧インテリアが人気ですが、お料理についてはあまりよく知られていませんね。そこで今回は、スウェーデンのミートボールやグラタン、フィンランド・ノルウェーの魚スープ、デンマークのオープンサンドなど、北欧の国々で愛されているお料理&おやつのレシピをまとめました。また、そのメニューに似合いそうな食器もご紹介していますので、ぜひ参考にしてみて...
みんな大好き!使うとほっこり「ムーミン」の器コレクション
まぁるいフォルムと可愛らしい表情で人気の「ムーミン」と仲間たち。北欧生まれの癒し系キャラ・ムーミンの器を生活に取り入れて、日常をほっこりとした心和む空間にしてみませんか?
伝統ある陶器文化が培われた街を旅しよう*愛知県常滑市でのおすすめ観光スポット
2005年にセントレア(中部国際空港)が開港して以来、目覚ましい発展と開発が進んでいる愛知県常滑市。しかし常滑市の魅力は空港だけではありません。古くから窯業が盛んな街として栄えてきた常滑市には、風情ある窯元や陶器に関する観光スポットが数多くあります。セントレアを訪れる機会があれば、少しだけ常滑市街地にも足を延ばし、日本六古窯の一つ、...
【選び方は?お手入れ方法は?】もっと知りたい『マイボトルライフ』のことあれこれ
お仕事中でもお出かけ先でも、好きな時に好きなドリンクを飲めると嬉しいですよね。そんな時に役立つのがマイボトル。保温・保冷の機能があるので、おいしい温度で飲めることもメリット。今回はマイボトルについて特集します。マイボトルのメリットや選び方、お手入れ方法からおすすめ商品まで幅広くご紹介します。お財布にも環境にもやさしい、いいことづくし...
買って正解、使って納得。人気北欧食器 ARABIA(アラビア)の「24h Avec」
北欧好きさんの中では今や定番の器「24h avec」。映画「かもめ食堂」のワンシーンを見て、ずっと気になっている…という方も多いのでは?テーブルにさわやかさと清潔感を運んできてくれる北欧生まれのプレート「24h Avec」の魅力をご紹介します。
21cmが丁度いい。メインにも取り皿にもなる【7寸皿】集めました!
カレーやパスタ、炒飯…メインのおかずを盛り付けるのはもちろん、取り皿にもちょうどいい「7寸皿(21cm前後)」。7寸皿は使い勝手が良く、一人暮らしする人への「初めての一枚」としてもおすすめのお皿です。毎日使いたくなるお気に入りを探してみませんか♪
ときめきがいっぱい!可愛くてちょっぴりユニークな「箸置き」はいかが?
普段から食卓で箸置きを使っているという方は、そう多くないのかもしれませんね。でもユニークで可愛い箸置きなら、毎日でも使いたくなるはず。今回は、置くだけでテーブルを華やかにしてくれる、可愛い箸置きをご紹介します。見ているだけで、思わず“クスッ”と笑みがこぼれてしまうような愛らしい箸置きで食卓を彩ってみませんか?
おやつの時間がもっと充実♪【和スイーツレシピ】と【器・カトラリー】
ほっと心を落ち着けるのにぴったりの和スイーツ。せっかくなら手作りしてみませんか?簡単に手に入る材料とシンプルな工程で、美味しい和スイーツを楽しめます。素敵な食器も揃えて、カフェ気分を味わいましょう♪
かさばる食器類を賢く収納!《引き出し・オープンラックetc.》上手な食器の収め方
素敵な食器を見つけるとついつい買ってしまいがちですが、形がバラバラな食器類をすっきり収納するのは意外と難しいもの。今回は、そんな食器たちを賢くすっきりと収納させるテクニックを紹介します。開き戸の食器棚や引き出し、オープンラックなどお家によって食器の収納スタイルは様々。こちらでは収納場所別に食器の収め方を紹介しますので、ぜひ参考にして...
こだわり派のあの人へ贈りたい♪長く愛せる「日本のいいものギフト」17選
こだわりをもってモノ選びをする友人・知人に、何かプレゼントを贈りたい!そんなとき、本人に気に入ってもらうにはどんなものを選べばいいか悩んでしまいますよね。今回は、こだわり派の方にきっと満足してもらえる“日本のいいものギフト”を予算別にご紹介します。
寒い季節のテーブルに映える。冬の【北欧食器・和食器】コレクション
寒い冬は、スープやグラタン、あつあつの鍋ものがおいしい季節。そんな季節のテーブルをもっと素敵に演出してくれる、北欧食器や和食器をご案内します。長い冬を美しく心地よく過ごす北欧の知恵や、寒い季節をぬくもりある団らんの季節として楽しむ日本の心。そんな手ざわりをテーブルに並べてみませんか?
おもてなし上手さんのこだわり。お洒落な「パン切り包丁(ブレッドナイフ)」あれこれ♪
パンを作ってパン会を開いたり、パン屋さんで沢山種類を買って切り分けながら食べたり、そんなパーティーも多いと思います。 そんな時のテーブルコーディネートに欠かせないのがパン切り包丁(ブレッドナイフ)です。せっかく素敵な食器やお鍋、カトラリーで揃えても主役のパンを切るナイフが残念では台無しです。いいナイフは切り口も美しい。おもてなし上...
“本当に良いもの”を届けたい。京都【瑞光窯】の器と陶芸体験
1867年創業の、京都にある窯元「瑞光窯(ずいこうがま)」。人気の観光地や京都駅近くに店舗を構える瑞光窯では陶芸体験が楽しめます。京都の観光と合わせて、伝統ある京焼の陶芸体験をしてみてはいかがでしょうか。
お気に入りの【ティーポット】で。ちょっと特別なお茶の時間
美味しい焼き菓子を用意して、とっておきのティータイムを過ごしてみませんか♪ティーポット、ティーカップ、茶葉のご紹介をいたします。お気に入りのポットを用意したり、茶葉を選んだりする時間はとっておきの時間への入り口です。いつものティータイムを特別に変身させてくれるアイテムを探そう。
気持ちまで明るくなる♪幸せの【黄色】いアイテムあつめました!
色は私たちの気分に大きな影響を及ぼすようです。中でも黄色は、希望や喜びを与える色と言われています。確かに、見ているだけで気分が上がる色ですよね。でも大人の女性にとっては、ちょっと派手…と避けがちな色かもしれません。気軽に取り入れやすいアイテムで、黄色の魅力にハマってみませんか?
ヘルシーなスイーツレシピ20選!粉を使わないやさしいデザートタイムを楽しもう♪
世界のセレブやアスリートも行っているといわれる、グルテンフリーの体質改善を試してみたいけれど、美味しいおやつや甘い物の摂取はしたい、または子供に安全なおやつを作ってあげたい、という方にぴったりの、「粉」を一切使わず簡単に作れるヘルシーなスイーツレシピをご紹介します。
一人ごはんや朝食にも◎気軽でおしゃれな「マグカップ料理」&おすすめマグ
「マグカップ料理」は、忙しい朝や夜食、一人ごはんにぴったりです。そこで今回は、オムライスやパイシチュー、茶碗蒸し、フレンチトーストなどマグカップを使って手軽にできるおしゃれレシピをはじめ、ケーキやプリンなどスイーツもご紹介。また、マグ料理が映えるおすすめのマグカップも集めていますので、ぜひ参考にしてみてください。
盛り付けるだけで見栄えする。ワンプレートごはんに使える「大きめプレート」集
一枚のお皿に上手に盛り付けるだけで、グッとおしゃれ度がアップするワンプレートごはん。シンプルなお皿は盛り付けやすいのが魅力ですが、少しデザイン性のあるお皿に変えるだけで、カフェ風の雰囲気がさらにアップ。今回はそんなワンプレートランチに使いたい、素敵なプレート集をご紹介します。
おしゃれでかっこいい大人のたしなみ。はじめての「ウイスキー」入門
ジャパニーズウイスキーという言葉から分かるように、日本はウイスキーの名産地のひとつです。難しいイメージもあるウイスキーですが、実は基本はとってもシンプル。一歩踏み出したら、お酒の楽しみ方がぐんと広がりますよ。今回はウイスキーを飲み慣れていない初心者さん向けに、ウイスキーを楽しむためのポイントをまとめました。