868件
気になるキーワードで探す
つい数が増えてしまいがちなカトラリー類。サイズも種類も細かくて、なかなか上手に収納できないという方も多いと思います。そんな時は、収納名人のブロガーさんのアイディアを拝借してみませんか。すっきり取り出しやすい収納で、ごちゃごちゃとさよならしましょう♪収納を助けてくれるおすすめのアイテムも合わせてご紹介します。
グラタンなどをこんがりと焼いてそのまま食卓に出せる「オーブン皿」。陶器・磁器・セラミック・耐熱ガラスと素材や形もさまざまです。今回は、種類と選び方をはじめ、通販で人気のおすすめ商品をご紹介。後半にはオーブン皿の活用レシピもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
料理する際の必須アイテムのひとつ、菜箸。毎日のように使うものだから、持ちやすさや掴みやすさをクリアした菜箸がいいですよね。菜箸は長さも素材も色々あるけれど、何を基準に選べばいいの?とお悩みの方もいるはず。そこで今回は、菜箸選びに役立つ情報をご紹介します。調理や盛り付けがスムーズにできる、お気に入りの菜箸を見つけましょう!
会社でのランチタイムの後「ひとくちコーヒーが飲みたいな…」、近所をウォーキング中「ちょっとのどが渇いたな…」なんていうとき、あるとうれしい「ミニボトル」。お気に入りの飲み物を入れて手軽に持ち歩けて、軽くて小さいからかさばらない。そんな優れもののミニボトルの魅力と、おすすめアイテムをご紹介します。
お子さんのお箸について、悩んでいることはありませんか?「そろそろお箸の練習を始めるべきかな?」「お箸を買ったけど、使いにくそうだから買い替えたい!」など、買う前・買ったあとにかかわらず、親の試行錯誤は続くもの。お箸選びは持ち方上手への大切なプロセス。そんなお箸選びを成功させるべく、こちらの記事では「お箸選びのコツ」や「おすすめのお箸...
お洒落なブランドものやいただきもののグラス。大切にしていたけど割れてしまった…そんな経験はありませんか?日常使いでは、割れてしまう心配をせずに使えるプラスチック製のグラスがおすすめです。ガラスに見えるけど持ってみると軽くてびっくり!そんな透明感のある「割れないグラス」をご紹介します*
シナモンロールやブルーベリーパイなど、ヨーロッパやアメリカともちょっと違う魅力がある北欧のスイーツです。日本で手に入りやすい材料でも、本格的な味わいを再現できますよ。手作りした憧れの北欧スイーツと北欧食器を組み合わせて、おうちのティータイムを北欧旅行気分にしちゃいましょう。
綺麗な色使いが目を引く、青森県の伝統工芸品「津軽びいどろ」。100種類以上もの色が扱われ、青森のねぶた祭りや四季の風景が表現されています。タンブラーやボウルなどの食器の他、一輪挿しやオイルランプなどインテリアで楽しめるアイテムも豊富。そんな、暮らしに華やかさを加えてくれる津軽びいどろについてご紹介します。
皆さんはウィスキーとグラスには相性があるのをご存じですか?琥珀色の香り高いウィスキーは美味しく飲むためのグラス選びが大切。ウィスキーグラスはデザイン性が高く見た目も素敵なグラスがたくさんありますよ。今回はウィスキーグラスの種類と選び方、そしてウィスキーやハイボールを美味しく飲むためのおすすめグラスを紹介します。
キラキラのアクセサリーもいいけれど、マットな質感の陶器や繊細な糸が重なったアクセサリーも素敵。肌馴染みよく、わたしらしいおしゃれを楽しめます。コットンやリネンのナチュラル服とも相性がいいので、身に付ければコーディネートに統一感を持たせることができますよ。この記事では、ナチュラルさんによく似合う「糸」と「陶器」のアクセサリーをご紹介し...
サンドイッチに焼き立てのスコーン、たくさん並んだ小さなケーキ。アフタヌーンティーにはワクワクが詰まっています。ホテルやカフェでのアフタヌーンティーにも憧れますが、おうちでだって楽しむことができますよ。お気に入りの道具を揃えて、おうちアフタヌーンティーを始めてみませんか?
冷たい飲み物を入れる時に活躍する、涼しげなグラス。様々なデザインがあるけれど、脚付きのグラスは特別感があって素敵です♪コーヒーやお茶を入れてお家カフェをしたり、お酒を入れてバー気分を楽しんだり。使い道が色々ある脚付きグラスを取り入れてみませんか?
小さいサイズのお皿って、可愛くてつい集めたくなってしまいますよね。でも実際、そんなに使わないかも…、なんて思っていませんか? 料理の取り分けはもちろん、ワンプレートの盛り付けにもぴったり。また、お気に入りの雑貨を置いてインテリアとして飾ったりと、料理以外にも大活躍です。今回はおしゃれでかわいい「豆皿・小皿」の使い方とおすすめのアイテ...
一年を通して便利で手放せないボトルや水筒、お手入れにストレスはありませんか?なかなか切れない水気を、快適にからりとしてくれる便利アイテムを集めました。上手に取り入れて、きれいなマイボトルをキープしましょう♪
紅茶とともにソーサーにひっそりと添えられている「ティースプーン」。紅茶の茶葉を量ったり、お砂糖やミルクを入れてかき混ぜるだけでなく、お料理の計量スプーンとしても代用できるってご存じでしたか?この記事では、ティースプーンってどんなスプーンなのか、そしてティータイムが華やかになるおすすめのアイテムをご紹介します。
暑い日が続いていますが、生活の中から涼を取り入れてみませんか?今回はそんな暑い夏をさらに楽しむために、ガラスのテーブルウェアを集めてみました。ガラスのテーブルウェアを使うと食材が新鮮に見えて食欲を掻き立てられます。ぜひ今年の夏はガラスのテーブルウェアを揃えて涼やかに過ごしてみませんか?
透明感のあるガラスの食器は涼し気な見た目が魅力。暑い夏の食卓に清涼感をもたらしてくれますね。今回は、そんなガラス製の食器のおすすめ品をご紹介していきます。冷たいドリンクがもっとおいしくなるグラスや、フルーツを盛るのにぴったりなボウル、大小さまざまなプレートなど素敵なガラス食器を集めました。テーブルから涼しさを取り入れたい時にはぜひチ...
繊細なイメージのあるワイングラスは、普段使いには恐れ多いかも。でもワイングラスの中には、丈夫なものもあるんです。食洗機が使えたり、スタッキングできたり。日常生活に取り入れやすいワイングラスがあれば、ワインとの距離が縮まりそう。ステム(脚)の長いものや短いもの。おすすめのワイングラスを紹介します。
夏バテに効果的な食べ物としても人気のカレー。肉や魚と一緒に野菜も食べられますし、スパイスの効果で食欲や消化も促進!暑い夏を元気に過ごすことができますね。そんな夏カレーをもっと美味しくおしゃれに楽しむために、自分だけのお気に入りの「カレー皿」を見つけてみませんか? 形別にみる素敵なカレー皿と、夏におすすめなカレーレシピをご紹介します。...
ざる蕎麦やざるうどんが美味しい季節。めんつゆを入れる器は家にあるものを使いがちですが、専用の蕎麦猪口を取り入れてみてはいかがでしょう。お店のように素敵なテーブルコーディネートができますよ♪めんつゆを入れるだけでなく、おかずやデザートを入れる器としても活躍します。おしゃれな蕎麦猪口をチェックしてみましょう!
家飲みの時間を充実させるには、雰囲気作りが大切。せっかくなら、お気に入りのグラスで乾杯しませんか?今回は、ビアグラス・お猪口・ぐい呑み・カクテルグラスなど、おしゃれな酒器&グラスをご紹介します。おもてなしやお酒好きの方へのギフトにもおすすめです。
和・洋さまざまな食器を自由に組み合わせたり、カッティングボードを食器に見立てるなど、柔軟な発想でテーブルコーディネートを楽しむひとが増えています。今回は、現在、特に人気が高く、和食器ともコーディネートしやすい北欧の食器を中心に、料理と多彩なうつわたちが織りなす素敵な食卓風景をご紹介しましょう。
丸でも四角でもなく、どこか洗練された印象をあたえる「八角皿」。和食にも洋食にもマッチする八角形のお皿は、食卓にあるだけで、雰囲気がひきしまり、しかも料理を見栄え良くしてくれます。そんな、どこか上品でスタイリッシュな印象の「八角皿」のおすすめアイテムをご紹介します。
「陶磁器といえば食器」という方は多いと思いますが、それ以外のアイテムも実は充実しています。陶磁器は、人の手や、土のあたたかみを感じられるアイテム。さまざまな場面で使うことができ、暮らしに味を出してくれます。そんな陶磁器を、食器だけにしか取り入れないのは、もったいないことかもしれません。今回の記事では、食器以外の陶磁器に触れたことがな...
シンプルなグラスは使い勝手が良く誰でも持っているけれど、変わったデザインや色柄のグラスってなかなか手を出しにくい。でも、来客時や特別な日に使ったり、ただそこに置いてあるだけでも心がウキウキするようなグラスならば、お気に入りをやっぱりひとつは持っていたい。そんな遊び心のある個性派デザインのグラスを集めました。飲み物以外でのグラスの使い...
お気に入りの容器や食器がきれいに収められた食器棚。眺めているだけでも、心がうきうきと弾みますよね。スタッキング可能な容器や食器なら、たくさん収めても使い勝手もよく、何度も手に取りたくなります。食器棚が整っていると、料理のモチベーションもアップ!そこで今回は、収納が楽になるうえ、格好いい「スタッキング可能なおすすめの容器&食器」をご紹...
飲み物が宙に浮かんでいるように見えるユニークな「ダブルウォールグラス」。見た目だけでなく、その優れた機能性から近年、じわじわと人気が出ています。一度使うと手放せなくなるダブルウォールグラスの特徴と魅力、おすすめアイテムをご紹介します。
いつも同じような器が食卓に並びがち、何か少し変化をつけたい。そんな時におすすめなのが、高台付きの器です。お茶碗や汁椀のように高さがある器は、小さくても存在感を発揮します。ちょっとしたおかずやスイーツをのせるのにぴったり!個性的だけれど普段使いしやすい器を取り入れてみませんか?
人気が高まっている、キャンプやピクニックなどのアウトドア。「ソロキャンプ」や「ベランピング」「海ピクニック」など楽しみ方も広がっています。そこでこだわりたいのが、食器。キャンプやピクニックでのお楽しみの一つが食事ですが、同じメニューでも食器が変わるだけで雰囲気もグッと変わるもの。そこで、アウトドアシーンで活躍してくれる、おしゃれであ...
夏は冷たいものが飲みたくなりますね。ただ、暑い日に茶葉をイチから煮出すのは面倒なことも…。そんなときは、水出しドリンクがおすすめです。ウォーターボトルにぽんっと入れて、あとは水を注いで待つだけなのでとっても簡単!そこで今回は、市販のおすすめ水出しドリンクとおしゃれなウォーターボトルをご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア