使いやすさがグンとアップする!グラス収納アイデア*
グラスは形もさまざまで重ねにくく、収納に困ることも多い食器です。ですが、ちょっとの工夫でグンと使いやすく収納することができますよ。今回はおすすめの収納アイデアを紹介していきます。
◇「開き戸」にグラスを収納する方法
背の高い食器棚は「ゴールデンソーン」を意識して
キッチンカウンター下を有効活用して
よく使うアイテムをまとめて逆さ収納
無印の収納ケースを使って種類ごとに分類
収納ケースの底には滑り止めシートを敷いておくと◎
仕切り棚を使って収納スペースを増やす
無印良品 アクリル仕切棚・小 約幅26×奥行17.5×高さ10cm 15919833
590円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
無印の仕切り棚とケースの合わせ技で収納量アップ
出番の多いグラスは、竹製のかごへ入れて取り出しやすく
グラスを収納したかごは食器棚の中へIN
ワイングラスは100均グッズで吊るす収納に
100均の仕切り板をケースにつければ背の高いグラスも安心
吊り戸棚に100均のワイヤーラックを付けてグラス置き場に
◇「オープン棚」にグラスを収納する方法
グラスを入れたバスケットを並べておしゃれに
ワイヤーバスケットには不織布ケースを入れると◎
IKEAのケースを使って日常使いのグラスやマグを収納
ウォールシェルフにグラスを重ねて見せる収納に
◇「引き出し」にグラスを収納する方法
引き出しにグラスを1つずつ並べて収納
家族みんなが使うコップは引き出しの手前に
季節ごとにグラスとマグカップに位置を入れ替える
出しやすくしまいやすいグラス収納を実現しよう!
出しやすくしまいやすいグラス収納にするには、片付ける場所やグラスの使用頻度にあった方法にするのがおすすめ。また、家族みんなが使いやすい収納にするのも大切ですね。ケースや仕切り板など便利な道具もプラスして、すっきりしたグラス収納にしていきましょう。
素敵な画像のご提供、ありがとうございました♪
見やすくて手に取りやすい目線の高さは「ゴールデンゾーン」と呼ばれ、使い勝手のいい収納エリア。グラス収納の時は、こちらのように高さも意識して収納すると◎