心がほっこり♪アニマルモチーフのキュートな雑貨たち
ストレスの多い現代社会。せめて自宅にいるときくらいは、心穏やかに過ごしたいですよね。おうち時間のお供にしたい、見るだけで心がほっこりするキュートなアニマルモチーフの雑貨をご紹介します。
気分は喫茶店♪おうちで手作り【パフェ】レシピ
見た目が華やかで、目でも舌でも楽しめるパフェ。お店で出てくるような本格的なパフェを、おうちで手軽に作ってみましょう!手作りのパフェは、具材を自分好みにできるのが嬉しいポイント。器に入れてデコレーションしていく作業も楽しいですよ♪パフェに合うカトラリーも揃えて、カフェ気分を味わいましょう。
どれにしようか迷っちゃう「蕎麦猪口」おすすめ10選
夏のお昼ご飯…と言ったら、お蕎麦やそうめんは欠かせませんよね。そこで必要なのが「蕎麦猪口」です。可愛い柄からシンプルなものまで、お気に入りの蕎麦猪口を家族それぞれ柄違いでそろえてみませんか!
センスが光る*おしゃれな引っ越し祝いの選び方とおすすめ7選
新生活を迎える方に送る引っ越し祝い。いざ、選ぼうと思うとどのような基準で選ぶべきか悩む方も多いですよね?今回は、おしゃれで喜ばれるおしゃれな引っ越しの選び方をご紹介します*
食卓で感じる沖縄の風。夏によく合う器コレクション
透き通る青い海に白い砂浜…魅力がたくさん詰まった沖縄。夏になると沖縄へ旅したい欲がむくむくと湧き上がってくるのでは?今年は旅行が難しいから残念…という方におすすめなのが、おうちで沖縄を感じられる器です。沖縄らしい色合いや模様で、食卓を華やかにしてくれますよ♪
料理がもっと楽しくなる。「食器」を使いやすく、美しく収納するコツ
一人暮らしでも、平皿・コップ・お茶碗など、食器は一つだけというわけにはいきません。家族がいるご家庭なら、なおさら食器の数はどんどん増えてしまいがちです。また、ショップを見てまわれば、お気に入りの食器を買いたい気持ちが膨らむこともあるでしょう。しかし、収納がイマイチだとせっかくの素敵な食器も魅力が半減してしまいます。かさばりがちな食器...
夏時間を素敵に彩る。心も潤うとっておきの「北欧グラス」を集めました
夏のテーブルを可愛く彩ってくれるとっておきの「北欧グラス」はいかがですか?テーブルに一つあると、パッと全体が明るく華やかになる、おしゃれなアイテムを集めました。北欧グラスで、夏時間をもっと素敵なものにしましょう。
夏の食卓を彩る《ガラスの器》をお迎えしよう
涼しげなプレートやボウルに盛りつけられた料理を出すだけで、食卓がさわやかな空気に包まれます。特に、あまりの暑さで食欲がなくなる時期は、涼しげな器でさわやかさを演出すれば、目からも涼を感じられ、楽しく美味しくお家で食事を楽しめそう。そこで、テーブルにさわやかな空気を演出してくれる、素敵なプレートやボウル、小皿などのご紹介です。
食卓のおしゃれ度を上げる♪素敵な「カトラリー」を集めました
毎日の食事は家族だけだから、ついつい手を抜いてしまいがち。そんなときでも、素敵なデザインのカトラリーを添えればグッとテーブルコーデを格上げできますよ。テーブルが華やかな印象になれば、食事をよりよくするエッセンスにもなってくれるはず。今回は置くだけでおしゃれ度がアップする、スプーン&フォークのカトラリーをブランド別でご紹介します。
毎日の食卓に。ずっと愛せるシンプルな【グラス】おすすめ13選
目を引くデザインのグラスも素敵ですが、末永く愛用するにはやはりシンプルなグラスがおすすめです。飾り気がなく、スッキリとしていながら、上品でクールな佇まいが魅力的なシンプルなグラス。飲み物もより美味しそうに演出してくれるので、お客様にお出しするグラスにも最適。そこで、シンプルなデザインで、長く愛用できるグラスをご紹介します。
そろそろ替え時?手にしっくりと馴染む《お箸》とお手入れ方法
毎日使うお箸。替えるタイミングがわからずに、ずーっと同じものを使っていませんか?そろそろ新しいのが欲しいな…とお探しの方へ、 おすすめのお箸をご紹介致します。
水分補給や暑さ対策に。毎日持ち歩きたい【ボトル・タンブラー】
これからの季節重宝するお洒落な水筒(ボトル&タンブラー)。持ち歩きにも便利ですし、オフィスやお家の中でお仕事をする方などお部屋で使えて便利です。しかし、ボトルやタンブラーといっても、色々なデザインや機能があります。そこで、数多くあるボトル&タンブラーの中でも、今回は大人が使いやすい、シンプル&スタイリッシュなデザインのおすすめアイテ...
時を越えて愛される理由って?暮らしに寄り添う「タイムレス」な名品たち
時を越えて愛されるモノたち。どこかで見たことがある、いつの間にか使っていた…など、意識していなくても、いつの間にかそばにあったというモノはありませんか。ひとつひとつを丁寧に見ていけば、やっぱりその理由が隠されていることがわかります。そんな「タイムレスな名品たち」をアイテム別に見ていきましょう。
定番おかずも特別レシピも。和洋中までお任せの「無印良品の食器」たち
無印良品の食器を一度使ったら、その優秀さでついリピートしたくなる。シンプルながらバリエーションに富んだ食器たちは、「いつものお家ごはん」をカフェのように素敵に演出してくれます。今回は、数あるアイテムのなかから新旧問わず「無印食器」を5つセレクトして、その魅力や使いかたのアイデアをご紹介します。
食卓をブルーで爽やかに。「青い食器」の使い方&おすすめ
澄み渡る空や透き通る海…もうすぐ夏がやって来ます。爽やかな「ブルー」の食器で、食卓に爽やかな風を運んでみませんか?青は“食欲を減退する色”として敬遠されがちなイメージですが、使い方のポイントを押さえることでテーブルに清涼感や季節感を演出することができますよ。
軽くて使いやすくて便利。気分高まる『磁器』おすすめカタログ集
日々の暮らしを楽しくする食卓。そんな食卓を囲む際に欠かせないのが、お料理をよそう器です。日本には『磁器』や『陶器』といった「やきもの」があり、昔から親しまれてきました。電子レンジや食洗機も対応可能なものが多い『磁器』は、さらに現代でも扱いやすく、シンプルなデザインや美しい絵柄が出るのも特徴です。以下では、『磁器』について、おすすめア...
『ワイン』の魅力に触れてみない?“初心者さん”のための楽しみ方
ワインが分かる大人になりたい…。その思いを今から叶えてみませんか?難しいイメージもあるワインですが、基本が分かれば楽しくなるまではあっという間。初心者さんでも、すぐにワインを楽しめるようになるはずです。今回は、ワインの種類や合う料理・おつまみのレシピ、初心者さん向けのワイングラスなど、はじめの一歩を踏み出す時に知っておきたいことをま...
生活に癒しを*大切に持っていたい「北欧キャラクター」の雑貨たち
愛らしい表情だったり、ちょっと個性的な佇まいだったり、北欧のキャラクターってなぜかホッと心を和ませてくれます。そんな彼らを暮らしの中に迎え入れたら、毎日がより心地よく暮らせそう。今回は、そんな魅力的な北欧キャラクターの雑貨たちをご紹介します。
父の日のプレゼントに。クラフトビールとグラスはいかが?
普段はお安い発泡酒ばかりというお父さんへ。「父の日」くらいはちょっぴり贅沢に、美味しいビールをプレゼントしてみませんか?そこで、通販でお取り寄せできるクラフトビール&ビールグラスをご紹介します。
おうちでのゆっくりカフェタイムに。心癒される*動物柄のグラスとマグ
ホッと一息つけるカフェタイム。お気に入りのグラスやマグで、癒しのひとときをもっと豊かに彩ってみませんか?気分を上げてくれそうな、動物の柄のグラスとマグカップを集めてみました。少しだけこだわったグラスとマグカップで特別な時間を過ごしましょう*
こんなに簡単!普段の日にも使える、素敵なテーブルコーディネートのアイデア帖
カフェや雑誌で見る素敵なテーブルコーディネート、やってみたいな…と思いつつもなかなか実践できない人は多いですよね。あまりかしこまらず、普段の日でも取り入れやすいテーブルコーディネートをご紹介します。初心者さんも真似しやすい、盛り付けのテクニック例もぜひ参考にしてみてくださいね。
普段使いにおすすめ。おしゃれなプレートでワンランク上のおうちごはん
雰囲気のある器は、毎日のお料理をぐっと引き立ててくれます。今回はおうちごはんがさらに楽しくなるような普段使いにおすすめのお皿をご紹介させていただきます。ぜひお皿選びの参考にしてみてくださいね!
お鍋にトング、器まで。あると便利な《パスタにまつわる》道具たち
自宅でパスタをつくるとき、あり合わせのキッチンツールで間に合わせるのもいいかもしれないけれど、よりおいしくつくりたいなら道具にこだわってみるのはいかがでしょうか?あると便利な、パスタにまつわるツールをご紹介します。
おうちで和食屋さん気分♪おすすめの「うつわ&食卓小物」
和食屋さんで出てくる食事は、うつわ使いも含めて素敵ですよね。おかずを盛り付ける食器やテーブル小物の選び方で、いつもの食卓がワンランクアップしますよ。今回は、おうちで和食屋さん気分が味えるおすすめアイテムと実例をご紹介します。
盛り付けが楽しい。お料理が映える器コレクション
「味」も大事ですが、それと同じくらいに料理は「見た目」も大切。同じ料理を作っても、盛り付けや使う器によって印象も変わり、食べたときの満足感も変わってきます。そんな、料理の印象まで変えてしまう器。シンプルなデザインや柄も良いのですが、たまにはちょっぴり個性的な柄やデザインの器に挑戦してみませんか?いつものお料理も、素敵な器に盛り付ける...
きらきらクリアな美しさ。ディスプレイ収納に優れた「ガラス雑貨」の使いかた
透明感があってどんな空間にも馴染んでくれるガラスで作られたインテリア雑貨たち。フラワーベースや照明器具、キャニスターや器など種類がたくさん。使う場所によってリラックス感を高めてくれたり、清潔感をプラスしてくれたり。どこかノスタルジックな印象を与えてくれたりと、様々な表情を持つ魅力的な素材です。かわいい空き瓶も再利用しながら、ガラスを...
波佐見陶器市の開催地。窯元が集う『波佐見焼』の里を訪ねてみよう
グッドデザイン賞受賞のスタイリッシュなデザインでも知られている、磁器『波佐見焼』。このやきものの産地が、今回とりあげる長崎県波佐見町です。毎年GWには波佐見陶器まつりが開催されており、器ファンにとっては有名な場所なんですよ。今回は、この波佐見焼の里の魅力をご紹介。窯元巡りから、おしゃれな雑貨、カフェめぐりなど・・女子旅にもおすすめで...
5月9日は日本全国「アイスの日」!ハッピーにおうちアイスを楽しむ【レシピ&アイテム】
初夏の始まりを告げる5月。5月9日は「アイスクリームの日」だってご存知でしたか? アイスには、食べれば笑顔になる、元気になれる、不思議なチカラがありますよね。今年の「アイスの日」は、自分でアイスを作って、おうちで楽しんでみませんか? ご家庭で簡単に作れてヘルシーな自家製アイスのレシピや、カフェや喫茶店気分を味わえる器やカトラリーをご...
うつわに親しむ vol.2~名称編~|椀やお皿を《正しい名前》で見てみよう
例えばあなたがうつわを手に取ったとき、その手に触れている「部分」の名前、言えますか?今回の「うつわに親しむ vol.2」では、うつわの各部分にフォーカスして、役割や名称についてを学んでいきます。食器のお店や陶芸家さんの個展などで、うつわの解説が理解しやすくなるうえ、質問もしやすくなりますよ。毎日食卓でご飯をいただく喜びが、より一層奥...