【おしゃれな箸置き】で楽しむテーブルコーデ。おすすめアイテム30選
毎日の食卓を豊かに彩るアイテムとして、気軽に取り入られるのが箸置きです。料理のそばで安心感を添えることも、またはアクセントを付けておもてなしをセンスアップさせることもできます。さまざまな種類を揃えていくのもお楽しみのひとつ。暮らしに合った愛着が持てる箸置きを見つけてみてくださいね。
お祝いギフトにも。友人に薦めたくなるお箸の話 ―趣佳 太田利博さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。皆さんは今どんなお箸を使っていますか?なかなか人のものを見る機会がないものだけに、気になりますよね。今回は、「お箸の原点回帰」をめざして作られたアイテムのお話。お店で扱う食器とも相性抜群!と、趣佳・太田さんが魅力を語ります。
笑顔が集まる!お正月に揃えたいテーブルウェア
お正月の食卓は、特別感を演出したいもの。今回は、お正月のテーブルにおすすめの食器をご紹介します。縁起のよさそうな鮮やかカラーの器から、あると便利なシンプルデザインまで、とっておきのアイテムを集めました。お気に入りを揃えて、大切な人と笑顔で新年を祝いましょう。
心躍る“お気に入り”を食卓に。キナリノ的愛用品【食器編】
毎日の食卓にお気に入りの食器があるだけで、なんだか心が躍るもの。今回はキナリノスタッフが実際に愛用している、手に取るたびにときめく食器をご紹介します。普段の食事からティータイム、おもてなしまで。すべてキナリノモールで買えるので、気になったらぜひチェックしてみてくださいね。
食卓がセンスよく、華やかに。こだわりデザインの「箸置き&カトラリーレスト」
「箸置き」と「カトラリーレスト」は、普段から使うことで自然と食事作法が美しくなります。そして、小さいながらも食卓の雰囲気をがらりと変えてくれるアイテムでもあります。きちんとおもてなししたい席やほっこりしたい時など、食器やシーンに合わせてあれこれ選ぶのも楽しいひととき。収納に場所を取らないので、コレクションしているという方もいらっしゃ...
毎日の食事が楽しくなる。使いやすくて美しい「お箸」11選
毎日の食事で使うお箸。つい何気なく選んでしまいがちなアイテムですが、少しこだわっていいものを選んでみると、食事がもっと豊かで楽しいひとときになります。今回は毎日愛用したくなるような、使いやすさもデザインも兼ね備えたお箸をご紹介。お気に入りのお箸を見つけて、ぜひ食卓をワンランク格上げしてみてくださいね。
お箸の使い方って、これでいいの?基本の和食マナー&素敵な「箸置き」集
和食をおいしく美しくいただくことは、それだけで毎日の食事の時間が充実するポイントになります。とは言っても、和食の作法について、「これって正しいの?」「こういうときはどうすればいいの?」などちょっとした疑問が生まれることもありますよね。今回は、そんなときに役立つ「お箸の使い方」や「お椀の使い方」など、和食のマナーの基本をまとめてみまし...
日々のプチストレス解消!「菜箸」を変えてお料理上手
料理する際の必須アイテムのひとつ、菜箸。毎日のように使うものだから、持ちやすさや掴みやすさをクリアした菜箸がいいですよね。菜箸は長さも素材も色々あるけれど、何を基準に選べばいいの?とお悩みの方もいるはず。そこで今回は、菜箸選びに役立つ情報をご紹介します。調理や盛り付けがスムーズにできる、お気に入りの菜箸を見つけましょう!
賢く選んで持ち方上手に♪こだわりの「子ども用お箸」おすすめ9選
お子さんのお箸について、悩んでいることはありませんか?「そろそろお箸の練習を始めるべきかな?」「お箸を買ったけど、使いにくそうだから買い替えたい!」など、買う前・買ったあとにかかわらず、親の試行錯誤は続くもの。お箸選びは持ち方上手への大切なプロセス。そんなお箸選びを成功させるべく、こちらの記事では「お箸選びのコツ」や「おすすめのお箸...
食卓を彩る小さな立役者。「箸置き」で楽しむテーブルコーディネート
食卓に華やかさが欲しい時、箸置きをプラスすれば、簡単に素敵な食卓に早変わり。お気に入りの箸置きあれば、それだけで食事の時間がもっと豊かで楽しいひとときになるはずです。そこで今回は、日常使いにも来客時にも便利に使える、素敵な箸置きをご紹介。いろいろ揃えて、毎日のテーブルコーディネートを楽しんでみませんか?
テーブルの上にころん。ゆるくてかわいい「箸置き」に注目!
毎日の食事に「箸置き」は使っていますか? 箸置きを使うと、テーブルセッティングが一気に引き締まります。ぱっと見たとき、料理の並びを美しい印象に持ち上げてくれる箸置き。……ですが、あえてきっちりしていない、かわいらしい箸置きで、リラックスした食卓を楽しんでみませんか? この記事では、思わず笑顔になれるような、かしこまらない楽しい箸置き...
美しく機能的。食卓が整う【箸置き】おすすめ8選
テーブルコーディネートの要にもなる箸置きは、あるとマナーや衛生面などでも頼れるアイテムです。美しく機能的な箸置きを用意して、毎日の食卓で活躍させてみましょう。収納にも困らないアイテムを選んだので、使う機会も選べますよ。
そろそろ替え時?手にしっくりと馴染む《お箸》とお手入れ方法
毎日使うお箸。替えるタイミングがわからずに、ずーっと同じものを使っていませんか?そろそろ新しいのが欲しいな…とお探しの方へ、 おすすめのお箸をご紹介致します。
ときめきがいっぱい!可愛くてちょっぴりユニークな「箸置き」はいかが?
普段から食卓で箸置きを使っているという方は、そう多くないのかもしれませんね。でもユニークで可愛い箸置きなら、毎日でも使いたくなるはず。今回は、置くだけでテーブルを華やかにしてくれる、可愛い箸置きをご紹介します。見ているだけで、思わず“クスッ”と笑みがこぼれてしまうような愛らしい箸置きで食卓を彩ってみませんか?
お気に入りと暮らそう。ふだん使いのための【My Best お箸】候補あつめました
ご自分専用のふだん使いのお箸、もっていますか?誰かのおみやげでデザインが素敵だったから使っているけれど、どことなくしっくりこないからそろそろ替えたいな、なんてお考えだったとしたら…。今回は、そんな方に向けて、素材や色、フォルムが好み。そのうえ手指にしっくりなじみ、おかずもキャッチしやすい。自分だけの【My Best お箸】と出会うた...
毎日使う物だから。こだわりの【お箸】を選びませんか?
使わない日は無いのではないか、というほど私たちの日々の生活に欠かせないお箸。でも器はこだわっているのにお箸は何気なく選んでしまっていませんか?毎日のように使うものだからこそ、良いものを選べば食事の時間がもっと上質なものに変わります。そこで、日々の食事をより素敵に変えてくれるようなお箸を集めました。食卓を彩るカラフルなものから、シンプ...
使いやすいと料理がはかどる。おすすめの【菜箸・トング】と収納アイデア
毎日のお料理に欠かせない「菜箸」。そんな菜箸の選び方やおすすめアイテム、収納方法、さらに調理に便利な「トング」をご紹介。菜箸やトングの選び方ひとつでお料理がもっと快適に!まだお持ちでない方や、もう1本お探しの方は是非参考に選んでみてくださいね。
特別な日や、普段使いに…。シーンに合わせて揃えたい「お箸」たち
日本人の食事には欠かせない「お箸」。毎日使うものなのに、なんとなく選んでしまっていることが多いような気がしませんか。そこで今回は、シーンに合わせて揃えたいおすすめの「お箸」をご紹介していきます。これを機に「お箸」に込められた思いや魅力を感じてみませんか。
日々の食事に欠かせない道具。知っておきたい「お箸」の選び方&基礎知識
お箸は、日々の食事に欠かせない道具です。ほぼ毎日使用する物だからこそ、とっておきの一膳を選びたいもの。もし、見た目が気に入って購入したけれど、実際に使ってみるとなんだかしっくりこない…と感じることがあれば、何か大事なポイントを見逃しているかもしれません。お箸の選び方の基本を知って、自分にとって一番使いやすいお箸を探してみませんか?
毎日使ってる?素敵な《箸置き》でいつもの食卓に豊かな表情をプラスしよう
日本人なら毎日のように使う箸ですが、箸置きは一緒に使っていますか?食卓に箸置きを置くだけで、いつもの食卓が表情を変え素敵になります。ご飯の時間をより豊かにする可愛い箸置きについてご紹介します。
手抜きだなんて思わせない【おうちラーメン】を素敵に演出する道具
おうちラーメンは手抜き料理に見えがち?器を変えるだけで、ぐっとお店っぽい仕上がりにチェンジできますよ。どんぶりをはじめ、レンゲやお箸など、おうちでラーメンを食べるときに気分が上がるテーブルウェアをご紹介致します。
結婚祝いや両親への贈り物に【夫婦箸】をプレゼントしてみませんか?
色違いや素材違いで。日ごろお世話になっている友人夫婦や、自分の親へお箸のプレゼントをしてみませんか?夫婦箸は昔から、縁起の良い贈り物として親しまれています。毎日使うものに、ちょっと贅沢な品物を送るのはいい選択ですよね。合わせてセットで使いたい箸置きもご紹介します。
深い感謝の気持ちを込めて…「60歳の還暦祝い」に贈りたい《おすすめプレゼント》
還暦と言えば、いよいよシニア世代の仲間入り。でも実際は、まだまだ現役で若々しい方が多いですよね。還暦祝いに選ばれる物も、一昔前に比べるとだいぶ変化してきています。定番の赤にちなんだ物から、両親お揃いの物、手作りの物など…今回はキナリノ読者におすすめしたい、おしゃれなプレゼントをご提案します。
お正月は買い替え時!気持ちよく新年を迎えるために《新調したい12のもの》
年の瀬が近づいてきて、お正月準備もそろそろはじめたいところです。新しい年を迎えるにあたって見直したいのが、普段よく使っている身の周りのアイテム。暮らしの必需品、身につけるもの、キッチン・食卓まわりなど、身近なあれこれを新調すれば、新年を晴れやかな気分でスタートできますよ。
食卓のちいさな名脇役!「カトラリー類」を揃えてテーブルコーディネートを華やかに
いつも雑貨屋さんで可愛い豆皿やマグを見つけてはときめいている!という方は多いかと思いますが、カトラリーにももっとときめいてみませんか?実はカトラリーは、お皿やお料理をより美味しそう!に引き立てる立役者であり、いつものテーブルコーディネートにさりげなく華を添えてくれる名脇役的な存在なのです。ここでは、素敵なお箸やカトラリーはもちろん、...
ニコッと笑顔が見たいから。【3000円以下】ちょっぴりキュートな贈り物♪
最近忙しくて大変そうなあの人に、ちょっぴり元気の無いあの人に。ちょっとした贈り物で、少しでも元気になってもらいませんか?心を和ませる雑貨や、くすっと笑ってしまいそうなもの、癒されるような可愛い動物モチーフやキャラクターのものも良いですね。今回は、お弁当包みやポーチなど、普段の生活に寄り添ってくれる実用的なプレゼントを、贈りやすい【3...
お米がおいしい季節だから。タイプいろいろ!味わいの「ごはん茶碗&汁椀」大特集♪
お米がおいしい食欲の秋。そこで今回は、ごはんをよりおいしくしてくれる素敵な茶椀と、それに合う汁椀をセットでご紹介します。上品で洗練されたもの、色絵の華やかなもの、粋な印象のもの、作家ものなど、食卓をどんなイメージにしたいかによって、さまざまな茶碗と汁椀を集めました。さらに、それらに合う箸や箸置き、小皿などのアイテムも提案しているので...
“おいしい”を楽しむ。実りの秋の食卓を彩る「秋のほっこり食器」集
実りの秋、食欲の秋。野菜もフルーツもお米も、おいしいものがたくさん登場するシーズンです。せっかく料理をするなら、味だけじゃなく見た目にもこだわって、新しい季節をもっと楽しんでみませんか。今回は、これからの食卓に使いたい“ほっこり”する器をご紹介します。
箸にまつわる20のタブー。日本人の美意識を表す「嫌い箸」をどれだけ心得ていますか?
テーブルを囲んで楽しい食事。そんな時、無意識に同席している相手に不快な思いをさせていないでしょうか。日本の食文化には、「嫌い箸」「禁じ箸」「忌み箸(いみばし)」と呼ばれる箸のマナー違反があります。大人の常識として、ここでおさらいしておきましょう。
8月4日は「箸の日」。欠かせない存在に感謝を込めて、知っておきたい《箸のアレコレ》
日本の食文化に欠かせず、食を口へ運ぶことで命をつなぐ“かけハシ”にもなっている箸。身近にあることがあまりにも当たり前になっているものですが、1年に1度はその存在にもっと注目してみませんか?「箸の日」を記念して、箸にまつわる豆情報をお届けします。
- 1
- 2