小さな作業スペースを無駄なく快適に。食器の置き場所はどうする?
シンク下を隈なく使う!アイディア収納
食器の乾燥には、カゴを活用!
カゴを使わないときは無印のクリップで吊るして収納
居住空間に合わせて食器棚も柔軟に。無印の紙袋もかわいくアレンジ
これがあれば安心!一人暮らしの食器の選び方とおすすめブランド
食器の数はどのくらい必要?
・汁物碗
・大きめの平皿(汁気のあるおかずもこぼれないもの)
・小さめの平皿(取り皿として使いやすいもの)
・丼ぶり(麺鉢)
・オーブンOKなグラタン皿(やや深めのお皿)
・グラス
・マグカップ
最低限揃えたいなら「食器セット」がお得
あらゆる料理に合うナチュラルカラー
ナチュラルな色味の食器セットは、料理初心者も使いやすくて重宝します。こちらは、保存用の蓋がついたパック鉢付き!おかずの作り置きやちょっと残ったときに便利ですね。
学生さんや初めての一人暮らしに。かわいいお一人様セット
一人暮らしのテーブルセットを一式、かわいくコーディネートしたいという方におすすめなのは、お皿やマグカップの他、カトラリー、箸置き、そしてランチョンマットまで揃うこちらの8点セット。カラーバリエーション豊富な陶器類は、色の組み合わせも自由に選択可能です。新生活のお祝いにも喜ばれそうですね。
お気に入りはどこで買う?気になるブランドはネットでチェック
暮らしに馴染む「イッタラ」のティーマプレート
ペアで揃えるのも素敵!「ボルミオリロッコ」のボデガグラス
イタリアの老舗食器ブランド「Bormioli Rocco(ボルミオリロッコ)」のボデガグラス。シンプルなデザインは使いやすく、飲み物はもちろん、フルーツやヨーグルト、サラダに副菜...いろんな用途に利用可能。ペアで揃えて小鉢のように使うのも素敵ですよ。
そこにあるだけでおしゃれ。「クチポール」のカトラリー
そこにあるだけで佇まいに惚れ惚れしてしまう「Cutipol(クチポール)」のカトラリー。料理の横に添えるだけで、食卓がキリッとおしゃれに決まるのが嬉しいですね。もちろん、手に持ち、口に運ぶときの使い勝手の良さも特筆すべきものがあります。せっかくなら、スプーン&フォーク&ナイフ、基本の一式を揃えませんか?
汎用性が高くて便利な食器を加えよう
レンジ&オーブンOK!小さめサイズのグラタン皿
オーブン&レンジOKな耐熱性のあるグラタン皿は、一人暮らしの強い味方。オーブン料理なら調理してそのまま食べられるので、洗い物も少なくて済むし、温め直しも楽。一人用には、深さがそこそこあって、小さめサイズがベター。グラタンはもちろん、スープやシチューを食べるときにも便利ですよ。
ポップでかわいいボウル/丼ぶり
忙しかったり、疲れていたりするときは、おかずをいくつか作るのは面倒で、一品で済む丼ものや麺ものに頼りたくなるもの。そんなとき、気分を明るくしてくれるポップな丼ぶり/麺鉢があると嬉しい。適当にパパッと作った料理も不思議と頼もしく、楽しげに見えてきますよ。
食器棚を置くスペースも惜しいワンルームなら、キッチンのシンク下や吊り戸棚をフル活用して、日常使いのものはそこに集約してしまうのがベスト。シンク下もフリーラックを使って2段収納にするなど、収納容量を増やしてみて。扉部分にポケットをつけてカトラリー置き場にするというのも賢いアイディアです。