”ワンプレートランチ”にうってつけ。気分の上がる素敵なお皿20選
忙しい家事の合間、お気に入りの食器に余ったお料理を少しずつのせて「おうちカフェ」はいかがでしょう。肉味噌のせご飯や、お気に入りのベーグル。ミニトマトや、千切りキャベツ。目玉焼きや、昨夜のカレー。あり合わせで作った炒めものなど。ちょっと寂しいかなと思う料理でも、お皿に全部盛り付ければ、とってもおしゃれ。今回は人気ブランドのものから、お...
キッチンに立つのが好きになる、木工道具の話 ―くらすこと 藤田ゆみさん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。メンテナンスが大変なイメージがある木工のお皿やボード。藤田さんもその一人でしたが、ある作家さんの道具に出合ってから木製のものをよく使うようになったとか。今回は、ささやかな幸せを感じる、暮らしの風景のお話です。
[モール通信]笑顔が集まる!お正月に揃えたいテーブルウェア
お正月の食卓は、特別感を演出したいもの。今回は、お正月のテーブルにおすすめの食器をご紹介します。縁起のよさそうな鮮やかカラーの器から、あると便利なシンプルデザインまで、とっておきのアイテムを集めました。お気に入りを揃えて、大切な人と笑顔で新年を祝いましょう。
おしゃれな【パスタ皿】で料理の見栄えが変わる!おすすめの25選
ランチにもディナーにも登場することの多いパスタ。素敵なお皿があれば、パパっと作ったものでも、レストランのようにおいしそうに盛り付けることができます。またいつもと同じレシピも、お皿を変えるだけで雰囲気はガラリと変わるもの。そこで今回は、どんなジャンルの料理でも見栄えが良く見える、素敵なパスタ皿を紹介します。おしゃれなパスタ皿に盛りたい...
「よくばり」を詰め込んだ、プレートの話 ―イロドリ 迫口摩季さん
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、イロドリ迫口さんの「よくばり」を詰め込んだプレートのお話です。
[モール通信] 定番メニューが見違える!【夏の器選び】3つのコツ
夏の定番レシピといえば蕎麦やそうめん。でも登場回数が増えてくるとマンネリを感じてしまうことも…。メニューは一緒でも器を変えることで食卓に新鮮な風が吹きますよ。今回は夏レシピのマンネリを解消してくれる頼れる器たちをご紹介。いつもとちょっと違った雰囲気にテーブルを彩りましょう。
【モール通信 2/13号】何かと便利!小ぶりのテーブルウェア10選
ちょっとした食事タイムに重宝するのが「小ぶりのテーブルウェア」。おやつのスコーンやクッキーをちょこっとのせたり、夜食やワインのお供を盛り付けたり、ひとまわり小さめのプレートやグラスがあるとなにかと便利です。食べ終わった後の洗い物も小さめサイズならラクチン!高い確率で手が伸びる、使い勝手のいい「小ぶりのテーブルウェア」をご紹介します。
さえずりが聞こえてきそう♪愛らしい「鳥のお皿」をお迎えしませんか
幸せの象徴でもある「鳥」。自由に大空をはばたく姿に惹かれる人も多いモチーフです。今回は鳥モチーフの素敵なお皿をご紹介。「鳥の絵柄」そして「鳥のフォルム(かたち)」が施されたうつわをそれぞれピックアップしました。いつも使う食器に「鳥」モチーフのうつわをお迎えして、心安らぐ食卓を楽しんでみてはいかがでしょう。
ナチュラルな食卓に*人気の《海外食器ブランド》特集
美しいフォルム、センスのいいデザイン、ニュアンスを感じる色味。海外の食器は日本の食器とはひと味違った良さがあるものです。いつもの食卓に、そんな海外食器を取り入れてみませんか?簡単なお料理でも、厳選した器に盛りつければ、ぐっと本格的に♪そこで今回は、キナリノ読者のみなさんにおすすめしたい「海外食器ブランド」をご紹介します。陶器からガラ...
そろそろ本命で揃えたい。普段使いに選ぶ「食器」ブランド21選
家での食事が充実してきた昨今。食器にもこだわって一層おいしい食卓を囲みたいですよね。お部屋のインテリアとマッチさせれば毎日がもっと華やぎます。センスがあって使い勝手もよい、普段使いに選びたい食器ブランドのおすすめをご紹介します。
おしゃれでかわいい「木のお皿」。気になるお手入れ方法とおすすめアイテムをご紹介!
食卓がカフェのような雰囲気になる「木のお皿」。陶器や磁器とは異なる取り扱いが必要ですが、それぞれの素材が持つ温もりや木目の表情を楽しむことができます。メンテナンスをすれば長く愛用することができますよ。今回は、メンテナンス方法からおすすめの木のお皿までご紹介します。
夏の食卓に清涼感を*『ガラス』を使った素敵な食器カタログ
透明感のあるガラスの食器は涼し気な見た目が魅力。暑い夏の食卓に清涼感をもたらしてくれますね。今回は、そんなガラス製の食器のおすすめ品をご紹介していきます。冷たいドリンクがもっとおいしくなるグラスや、フルーツを盛るのにぴったりなボウル、大小さまざまなプレートなど素敵なガラス食器を集めました。テーブルから涼しさを取り入れたい時にはぜひチ...
夏カレーをぐっとおしゃれに!わたし専用「カレー皿」を見つけよう
夏バテに効果的な食べ物としても人気のカレー。肉や魚と一緒に野菜も食べられますし、スパイスの効果で食欲や消化も促進!暑い夏を元気に過ごすことができますね。そんな夏カレーをもっと美味しくおしゃれに楽しむために、自分だけのお気に入りの「カレー皿」を見つけてみませんか? 形別にみる素敵なカレー皿と、夏におすすめなカレーレシピをご紹介します。...
お気に入りなら一緒に並べよう。和食器×洋食器の自由で素敵な組み合わせ方
和・洋さまざまな食器を自由に組み合わせたり、カッティングボードを食器に見立てるなど、柔軟な発想でテーブルコーディネートを楽しむひとが増えています。今回は、現在、特に人気が高く、和食器ともコーディネートしやすい北欧の食器を中心に、料理と多彩なうつわたちが織りなす素敵な食卓風景をご紹介しましょう。
丸でも四角でもない【八角皿】でスタイリッシュな食卓を
丸でも四角でもなく、どこか洗練された印象をあたえる「八角皿」。和食にも洋食にもマッチする八角形のお皿は、食卓にあるだけで、雰囲気がひきしまり、しかも料理を見栄え良くしてくれます。そんな、どこか上品でスタイリッシュな印象の「八角皿」のおすすめアイテムをご紹介します。
夏の食卓を爽やかに彩る。涼しげな「青」の食器たち
冷たい飲み物や、さっぱりした味付けの料理につい手が伸びる季節。暑い夏の日の食卓には、爽やかな青色の食器を取り入れてみませんか。北欧ブランドから国内作家さんのアイテムまで、おすすめの青い食器をご紹介します。
大皿料理やワンプレートごはんに【26cmの器】が便利です
ちょっと大きいかな?と思う、存在感ある「26cmの器」。メイン料理をのせれば、ほどよい余白で料理がより美味しそうに見え、ワンプレートも楽々おさまる万能なサイズ感。あるとなにかと便利で、定番の一枚として揃えておきたい26cmの器をご紹介します。
飾って楽しむ?のせて味わう?♪「柄・イラスト」が素敵なお皿たち
柄物のお皿は難しいし飽きそう...なんて思ってしまいがちですが、一点追加するだけで食卓の雰囲気が変わったり、組み合わせを考えてわくわくしたり。この記事では、あこがれの北欧プレートや、どこかほっとするようなイラストの作家さんのお皿など素敵なお皿をご紹介します。料理を載せる以外の使い方や柄を生かしたコーディネートなど、楽しみ方の提案もま...
ピクニックやキャンプの食卓に【アウトドア向き食器】おすすめ5選
ピクニックやキャンプのメインとも言えるお食事シーン、お気に入りの食器で揃えていますか?紙皿でも良いけれど、割れにくくてお洒落な食器も豊富にあります♪見た目も素敵で扱いやすいアウトドア向きの食器を揃えて、「お外ごはん」をもっと楽しくお洒落に演出しましょう。
お店のような盛り付けを。おしゃれに決まる【オーバルプレート】と相性の良い料理
料理の美味しさを決めるのは、味。というのはもっともだけど、実はそれ以外にも大切な要素はいくつかありますよね。盛り付けもその1つで、見た目が美しく、おいしそうであれば、気分も食卓も華やぎます。今回は、料理の収まりが良く、盛り付けしやすいオーバルプレートに注目!オーバルプレートのおすすめの他、相性の良い料理&レシピまで、たっぷりご紹介します。
「洋食器」にどの料理を盛り付ける?基本の種類&おすすめブランド
普段何気なく使っている食器ですが、正式名称やサイズの違いについて意外と知らないことがあるかもしれません。そこで今回は、ディナープレートやデザートプレートなど「洋食器」の種類と使い方、人気ブランドからおすすめシリーズをご紹介します。
今欲しいのは、前菜からデザートまでおしゃれに盛り付けられる「白いお皿」
突然ですが、お家の食器に満足していますか?以外に、たくさん持っているのにいざと言う時にしっくりくる一枚がない方や、何となくいつも同じお皿を使ってしまう...なて方多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが「白いお皿」。お家で食事する機会が増えた昨今、せっかくなら、毎日使ってもいつも新鮮で、どんなお料理もおしゃれに仕上げて...
ソーサーにお菓子をのせて♪ひとつでもプレートとして使える「カップ&ソーサー」
温かい飲み物がおいしい季節になり、カップ&ソーサーの出番も増えてきたのではないでしょうか?ソーサーが小皿としても使えたら、おやつの時間はもちろん、料理の器としての幅が広がります。そんなテーブルウエアとしてデイリー使いしやすい、くぼみのないカップ&ソーサーを集めてみました。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
夏の食卓を彩る《ガラスの器》をお迎えしよう
涼しげなプレートやボウルに盛りつけられた料理を出すだけで、食卓がさわやかな空気に包まれます。特に、あまりの暑さで食欲がなくなる時期は、涼しげな器でさわやかさを演出すれば、目からも涼を感じられ、楽しく美味しくお家で食事を楽しめそう。そこで、テーブルにさわやかな空気を演出してくれる、素敵なプレートやボウル、小皿などのご紹介です。
食卓をブルーで爽やかに。「青い食器」の使い方&おすすめ
澄み渡る空や透き通る海…もうすぐ夏がやって来ます。爽やかな「ブルー」の食器で、食卓に爽やかな風を運んでみませんか?青は“食欲を減退する色”として敬遠されがちなイメージですが、使い方のポイントを押さえることでテーブルに清涼感や季節感を演出することができますよ。
普段使いにおすすめ。おしゃれなプレートでワンランク上のおうちごはん
雰囲気のある器は、毎日のお料理をぐっと引き立ててくれます。今回はおうちごはんがさらに楽しくなるような普段使いにおすすめのお皿をご紹介させていただきます。ぜひお皿選びの参考にしてみてくださいね!
盛り付けが楽しい。お料理が映える器コレクション
「味」も大事ですが、それと同じくらいに料理は「見た目」も大切。同じ料理を作っても、盛り付けや使う器によって印象も変わり、食べたときの満足感も変わってきます。そんな、料理の印象まで変えてしまう器。シンプルなデザインや柄も良いのですが、たまにはちょっぴり個性的な柄やデザインの器に挑戦してみませんか?いつものお料理も、素敵な器に盛り付ける...
想像をふくらませながら選ぶ。食卓を美味しく華やかに彩る「プレート」
食器にはシンプルなもの、華やかなもの、色々なデザインがありますが、どれもこれも食卓を華やかに彩り、お料理を一層美味しくさせてくれます。たとえば、煮物にシックな食器を合わせたり、パンやパスタにはお花柄の食器というのも素敵!食卓に並ぶことを想像しながら見つけられる素敵なプレートたちをご紹介します。
使いやすくて人気の「波佐見焼」おすすめシリーズ&使い方実例集
400年以上もの歴史がある「波佐見焼」は、モダンなデザインが多く、和洋どちらにも使いやすいと人気です。おしゃれな雑貨屋さんでもよく見かけますよね。今回は、「波佐見焼」の食器シリーズのおすすめと、素敵な使い方の実例をご紹介します。