116件
気になるキーワードで探す
暑い夏に食べたいものといえば、そうめんやそば、冷製パスタ、そしてアイスクリームなどの冷たいメニュー。せっかくなら夏の冷たい料理やデザートにお似合いの器を選んで、テーブルに新鮮な風を吹かせてみませんか?今回は、夏に食べたい“ひんやりメニュー”に合わせて、器選びのポイントとおすすめアイテムをご紹介します!
世界中で愛される北欧ブランドや日本の伝統的な焼き物を扱うメーカーには、おしゃれ器がたくさん♪そこで今回は、「おしゃれな食器ってどこで買えるの?」という疑問にお応えすべく、おすすめ通販(オンラインショップ)と国内外の人気ブランド&シリーズを一挙ご紹介します。洋食器・和食器・木製食器から、お気に入りのアイテムがきっと見つかるはず。ご自宅...
豆皿は、小皿の中でも特に小さく、手のひらサイズほどの大きさの器です。薬味を乗せたり、お醤油を入れたり、おかずをちょっとずつ盛り付けて並べたり、箸置きにしたりと、食卓を彩ってくれる大活躍の小皿です。その小ささがかわいく、お値段もリーズナブルなものが多いので、思わずいろいろと買い集めてしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、和のテイ...
カフェのようにおしゃれな和食器を使ってみたいけれど、いったい何から揃えればいいのだろう?と迷ってしまうことはありませんか。和食器=和食を連想する方もいるかもしれませんが、オールマイティーに使える和食器は、実は幅広いお料理を素敵に演出してくれる優れもの。そこで今回は、初心者でも使いやすい和食器をご紹介したいと思います。洋食器同様、一言...
「ボウル」とは、日本語でいうところの茶碗や丼のような形をしている食器のこと。汁気のあるお料理やデザートもOK、大きさによってさまざまな使い道があるので毎日のように使っているという方も多いのではないでしょうか? 今回はどんなテーブルコーディネートにも合わせやすいシンプルなデザインの「ボウル」をご紹介します。
和食が主役の食卓をもっと彩り豊かに演出したいと思ったら、素敵な和食器を揃えませんか?お茶碗・汁椀・お皿・小鉢・丼の5つのジャンルから、おすすめのアイテムをご紹介。器を変えるだけで、いつもの和食がぐっと見栄えよくなるはずですよ。
替えのきかない食器の1つ、丼鉢。汁気のあるものもないものも、ダイナミックに盛りつけることができる、使い勝手のいい食器ですよね。しかし、どんなデザインのものを選べばいいのかは、意外と悩ましいところ。定番の和風以外のものや、丼鉢として使えるボウルなど、以前よりも選択肢がたくさんあるからです。今回は、そんな丼鉢選びの参考になるよう、テイス...
そば猪口の「猪口(ちょこ)」とは、小さな器を意味します。そばつゆ専門のような名称ではありますが、実はマルチに使えるテーブルウェア。手ごろなサイズとシンプルなフォルムで小回りの利くそば猪口は、毎日使いたくなるほど魅力的なアイテムです。この記事では、そば猪口のいろいろな使い方アイデアと、素敵なそば猪口を紹介していきます。
中国茶というと、まず烏龍茶を思い浮かべる方も多いかと思います。ペットボトルなどでも飲めるとても身近な中国茶ですね。他にも健康や美容に効果があると話題になり、注目を集めている中国茶もあります。世界のお茶文化の源泉でもある中国茶は種類もさまざま。そこで今回は手軽に楽しめるおすすめの中国茶をご紹介します。中国茶をよりおいしく楽しむためのお...
幸せの象徴でもある「鳥」。自由に大空をはばたく姿に惹かれる人も多いモチーフです。今回は鳥モチーフの素敵なお皿をご紹介。「鳥の絵柄」そして「鳥のフォルム(かたち)」が施されたうつわをそれぞれピックアップしました。いつも使う食器に「鳥」モチーフのうつわをお迎えして、心安らぐ食卓を楽しんでみてはいかがでしょう。
ざる蕎麦やざるうどんが美味しい季節。めんつゆを入れる器は家にあるものを使いがちですが、専用の蕎麦猪口を取り入れてみてはいかがでしょう。お店のように素敵なテーブルコーディネートができますよ♪めんつゆを入れるだけでなく、おかずやデザートを入れる器としても活躍します。おしゃれな蕎麦猪口をチェックしてみましょう!
和・洋さまざまな食器を自由に組み合わせたり、カッティングボードを食器に見立てるなど、柔軟な発想でテーブルコーディネートを楽しむひとが増えています。今回は、現在、特に人気が高く、和食器ともコーディネートしやすい北欧の食器を中心に、料理と多彩なうつわたちが織りなす素敵な食卓風景をご紹介しましょう。
いつも同じような器が食卓に並びがち、何か少し変化をつけたい。そんな時におすすめなのが、高台付きの器です。お茶碗や汁椀のように高さがある器は、小さくても存在感を発揮します。ちょっとしたおかずやスイーツをのせるのにぴったり!個性的だけれど普段使いしやすい器を取り入れてみませんか?
お湯を注ぐと美しい花が咲く「工芸茶」は、“花茶”などとも呼ばれ、リラックスタイムを豊かにしてくれる癒しのお茶。香り高く、サプライズ感があるのでギフトにもぴったりです。今回は、豆知識やおいしく淹れるコツとともに、通販で購入できるおすすめの工芸茶や関連アイテムをご紹介します。
おうちごはんには欠かせない「ご飯茶碗」と「汁椀」。 メインおかずのためのお皿や取り皿とは違って、”自分のだけのお茶碗・汁椀”があるという方も多いのではないでしょうか?使う頻度も多いそんな器たちは、こだわって選んでみてもいいかもしれません。お気に入りの「ご飯茶碗」と「汁椀」があれば、毎日のおうちごはんがより豊かなものになりますよ。
デザートの盛り付けにも使えるそば猪口や脚付きグラス、小鉢にもなるすり鉢など、使いみちがいろいろある「一器多用」のアイテムは、食器を増やさずに済み収納棚がすっきり。使い方によって違う魅力が見えるのも魅力です。今回は、キッチンや食卓でマルチに使えるおすすめアイテムとその活用レシピをご紹介します。
毎日の食事に欠かせないご飯茶碗は、自分だけの特別な食器です。ひとつのご飯茶碗を割れるまで使用する方も多いのではないでしょうか?そんな自分だけのご飯茶碗をはじめとし、来客用のご飯茶碗など、和洋どちらの食器とも相性のよい、シンプル&ナチュラルなご飯茶碗をご紹介していきます。
一番茶とも呼ばれる春の新茶が楽しみな季節。素敵な急須と湯呑みで、美味しいお茶を楽しみませんか?お気に入りの物を使えば、お茶の味もより一層味わい深く感じられるはず。今回は普段使いにもぴったりな、おしゃれなデザインの急須と湯呑みをそれぞれご紹介します。
ケーキやマフィン、シュークリーム…。洋菓子に合う器はあるけれど、意外と「和菓子に合う器」って持っていない方も多いのでは?和菓子屋さんやお取り寄せで、可愛らしい練り切りや大福などを購入したり、お客様のおもたせをお出ししたりするとき、良い器がなくて困った経験がある方は、この機会に和菓子に合う器を揃えておくのも良いかも。そこで、あると便利...
蕎麦猪口は、お蕎麦以外にもさまざまな盛り付けに使うことができる和食器です。1つで何役もこなせるので、物が多くなりがちな食器棚がすっきりするという利点も。そんな蕎麦猪口は、あらゆる年代の方への贈り物として人気です。 特に4月は、新しい生活が始まる時期。使い勝手の良い食器はとても喜ばれますね。こちらでは、贈り物におすすめのシンプルなデ...
毎日の食卓に欠かせないお茶碗。和風のデザインから北欧風のものなどデザインも色々あり、いくつか種類を揃えれば、その日のお料理や気分によってテーブルコーディネートを楽しめます。使い勝手の良いアイテムもたくさんあるので、この機会にお茶碗を新調してみませんか?自分用だけでなく、来客用にも素敵なお茶碗をいくつか揃えておくのも良いですね。そこで...
寒い季節には、体の中から温まるホットなお茶が飲みたくなりますよね。お茶の時間が楽しくなるようなおしゃれな湯呑があったらいいなと思いませんか?マグカップやティーカップはたくさん持っているけど、湯呑は持っていないという方に、おすすめの湯呑をご紹介します!
心落ち着く和カフェ。おうちで楽しむなら、グラスや器などのテーブルウェアを和テイストでまとめたり、手軽なインテリアアイテムでひと工夫してみましょう。そこで今回は、空間作りのヒントやおすすめアイテムをはじめ、参考にしたい和カフェメニューのレシピをいくつかご紹介します。
見栄えが良くて洗い物を減らせるのが嬉しいワンプレート。忙しい時にも重宝しますよね。和食にも洋食にも合わせられて、毎日使いたくなる大きめのお皿はたくさんあります。その日の気分や作る料理に合わせて使い分けたいですね。普段使いにぴったりのシンプル&おしゃれなお皿を取り入れてみましょう!
夏のお昼ご飯…と言ったら、お蕎麦やそうめんは欠かせませんよね。そこで必要なのが「蕎麦猪口」です。可愛い柄からシンプルなものまで、お気に入りの蕎麦猪口を家族それぞれ柄違いでそろえてみませんか!
透き通る青い海に白い砂浜…魅力がたくさん詰まった沖縄。夏になると沖縄へ旅したい欲がむくむくと湧き上がってくるのでは?今年は旅行が難しいから残念…という方におすすめなのが、おうちで沖縄を感じられる器です。沖縄らしい色合いや模様で、食卓を華やかにしてくれますよ♪
無印良品の食器を一度使ったら、その優秀さでついリピートしたくなる。シンプルながらバリエーションに富んだ食器たちは、「いつものお家ごはん」をカフェのように素敵に演出してくれます。今回は、数あるアイテムのなかから新旧問わず「無印食器」を5つセレクトして、その魅力や使いかたのアイデアをご紹介します。
和食屋さんで出てくる食事は、うつわ使いも含めて素敵ですよね。おかずを盛り付ける食器やテーブル小物の選び方で、いつもの食卓がワンランクアップしますよ。今回は、おうちで和食屋さん気分が味えるおすすめアイテムと実例をご紹介します。
「味」も大事ですが、それと同じくらいに料理は「見た目」も大切。同じ料理を作っても、盛り付けや使う器によって印象も変わり、食べたときの満足感も変わってきます。そんな、料理の印象まで変えてしまう器。シンプルなデザインや柄も良いのですが、たまにはちょっぴり個性的な柄やデザインの器に挑戦してみませんか?いつものお料理も、素敵な器に盛り付ける...
例えばあなたがうつわを手に取ったとき、その手に触れている「部分」の名前、言えますか?今回の「うつわに親しむ vol.2」では、うつわの各部分にフォーカスして、役割や名称についてを学んでいきます。食器のお店や陶芸家さんの個展などで、うつわの解説が理解しやすくなるうえ、質問もしやすくなりますよ。毎日食卓でご飯をいただく喜びが、より一層奥...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア