ワインオープナーには種類がある!?

ワインのプロが愛用する”ソムリエナイフ”
上級者向きの”スクリュー式ワインオープナー”
握力もテクも要らない”スクリュープル式ワインオープナー ”
テコの原理を利用した”ウイング式ワインオープナー ”

「ウィング式」は、スクリュープルのようにワインオープナー自体をワインの口に固定し、中央の取っ手を回すことでスクリュー部分をコルクに回し入れます。その後は、鳥の羽のようなハンドル部分を引き下げ、テコの原理を使ってコルクを抜きます。
2つ付いたハンドルの引き下げに少しコツは必要ですが、慣れてしまえばとても使いやすいワインオープナーです。ウィング式もスクリュープル式も、力が必要ないため女性におすすめです。
簡単にコルクが抜ける♪人気の”レバー式ワインオープナー”
自動でスイスイ♪力がまったく要らない”電動式ワインオープナー ”
《ワインオープナーの選び方》チェックすべき3つのポイント
ポイント1:使いやすいオープナーの種類か
ポイント2:ライフスタイルに合ったサイズ感か
ポイント3:”栓抜き、缶切り”などの付属機能もチェック!
ワインオープナーの使い方をご伝授!
今回は、わかりやすく動画をご用意しましたのでご覧くださいね。
ソムリエナイフを使いこなせたら人気度UP
他の種類のワインオープナーの使い方はこちら!
ワインオープナーがない!代わりになる代用可能な開け方は?
あなただけの1本を。最新のおすすめワインオープナー8選
まずはワイン好きにおすすめ。玄人向け高級ワインオープナー から
まずは、ワイン好きの上級者さんにぜひ1本持っていて欲しい、玄人向けのワインオープナーからご紹介していきます。重厚感&高級感があるので、スマートに使いこなせたらホームパーティーできっと人気者になれますよ!
【ラギオール】プロにも人気のワインオープナー
ラギオールのソムリエナイフは、プロのソムリエも憧れるフランス産の高級ワインオープナーです。伝統を受け継ぐ職人の手で1つ1つ作られているので、丁寧な仕上がりです。色や風合いが少しづつ違うため、”自分だけの1本”という贅沢な気分も味わえます。
【ファンヴィーノ(funVino)】リーズナブルなのに優秀なワインオープナー
イタリア製のファンヴィーノのソムリエナイフは、1,000円代ととてもリーズナブルなのに、使い心地は◎で大好評です。スクリュー部分は錆びにくく、テフロン加工が施されているのでコルクに差し込みやすくなっています。
プレゼント向きのおしゃれなワインオープナーは?

続いては、プレゼントにおすすめしたいデザイン性の高いワインオープナーをご紹介します。今回は女性向けの可愛らしいものから、男性向けのスタイリッシュなデザインのものと両方ご用意いたしました!
【アレッシィ(ALESSI)】インテリアとしてもおすすめの可愛いワインオープナー
そのまま置いてあるだけで可愛いアレッシィのワインオープナー。足の方をワインの口にセットし、首の部分をくるくると回すだけでコルクが引き抜かれていきます。初心者向けなので、ワインを始めたい女性にはぴったりのプレゼントになるはずです。
【ブロムス(blomus)】スタイリッシュでコンパクトなワインオープナー
ブロムスのワインオープナーは、通常のソムリエナイフとは少し違うデザインをしています。シンプルながらも重厚感があり、コンパクトで持ち運びも便利。ステンレス素材が、気取りすぎない格好良さを演出しています。女性というよりも男性にプレゼントしたいワインオープナーですね。
【レコルト(recolte)】パーティー好きの方におすすめのワインオープナー
レコルトの電動式ワインオープナーは、よくホームパーティーを開くという方へのプレゼントにおすすめです。誰でも簡単に、そして楽しくワインを開けることができるので盛り上がるでしょう。コルクが抜けたら自動で止まるようになっているので安全性も◎。「ホワイト」「ワインレッド」「ブラック」の3色から選べます。
初心者さんでも簡単に使える人気のワインオープナーは?
「自宅でワインを楽しみたい!」と思っている方にぴったりのワインオープナーばかりを集めていますよ。
【ル・クルーゼ】フォイルカッター&収納スタンド付きのワインオープナーセット
ル・クルーゼのスクリュープル式ワインオープナーは、ソムリエナイフなどに比べると大きめですが、安定した使い心地で失敗知らず。フォイルカッターが付いているので、ワインの口の部分も綺麗に剥がせます。ワインオープナー専用のスタンドもセットになっているので、立てて収納することもできますよ。
【ル・クルーゼ】「簡単」「スムーズ」「確実」が揃ったワインオープナー
同じくル・クルーゼからもう1つおすすめしたいのが、レバー式ワインオープナーです。NASAで開発された特殊コーティング技術が導入されているというこちらのレバー式は、「簡単」「スムーズ」「確実さ」の3つを実現した、超初心者さんにぴったりのワインオープナーです。
【ボトルロケット】真空状態にして開けるエアー式ワインオープナー
ボトルロケットは、真っ直ぐな針をコルクに差し込み、ハンドル部分を上下に動かし空気を入れることで開けるエアー式ワインオープナーです。コルクをボロボロにすることなく、あっという間にワインを開けることができます。電気も特別な技術も要りません。初心者さんでも絶対に失敗しないと話題のワインオープナーです。
リーズナブルなワインオープナーは?
「ニトリ」「100均」「コンビニ」のワインオープナーも要チェック!

家具で有名なニトリや100均ショップ、コンビニにも注目すべきワインオープナーがあります。
*ニトリ…スクリュー式ワインオープナーなど
*100均ショップ…ウィング式ワインオープナー、ソムリエナイフ、栓抜き付きワインオープナーなど
*コンビニ…T字型のスクリュー式ワインオープナーなど
ニトリのワインオープナーは1,000円程度、100均ショップやコンビニで販売されているものは約100円と非常にリーズナブル。そのため、お試し感覚で使いたい時にもおすすめです。
【番外編】ワイン好きさんは、こちらのアイテムもチェック!
ワインオープナーと一緒に常備しておくと便利なアイテム

ワイン好きの方なら、ワインオープナー以外にも揃えて欲しいアイテムがいくつかあります。これからご紹介するアイテムは、どれも自宅で気持ちよくワインを楽しんでいただくためにおすすめのものばかりですよ。
【貝印】ボロボロのコルクも抜き取ってくれるのに、お安いワインオープナー
貝印のハサミ式ワインオープナーは、スクリュー式のワインオープナーでは抜けないボロボロになってしまったコルクをも綺麗に抜き取ってくれます。通常のワインオープナーとあわせて持っていると、とても便利なのでおすすめです。価格も1,000円以下とお安いので、大きな負担にもならないでしょう。
【ル・クルーゼ】人気ブランドの持ち運び便利なワインクーラー
ル・クルーゼのワインクーラーは、氷や水を用意することなく使えるワインクーラーです。冷蔵庫に入れておけば、いつでも好きな時に使えるので便利。そして、ワインが水浸しになることもありません。被せるタイプなので、通常のワインクーラーよりも収納場所もとりませんよ。
【リーデル】ワインの個性を引き出してくれるワイングラス
リーデルのワイングラスは、ワインに限らず、飲み物が持つ個性を十分に引き出せるよう考えられています。ワイン生産者や愛好家も絶大な信頼を寄せている、業界ではとても人気のあるブランドとなっています。ぶどうの品種にあわせてグラスを選んでみてはいかがでしょうか?
ワインオープナーというと、レストランでソムリエさんが持っているようなものを思い浮かべる方は多いのではないでしょうか?
実は、近年発売されているワインオープナーの種類はとても豊富です。昔はテクニックが必要なものばかりでしたが、現在では誰でも簡単にコルクが抜けるよう工夫されているワインオープナーもたくさんあるんですよ。