早く起きた朝、ゆっくり過ごす休日は「家コーヒー」

出典:stocksnap.io
美味しいコーヒー 淹れ方のコツ
コーヒーは淹れ方が大事なポイントですよね。味を大きく左右する淹れ方については、コツをしっかりと覚えましょう。
そしてコーヒーを上手に淹れるのに欠かせないのが「コーヒーポット」。
ここからは、永く愛用できる6つのポットをご紹介します。インテリアや好みに合ったポットを見つけてください。
ここからは、永く愛用できる6つのポットをご紹介します。インテリアや好みに合ったポットを見つけてください。
野田琺瑯 月兎印 スリムポット
発売から30年以上にわたって人気のロングセラー商品
琺瑯のつや感と美しいシェイプが特徴の月兎印のスリムポットは、発売からずっと変わらぬスタイルで愛されてきた人気のドリップポットです。製造を手がけているのは野田琺瑯で、ひとつひとつ昔ながらの手法で仕上げられています。琺瑯は鉄にガラス質を施し高温で焼き上げたもの。表面はガラス質なので臭いや汚れが付きにくく、水の味を変えずに沸かすことができるからコーヒーや紅茶を美味しく淹れることができます。
つるりとしたホーローの質感が美しい
IH以外の各種ヒーターに加え、オーブン・直火もOK
こちらのサイトでお求めいただけます。
月兎印 スリムポット 一覧
KINTO POUR OVER KETTLE(プアオーバーケトル)
高品質なステンレス銅製のスタイリッシュなケトル
コーヒーを淹れる体験を、五感を満たす心地よいものにしたいとの想いから生まれたPOUR OVER KETTLE。コントロールしやすい注ぎ口、指にフィットして長時間の使用でも疲れにくいハンドルなど、コーヒーをドリップする上でのストレスを最小限に抑えたデザインです。
インテリアにも馴染むシンプルなデザイン
一人用の小さなサイズもご用意
こちらのサイトでお求めいただけます。
KINTO POUR OVER KETTLE 一覧
HARIO (ハリオ) V60 ドリップケトル・ヴォーノ
全熱源OK!プロもご用達の本格コーヒーツール
注ぎ口の細いドリップケトルはお湯の量やスピードがコントロールしやすく、おいしいコーヒーを淹れるのに役立ちます。フタは逆さに置けるフラットツマミです。全ての熱源(IH200V・100V、ガスコンロ、エンクロヒータ、ラジエントヒータ、ハロゲンヒータ、シーズヒータ)に対応しています。
コントロールしやすい細い注ぎ口がポイント
どこかレトロな“なみなみ”フォルムも魅力的
こちらのサイトでお求めいただけます。
HARIO V60 ドリップケトル・ヴォーノ 一覧
タカヒロ コーヒードリップポット 雫
直火・IH対応♪ハンドドリップ初心者さんにもおすすめの逸品
ステンレス製で錆に強く直火での使用は勿論、電磁調理器にも使える様に改良しました。
このポットの最大の特徴である極細パイプの注ぎ口も更に使い易く改良を施しましたので、今まで以上にゆっくり、じっくり、思いのままにお湯を注げると思います。
お湯は注ぎ口から真下に落ちるイメージで落とせますので、初心者の方でも簡単に美味しいドリップコーヒーを楽しんで頂けます。
ドリップしやすくお手入れも簡単
練習いらずで簡単にプロの味に
こちらのサイトでお求めいただけます。
タカヒロ コーヒードリップポット 雫
8,759円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Mari ステンレスケトル OPA
映画『かもめ食堂』でも使われたフィンランドの定番ケトル
錆びにくく、耐久性も◎
こちらのサイトでお求めいただけます。
OPA/Mari ステンレスケトル 1.5L
14,300円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
工房アイザワ ストレート ケトル
マットなシルバーの質感が美しい寸胴型のケトル
大容量なので来客時にも安心
こちらのサイトでお求めいただけます。
おわりに
機能性もデザインも様々ですね。ポットの選び方でコーヒーを淹れる時間が大きく変わりそうです。どれも素敵なコーヒーポット6選、あなたはどれがお好みですか?
家コーヒーではじまる朝って素敵です。もちろん夜のゆっくりタイムにもコーヒーは欠かせませんね。お気に入りの豆をドリップする時間まで楽しめるのが、家コーヒーの魅力です。