いつもの暮らしがちょっと上向く、キッチン家電

前編に引き続き、後編でもキナリノスタッフから挙がったお悩みを解消してくれるアイテムをご紹介していきます。
前編はこちら
【お悩み4】調理中、火加減をずっと見ているのが大変
〈PICK UP ITEM〉オートクッカー ビストロ/Panasonic


こんな料理もお任せ!
・ナポリタン、カルボナーラ、焼きそば
・サラダチキン

焼きそばは具材を入れ、その上にほぐした麺とソースをかけるだけ。あとはふたをしてスタートボタンを押せば、約10分で完成。

野菜の水分で麺を蒸らし、ほぐれやすくしてからかき混ぜるので、麺は切れずモチモチに。野菜はしゃっきり仕上がります。

冷凍餃子をそのまま並べて焼き上げることも可能。難しい羽付餃子も、お店のようなパリパリ食感に。冷凍チャーハンもおいしく仕上がります。

こちらもおすすめ!
クックフォーミー タッチ ホワイト 3L/ティファール

献立決めに頭を抱える方におすすめなのが、270種類のレシピが内蔵された『ティファール』の電気圧力鍋「クックフォーミー タッチ ホワイト 3L」。和・洋・中・エスニックまで、バラエティ豊富なレシピが誰でも簡単に作れます。無線LAN(Wi-Fi)接続をすることでスマホアプリ*1と連携でき、いつでも最新のレシピが増やせて製品画面上で閲覧可能。また、75~85℃の温度帯でじっくり時間をかけて加熱する「スロークッキング*2」モードを使えば、朝おでかけ前にセットすると帰宅時にはおいしい料理が完成しています。
*2…最大12時間。調理時間2時間以上の設定は、スロークッキングを活用した一部のレシピのみ。加熱後は、自動で保温に切り替わります
ヘルシオ ホットクック withシリーズ/シャープ

無水調理により素材本来のおいしさを引き出し、栄養素をしっかり残しながら自動での調理を実現してくれる『SHARP(シャープ)』の「ヘルシオ ホットクック」。自動かき混ぜ機能を搭載したハイエンドモデルに加え、昨年登場したのが手軽に使える「withシリーズ」。温度と蒸気のダブルセンサーで、鍋の中の温度をきめ細かくチェック。具材をかき混ぜるタイミングやコツをアドバイスする「まぜナビ」機能が搭載され、調理中にかき混ぜが必要のないメニューはほったらかしで調理できます。お手入れが必要な内蓋やつゆ受けなどは取り外しやすく、食洗機洗いも可能*。日々の料理の負担を軽減してくれます。
【お悩み5】来客時、おもてなしできる料理がない
BALMUDA The Plate Pro


こんな料理もお任せ!
・お好み焼き、串焼き
・クレープ、フレンチトースト

表面はこんがりと香ばしく、中はやわらかなミディアム・レア。ステーキハウスで出てくるような、理想的な焼き加減に仕上がります。

完成したステーキはプレート上でナイフを使い目の前で切り分け、出来立てをサーブ。まるで高級店を訪れたかのようなおもてなしができます。

外はカリッと、中はとろっとしたたこ焼きが作れる「Takoyaki Plate(7,150円)」や、フチ付きプレートと専用ふたがセットになった「Griddle & Cover(10,120円)」を使えば、さらにレパートリーが広がります。
こちらもおすすめ!
オーバルグリルプレート/Toffy

『Toffy (トフィ)』のグリルプレートは、オーバルディッシュタイプで煮込みなど水分の多い料理もお任せ。熱伝導率がよく、焼く・炒める・煮込む・蒸すなど、さまざまなレシピがテーブル上で作れます。持ち手が上品なリアルウッドの質感になっていて、食卓をおしゃれに彩ってくれます。
COSORI TurboBlaze 6.0L ノンフライヤー/VeSync

従来のノンフライヤーの常識を覆し、揚げる・焼くだけでなく、低温調理や発酵食品も作ることができる「COSORI(コソリ) TurboBlaze 6.0L ノンフライヤー」。熱風を均一に循環させることで食材に均等に熱が当たり、より早くおいしく調理できます。ホームパーティーで人気の揚げ物やグリル料理が手軽に完成。また、発酵モードを使えばヨーグルトや味噌なども自宅で作れます。コンパクトでスタイリッシュなデザインなので、キッチンや食卓にもなじみますよ◎。
新しいキッチン家電で、心と時間に少しのゆとりを

忙しい春こそ家電のちからをちょっと借りて、ところどころで手を抜きながら心穏やかに過ごしてくださいね。
今回ご紹介した記事の感想や料理・キッチン家電の悩みを募集しております。お時間ある際に、ぜひみなさんのお声を聞かせてください*
※すべて税込金額です