『五徳』の汚れ、どう掃除してる?焦げつきをスルンと落とす掃除術をご紹介

『五徳』の汚れ、どう掃除してる?焦げつきをスルンと落とす掃除術をご紹介

ガスコンロの五徳は焦げつき汚れがついてしまいがち。ゴシゴシこすってもなかなか落ちなくて、キレイにするのを諦めてしまった人もいるのではないでしょうか?そんな五徳掃除は、洗剤の使い方や掃除のテクニックを知っておくと、もっと簡単に汚れが落とせるようになるんです!今回はガスコンロの五徳掃除について紹介していきます。重曹やオキシクリーンなどを...

saaaso
かさばる冬物をすっきり!衣替えしたら試したい、寒い季節の収納術

かさばる冬物をすっきり!衣替えしたら試したい、寒い季節の収納術

ニット、アウター、冬小物…衣替えしたのはいいけれど、とにかく場所をとる冬の衣類たち。クローゼットや引き出しに無理やり詰め込んでいる方も多いのでは?そこで今回は、出しやすくて見た目も整う収納アイデアを集めてみました。かさばる冬物のお悩みも、これですっきり解決です。

ten_ten
夜の準備で一日がもっと快適に!忙しい人におすすめしたい「夜家事」のススメ

夜の準備で一日がもっと快適に!忙しい人におすすめしたい「夜家事」のススメ

家事に終わりはなく、次から次へと溢れる家仕事が億劫になっていませんか?そんな、なかなかお部屋が整わない、家事が進まない人におすすめしたいのが、「夜家事」です。 朝=洗濯ではなく、夜干して朝は外に出すだけにする。お風呂掃除は入浴のついでに済ませるなど、今までの当たり前をかえてみましょう。 夜だからできることを見極めて、家事を今よりもっ...

suun
ブロガーさんには「makita(マキタ)」が人気?コードレス掃除機のすすめ

ブロガーさんには「makita(マキタ)」が人気?コードレス掃除機のすすめ

掃除機の買い替えを検討中の方におすすめしたいのが「コードレス掃除機」。コードを気にせずパパッと手軽に掃除できる便利さから、一度使ったら手放せなくなる愛用者が全国で増えているとか。中でも特に人気の、「マキタ」のコードレス掃除機の魅力をご紹介します。

みう
そこそこできたらOK!無理しない、頑張らない《ほどほど家事》のススメ

そこそこできたらOK!無理しない、頑張らない《ほどほど家事》のススメ

共働き家庭は増えているのに、主婦の家事負担は減らない――そんな時代の流れの中で、「丁寧な暮らし」や「手作りの食卓」ができないことに、負い目を感じる必要はありません。自分の睡眠時間を削ってまで、早起きしてきちんと朝ごはんを作ったり、夜遅くまで家事に追われたりしていては、あなたの健康を損ねてしまいます。家事はそこそこできたらOK! 無理...

mmommon
【換気扇掃除の手引き】簡単な掃除方法&便利グッズ、おすすめ業者まとめ

【換気扇掃除の手引き】簡単な掃除方法&便利グッズ、おすすめ業者まとめ

キッチンの中でもとくに汚れが溜まりやすく、掃除に時間がかかる「換気扇」。もうすぐ大掃除の時期ですが、今年は自分で綺麗にするか、それともプロの方にお願いするか……どっちにしようか迷っている方も多いのではないでしょうか。今回はそんな方のために、換気扇の簡単な掃除方法&便利グッズと、クリーニングサービスを行っている業者さんをご紹介します。

phrud
何からやればいいの!?「大掃除カレンダー」で年末を気持ちよく迎えよう♪

何からやればいいの!?「大掃除カレンダー」で年末を気持ちよく迎えよう♪

そろそろ年末、大掃除について考え始める人も多いのではないでしょうか。日頃はつい「年末の大掃除でまとめてきれいにしよう」…なんて考えていても、いざ大掃除を始めたらそこまで手が回らずに時間切れ!という経験、誰にでもありますよね。今年は「大掃除カレンダー」を使って計画的に、毎日少しずつ始めて気持ちよくお正月を迎えてみてはいかがでしょう?1...

merie
ちょこっと掃除で気分転換!時短で終わる「トイレ掃除」のポイント

ちょこっと掃除で気分転換!時短で終わる「トイレ掃除」のポイント

トイレ掃除は、わざわざやろうと思うとちょっと億劫で面倒に感じますが、スペースが小さいので意外と短時間で終わって気分がすっきりする場所でもあります。「やりたくない」と感じやすい点を省略したり、手入れが簡単で済むようにしたり、ちょっとしたコツで暮らしの質を上げる事ができます。数分でできる気分転換としてのトイレ掃除のポイントをご紹介します。

sayura
Amazonで見つけた!オフィス、キッチンetc.シーン別《暮らしの便利グッズ》23選

Amazonで見つけた!オフィス、キッチンetc.シーン別《暮らしの便利グッズ》23選

こんな時にこんなアイテムがあったら便利なのになぁ……そんな風に空想していたアイテムが、実は便利グッズとして製品化されていたと知ったら欲しくなりませんか?そこで、かゆいところに手が届くような、Amazonで見つけた便利グッズをシーン別にご紹介していきます。知らずに損をしていたということがないよう、ぜひチェックしてみてくださいね。

yuzu_kiti
12月を心穏やかに過ごすために。「11月大掃除」のすゝめ

12月を心穏やかに過ごすために。「11月大掃除」のすゝめ

年末が近づくと頭を悩ませる大掃除。師走はクリスマスや年越しお正月準備で大忙し。今年の大掃除は、前倒ししませんか? 暑すぎず寒すぎず掃除をするにはちょうどいい季節の11月。大掃除のプランの立て方や汚れの落とし方など、大掃除に必要な情報を集めました。大掃除は11月に終わらせて、12月はゆったり過ごしましょう。

miuram
落ち着ける空間を目指して…片付け上級者さんが実践している"暮らしのコツ"

落ち着ける空間を目指して…片付け上級者さんが実践している"暮らしのコツ"

いつもキチンと整頓されている…片付け上級者さん達が実践している、取り入れたい日々の暮らしのコツをまとめてみました。片付かないお家にお悩みの方はもちろん、もっとより良い空間作りを目指している方も改めて読んでいただくと、何か気づきがあるかもしれません。みなさんのお片づけ&インテリアの参考になりますように。

black-n
年末掃除はもう卒業*もっと軽やかでキレイにできる「秋から小掃除」のススメ

年末掃除はもう卒業*もっと軽やかでキレイにできる「秋から小掃除」のススメ

秋も深まり、気が付けば今年も残すところあと数カ月。まだまだ先と思っていた年末年始の足音が少しずつ迫ってくると、どうしても気になるのが「大掃除」。年末の一大イベントの一つ・・・と思いがちですが、慌ただしくなりがちな年の瀬に一気にがんばるよりも、実は早めにコツコツと進めておくのが吉。今回は、「年末の大掃除」ならぬ、「秋からの小掃除」術を...

m_yaji
《ついで家事》でキレイがずっと続く。わざわざ手間ヒマかけない10の習慣

《ついで家事》でキレイがずっと続く。わざわざ手間ヒマかけない10の習慣

人が生活し続ける限り、部屋が汚れたり散らかったりするのは避けられないもの。では、どうやったらキレイが続くのでしょうか? 1日に何度も掃除機をかける? 毎日時間をかけて片付けをする? 答えはNO! わざわざ手間ヒマかけなくとも、ずっとキレイが続く方法があるのです。それが、《ついで家事》。普段の家事にちょこっとプラスしたり、いつもの習慣...

mmommon
"むくむく"に着ぶくれしてない?【ダウンコート】をスマートに着こなして。

"むくむく"に着ぶくれしてない?【ダウンコート】をスマートに着こなして。

ダウンを一度着てしまうと、その暖かさから手放せなくなる人が多いみたい。でも、見た目がむくむくとボリュームがあるので、着ぶくれしてまいそうで心配ではありませんか?そんな方に向けて、ダウンを上手に着こなしたスナップをご紹介します。今年は、ダウンを来て、たくさんお出かけしてみませんか?

cone
フローリングにこそ使いたい!昔ながらの「箒(ほうき)」でキレイを楽しむお掃除術♪

フローリングにこそ使いたい!昔ながらの「箒(ほうき)」でキレイを楽しむお掃除術♪

「掃除機って便利なものがあるのに、箒(ほうき)?」と思うかもしれませんね。しかも、現代は畳よりフローリングの部屋の方がたくさんあるのに?でも、"だからこそ使って欲しい「箒」"があります。掃除機、お掃除ロボット…とても便利な文明の利器が普及しても尚、形も変えず、廃れることもない「箒」の魅力を再確認できるかもしれません。棕櫚箒や江戸箒と...

kiu-chan
家事ストレスたまってない?「しない家事」であなたの負担を軽くしよう

家事ストレスたまってない?「しない家事」であなたの負担を軽くしよう

家事ストレスたまっていませんか? 「○○しなければならない」「○○するのは当然」「自分ばかり○○している」「○○しても家族は気付いてくれない」……。こんな風にあなたを苦しめる家事は、実は「しなくてもいいこと」かもしれません。やることが当たり前になっている家事をひとつひとつ見直して、「しない家事」に置き換えてみませんか。あなたの負担を...

mmommon
きれいを保つヒントがいっぱい!人気ブロガーさん達の「お掃除術」を拝見♪

きれいを保つヒントがいっぱい!人気ブロガーさん達の「お掃除術」を拝見♪

人気インテリアブロガーさん達のおうちは、いつもきれいで憧れますよね。でも実は、普段のお掃除方法は意外とシンプル。完璧を目指さずにたった1分の掃除を毎日したり、モチベーションを上げるためにお気に入りの掃除道具を使ったり…簡単なステップで、美しいお部屋をキープすることができますよ。今回は、人気インテリアブロガーさん達のお掃除術をエリア別...

ことり
身近なものがお掃除グッズに!手が届かない隙間をキレイにする裏ワザ

身近なものがお掃除グッズに!手が届かない隙間をキレイにする裏ワザ

スッキリ清潔なお部屋は、いつも憧れ。でも、忙しい毎日、隅々までお掃除するのはなかなか時間も手間もかかるもの・・・。そこで、おうちある「身近なもの」や、「すぐに手に入る便利なアイテム」を活用して軽やかにキレイをキープできるちょっとしたアイディアをご紹介します。きっと今すぐ試したくなりますよ*

m_yaji
1日5分から始めてみよう。暮らし上手さんの《プチ掃除》術

1日5分から始めてみよう。暮らし上手さんの《プチ掃除》術

掃除をしよう!と意気込むとなかなか重い腰が上がりませんが、1日数分の隙間時間なら誰にでもあるもの。そんな短い時間を活用して、《プチ掃除》をしてみませんか?毎日少しずつお掃除をして、綺麗なお部屋をキープできたら嬉しいですよね。そこで今回は、5~10分でできるブロガーさんのお掃除テクニックをはじめ、日々のお掃除をサポートしてくれる100...

phrud
「水垢落とし」は素材やアイテムで選びたい!今よりもっとおうちの水廻りをピカピカにしましょう!

「水垢落とし」は素材やアイテムで選びたい!今よりもっとおうちの水廻りをピカピカにしましょう!

お風呂場やキッチンなど、おうちの色々な水廻りに発生しやすい水垢は、いざ取り除こうとしても固くて落としにくいので本当に厄介ですよね。この水垢を退治するには、汚れの性質を見極めた上で適切なお掃除アイテムを選ぶことが大切。今回は、水垢落としに効果のあるお掃除方法や、気を付けたい注意点などを詳しくご紹介します。頑固な水垢に諦めかけていたおう...

keiw
その日の汚れは、その日のうちに!簡単だから続く『キッチンリセット』術

その日の汚れは、その日のうちに!簡単だから続く『キッチンリセット』術

毎日使うキッチンの汚れは放置していると徐々に蓄積されて、落ちにくくなってしまうもの。いつも衛生的に使いたいキッチンは、“その日の汚れはその日のうちに”落としておきたいですね。簡単なお掃除を毎日のルーティンワークに組み込んで、リセットしていくのがおすすめです。簡単にできるキッチンまわりのお掃除方法をご紹介していきます!

shiro_chan
【保存版】水ジミ・黒ずみ・油ジミもおまかせ!「無垢フローリング」のお手入れ帖

【保存版】水ジミ・黒ずみ・油ジミもおまかせ!「無垢フローリング」のお手入れ帖

無垢フローリングってお手入れが大変そう! どうやってお手入れすればいいか分からない……意外と知らない無垢フローリングのお手入れ方法を紹介します。水ジミ・黒ずみ・油ジミといった、よくあるトラブルから、日々のお手入れ方法まで。正しくお手入れして、無垢フローリングのある暮らしを楽しみましょう♪

miuram
家事に時間を奪われない!暮らしをラクにする「家事マネジメント」のススメ

家事に時間を奪われない!暮らしをラクにする「家事マネジメント」のススメ

毎日家事を頑張っているのにうまくいかない。いろんな時短家事を試しているけれどラクにならない。そんな方は、家事をうまくマネジメントできていないのが原因かもしれません。時間の使い方を見直したり、情報を共有化したりといった仕事術を応用して、家事をマネジメントするのです。暮らしがうまくまわる仕組みをつくる、「家事マネジメント」の方法をご紹介...

mmommon
お掃除をぐんと楽にする技!《予防掃除》を始めてみませんか?

お掃除をぐんと楽にする技!《予防掃除》を始めてみませんか?

ついつい汚れを溜めてしまって、気が付いた時には頑固な汚れに…そんな経験がある人は多いのではないでしょうか?たくさんある家事の中でも、掃除はできるだけ楽に、そして簡単に済ませたいですよね。そんな時におすすめなのが「予防掃除」です。予防掃除とは、あらかじめ汚れを溜めにくいように工夫をしておくこと。今回は予防掃除のやり方やアイデアを、場所...

saaaso
意外とみられているかも…。来客前に気をつけたいササっとすぐできる『お掃除ポイント』

意外とみられているかも…。来客前に気をつけたいササっとすぐできる『お掃除ポイント』

明日はお友達が我が家に遊びに来る。そんないつもより少しだけおうちをきれいに見せたい日に、忘れずに行いたい意外と見落としがちな『お掃除ポイント』をお教えします。相手も自分も気持ちよく、おうち時間を過ごしましょう♪

suun
「やらなくちゃ…」から「きれいがいい」に*《片づけの苦手意識》が変わる方法

「やらなくちゃ…」から「きれいがいい」に*《片づけの苦手意識》が変わる方法

「やらなくちゃ・・」と思っても、なかなか重い腰が上がらないのが、家の片付け。きれいに整理整頓されたお家は、広々として、居心地の良いもの。そう頭では分かっているのに、なんとなく「片づけの苦手意識」があると、面倒に感じてしまいますよね。放っておくと失くし物が増えたり、自分の家なのに居心地が悪いということも・・。今回は、片付けの苦手意識を...

takabataco
つけておくだけで簡単きれい【酸素系漂白剤】でつけ置き掃除のススメ

つけておくだけで簡単きれい【酸素系漂白剤】でつけ置き掃除のススメ

気になる汚れを簡単にキレイにしてくれる「酸素系漂白剤」は、お風呂やキッチンの掃除は勿論、衣類、スニーカーなど、幅広く使えて効果抜群!納得の使い心地。きっと、みなさんのおうちの定番の洗剤に…。今回はそんな頼れる洗剤「酸素系漂白剤」の”つけ置き術”をご紹介したいと思います。梅雨が近づくこの季節。おうちの中や身の回りの物をキレイに掃除&洗...

mooco
梅雨の晴れ間を見逃さないで!太陽が顔を出したら『やっておきたいことリスト10』

梅雨の晴れ間を見逃さないで!太陽が顔を出したら『やっておきたいことリスト10』

雨続きの梅雨時期は洗濯や布団干しもできず、家の中は湿気だらけ…。なんだか気分もふさぎがちになってしまいますよね。そんな梅雨の時期に太陽が顔を出したら、やりたいことは盛りだくさん!あれもこれもと慌てないためにも、梅雨の晴れ間が訪れたら「やっておきたいことリスト」を作成してみました。ひとつひとつ実行して家がキレイになっていくと同時に、気...

saaaso
今が絶好のチャンス!? 梅雨シーズンの『お掃除ポイント&メリット』のお話

今が絶好のチャンス!? 梅雨シーズンの『お掃除ポイント&メリット』のお話

ジメジメした梅雨のシーズンが到来しましたね。洗濯物はなかなか乾かないし、部屋は湿気っぽいのでお掃除もつい手抜きしてしまいがちです。けれどあまり天気の良くない湿気の多い今こそ、いつもよりしっかりと掃除しておくとのちのち楽になる最適なお掃除スポットがあります。出歩くのもちょっと億劫になってしまいそうな日は、お掃除のやる気スイッチを押して...

aya_garden
“ちょこっと大掃除”で半年の汚れをリセット!手軽にキレイにするコツ教えます

“ちょこっと大掃除”で半年の汚れをリセット!手軽にキレイにするコツ教えます

年末の大掃除から半年を過ぎると、しっかりお掃除した場所にもそろそろ汚れが溜まっていませんか?気温も湿度も高まる初夏の季節は、汚れが落ちやすい絶好のタイミング。エコな掃除グッズを利用して、手軽に"ちょこっと大掃除"してみましょう。今年の年末の大掃除がぐっと楽になるはずですよ。

mkico

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー