ササっと掃除が気持ちいい【ほうき】と【ちりとり】でキレイの習慣
「ほうき」と「ちりとり」でお掃除って面倒くさく思われがちですが、ちょっとしたゴミなど掃除機を使うより、ササっと簡単に片付けることができて便利です。デザインも昔ながらの趣のあるものから、吊るして収納がインテリアのアクセントになってくれる今風のオシャレなものまでいろいろ。そこで、あると便利なほうきとちりとりをご紹介します。
気持ちと汚れをまとめてリセット*習慣にしたい「ちょこっと磨き」
日々の暮らしのなかで、納得のいかないこと・悔しい思いをすることなどもありますよね。そんなモヤモヤをリセットするのにおすすめなのが、「ちょこっと磨き」です。身近なものをちょこっと磨いて汚れをリセットすることで、自分のモヤモヤも一緒にリセットすることができますよ。今回は、そんな「ちょこっと磨き」を暮らしに取り入れる方法をご紹介します。「...
散らかって見える“アレ”をすっきり。おうちの小物収納術
文房具や衛生用品、化粧品など家の中には、何かと細かいアイテムが多いもの。油断しているとついその辺に置いてしまい、散らかる原因につながります。そこで今回は、雑多な印象になりやすい小物の収納術を種類別にご紹介。気になるゴチャゴチャを解消して、気分もすっきりさせましょう。
季節の変わり目に「夏家電」のお手入れ・便利グッズ
夏にフル活用した扇風機やエアコンは、結構ホコリが溜まっているもの。次のシーズンに移る前に、きちんとお手入れしましょう!汚れの程度に合わせて、お掃除グッズを使い分けるのがおすすめです。自分にできる範囲で、無理なく行える方法を覚えておきましょう。
清潔で幸せな香り。ティーツリーオイルを洗濯や掃除にも使っちゃおう
フレッシュな香りのティーツリーオイルは、アロマテラピーでも人気です。アロマオイルとして使用するのはもちろんですが、洗濯や掃除、そのほかスプレーボトルに入れて、洋服などのファブリック類や靴、おもちゃ、お風呂場、愛犬などに利用してみませんか?ティーツリーオイルの活用法やおすすめのアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
年末に手が回らない…とならない!今から少しずつ始める「大掃除計画」
「大掃除は年末に」というイメージは根強いものがありますよね。ですが、寒い上にいろんな予定が入ってきやすい年末は、やろうと思っていた大掃除が後手に回ってしまう事も…。結局やらずじまいだった…なんていう経験のある方もいるのではないでしょうか。今年は今のうちから少しずつ大掃除計画を立て、すっきり綺麗に次の年を迎えてみませんか?
忘れがちな掃除は定例化。【月一お手入れリスト】活用のすすめ
普段から掃除する場所というのは、だいだい決まっているもの。そのほとんどが、よく使う場所・目につきやすい場所ではないでしょうか?ところが掃除が必要なのは、そういった場所だけではありません。目立たない場所にも、汚れは確実にたまっていくのです。今回は、忘れがちな場所の掃除をリスト化して、月に一回のお手入れを定例化する方法をお伝えします。こ...
夏のお悩み【生ごみの臭い】。消臭アイテムで対策しよう
夏になると気になるのが「生ごみの臭い」。気温が上がると雑菌が繁殖しやすくなったり、腐敗しやすくなったりするので、対策が必要ですよね。消臭剤やスプレー、臭いを閉じ込めてくれるごみ箱など、生ごみを消臭してくれる便利アイテムをご紹介します。
2021年最新版!「ロボット掃除機」スペック比較&予算別おすすめを厳選!
忙しい毎日、せめて掃除だけでも誰かがやってくれたら……そんな人にはスイッチひとつで自動的に掃除をしてくれる「ロボット掃除機」がおすすめです。今回は、買う前にきちんと知っておきたいロボット掃除機の選び方やよくあるお悩み。そしてサイズ・コスパ・機能などに分けたおすすめ商品を【徹底比較】しながらご紹介。購入前の不安を解消して「買って良かっ...
すきま時間やついでにできる!「小掃除」のコツ&おすすめアイテム
忙しくてなかなか掃除ができない、正直お掃除はあまり好きじゃない…。そんなあなたには、すきま時間やついでにできる「小掃除」をおすすめします。今回は、小掃除のコツをはじめ、出し入れしたりする負担がない「置いておける」道具や、洗剤のいらないクロスなど便利アイテムをご紹介。小掃除のおかげで、知らず知らずのうちにおうちのきれいな状態がキープで...
使いやすく、おしゃれに。便利な「ウェットティッシュケース」
気になるときにささっとひと拭き。除菌効果もあるウェットティッシュは、おうちの中でも外でもあると便利なアイテム。いつでも使えるよう手の届くところに出しておきたいけど、生活感が出やすいパッケージのため、置き場所に迷ってしまうことも…。そんなお悩みを解決してくれる、シンプル&おしゃれなウェットティッシュケースをご紹介します。
習慣と道具が大事。「ほどほどキレイ」を目指す、多忙さん向け掃除術
仕事や用事から帰ってきたとき、家がどんな状態であることを望みますか?家が汚れていたり散らかっていたりすると、さらに疲れを感じてしまいませんか?やはり家はキレイであることが理想的ですが、忙しく過ごす多忙さんにとっては難しいことかもしれません。でもあきらめないでください。多忙さんが目指すべきは「ほどほどキレイ」な家なのです。「ほどほどキ...
地球にも私にも優しく。おうちで使おう!かわいい「エコアイテム」
エコという言葉はもちろん、サスティナブルな社会作りやゼロ・ウェイスト活動などが意識される様になり、私たちも環境について考える機会が増えましたね。同時に、エコバッグやマイボトル、マイカトラリーなど、おしゃれにエコを楽しむ機会も増えたのではないでしょうか。そこで今回は、おうちでも楽しめるエコアイテムをご紹介してみたいと思います。生活の基...
使いやすく、スッキリと片付けたい「洗濯機周り」の収納アイデア
常にキレイな状態にしておきたい水回り。特になにかと生活感が出てごちゃごちゃしがちな洗濯機周りには、いつでも気を配りたいもの。洗濯用品をキレイにスッキリと収納するアイデアと便利アイテムをご紹介します。
ほうき、掃除機、フロアワイパー。私にフィットする「合わせ使い」を見つけよう
シンプルに暮らすために持ち物を絞るとき、「掃除道具はこれ一つに」とするよりも、自宅の状態や好みの掃除方法に合わせて最小アイテムを組み合わせる方が効果的です。「私に一番フィットする組み合わせ」を知るために、ほうき・掃除機・ワイパーのそれぞれの得意と不得意をおさらいして、効率よく合わせ使いをしましょう。
いつでもコロコロ簡単掃除。お洒落な【カーペットクリーナー】
カーペットやお洋服に付いたほこりをサッと取ってくれるカーペットクリーナー。一つ持っていると何かと便利なアイテムです。ドラッグストアやホームセンターでも買えますが、せっかくだからお洒落なデザインを選んでみませんか?出しっぱなしにしてもOKなデザインなら、より活躍の機会も増えそうです。
よりきれいにするには?おさらいしたい「掃除の基本」
毎日過ごす部屋は、できるだけピカピカにしておきたいですよね。そこで欠かせないのが掃除です。けれど「今まで自己流でやってきたので、正しい方法が分からない」という人は少なくないはず。効率的にきれいに仕上げるためには基本が大切です。今回は、意外と知らない正しい手順や掃除がはかどる、おすすめのアイテムをご紹介します。ポイントをおさらいして心...
「ルームスプレー」でお部屋すっきり爽やかに。おすすめ25選&手作りレシピ
おうち時間が長くなった今だからこそ、改めてこだわりたいお部屋の香り。好みの香りのルームスプレーをいくつか揃えておけば、香りが欲しくなったときにシュッとひと吹き。手軽に、気分に合わせたお部屋の雰囲気作りが叶います。フローラル、柑橘、ハーブ、ウッディ...豊富な香りの中から、人気のルームスプレーを25選お届け。ぜひ好みのフレグランスを見...
洗剤も節約♪初心者でもできる「エコたわし」基本の編み方
最近注目のエコたわしですが、アクリル毛糸ではなく麻ひもで編んでみてはいかがでしょうか?完全天然素材なので、さらに地球に優しい!使い心地もよく、編み目の粗も目立ちにくいというメリットもあるので、かぎ針編み初心者の方でも簡単に作れます♪ぜひ、編み物の練習がてら作ってみてはいかがでしょうか?
大変な草取りが年々楽になっていく!?効率の良い「雑草対策」が知りたい
気候が良く過ごしやすい季節になってきましたが、それは雑草にとっても同じです。まるでイタチごっこのような雑草との熾烈な戦いが始まります。完全に処理することはむずかしいけれど、草の成長に合わせた時期に草取りを行うことで、年数が経つほどに楽になっていきます。毎年のルーティーンとして割り切り、計画的に行っていきましょう。今回は、草取りを効率...
「布おむつ」は赤ちゃんを笑顔にする。基本の使い方や洗い方をご紹介。
ベビーの頃から数年、誰もがお世話になるおむつ。おむつと聞くと使い捨て出来る紙おむつを思い浮かべる方がも多いかもしれませんが、実はいつの時代にも「布おむつ」を愛用するママさんたちがいるんです。布おむつと聞くと、めんどくさそう...と思ってしまいがちですが、お子様にとってもママにとっても、地球にとっても優しい布おむつ。基本の使い方をご紹...
インテリアの邪魔をしない。 おしゃれな【消臭・脱臭】グッズ
おしゃれなお部屋を目指すなら、消臭・脱臭剤のデザインにもこだわれたら素敵です。インテリアの邪魔をしないおしゃれな消臭・脱臭グッズご紹介します♪気持ち良い空気にしてくれて、おしゃれなオブジェ風やシンプルなデザインなどがありますよ。市販の消臭剤にサッと被せられるカバーもあるので、ご参考にしてください。
消臭や殺菌に一石二鳥!香りで満たす「お掃除アロマ」を作ろう
心地よく生活していくために欠かせない、お掃除。やるべきとわかってはいても、「できればやりたくない面倒なこと」になっていますよね。そんなお掃除の時間を、気分良く過ごすことができたら。お掃除の時間を、好きになれたら。とっても嬉しいですよね。今回は、空間も気分も心地よく、消臭や殺菌にも役立つ、アロマを使ったお掃除グッズの作り方をご紹介しま...
固定観念から解き放たれよう。《私の快適な暮らし》を見つける4つの問い
家事の進め方や便利なアイテムの情報を知りたいとき、ネットを少し覗くだけで有り余るほどの情報に出会えるようになった今日この頃。その道のプロが紹介する逸品や、憧れのあの人の暮らし方のコツに触れるたび、ありたい毎日への近道を見つけたようで心躍りますよね。でも、「これが良いはず」という思いが凝り固まると、それが自分でも気づかないプチストレス...
ヌメリ・水垢・湿気対策に!お風呂場で使える便利グッズをチェック
水気が気になるお風呂場は、ヌメリや水垢などが付きやすく掃除が意外と大変……そこで、毎日気持ちよく使えて掃除も楽になる、お風呂で使える便利グッズをご紹介します。日々のちょっとしたストレスが解消する、アイデア商品ばかりですよ♪
おうちの汚れ防止にも大活躍!ひと手間でキレイが続く「マステコーキング」をご紹介
今ではすっかりデコレーションアイテムとして定着したマスキングテープ。デザインも増えて、お家に何本もある!かわいくてついつい買ってしまう!なんて方も多いのではないでしょうか。でも、今回ご紹介したいのは、貼っておくとお掃除を簡単にしてくれるマスキングテープの使い方。お家の中でお掃除が大変だった場所に活躍してくれる「マステコーキング」ぜひ...
どこでもくっつく!"貼るだけで収納"ができる《魔法のテープ》活用術
繰り返し貼ったり・はがしたりできるほどの粘着力!最近「魔法のテープ」と呼ばれるほど、超強力な「両面テープ」がSNS上で話題なことをご存じですか? このテープを使えば、アイデア次第で様々なものを貼り付け可能!「この壁にモノを収納できたら便利なのに!」とこれまでジレンマを抱えていたアイテムを思い通りに収納できるようになります。 今回...
やってみると意外と簡単!『窓・網戸・サッシ』の掃除テクニック、教えます
窓を開けようとしたとき、ふと窓ガラスや網戸の汚れが気になったことはありませんか?手垢や雨の跡が付いてしまった窓ガラス、排気ガスやホコリで黒くなった網戸、砂埃が溜まったサッシ…。これでは窓を開けるのもためらってしまいますよね。そこで今回は窓ガラス・網戸・サッシを簡単にキレイにする掃除術をご紹介します。ガラスがいまいちキレイに拭けない、...
レジ袋有料化でどうしてる?ゴミ袋の代用アイデア&便利グッズ
レジ袋が有料化してから、エコバッグを持つ人が増えました。今までレジ袋をゴミ袋代わりにしていたという人は、代わりに何を使おう?と試行錯誤している人も多いのではないでしょうか。特に、生ゴミや汚れたティッシュ、お菓子の袋など、一回分の量は大したことないけれど、そのままゴミ箱に入れるのはちょっと抵抗がある…というものも多いはず。そこで今回は...