清潔で幸せな香り。ティーツリーオイルを洗濯や掃除にも使っちゃおう
フレッシュな香りのティーツリーオイルは、アロマテラピーでも人気です。アロマオイルとして使用するのはもちろんですが、洗濯や掃除、そのほかスプレーボトルに入れて、洋服などのファブリック類や靴、おもちゃ、お風呂場、愛犬などに利用してみませんか?ティーツリーオイルの活用法やおすすめのアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
夏のお悩み【生ごみの臭い】。消臭アイテムで対策しよう
夏になると気になるのが「生ごみの臭い」。気温が上がると雑菌が繁殖しやすくなったり、腐敗しやすくなったりするので、対策が必要ですよね。消臭剤やスプレー、臭いを閉じ込めてくれるごみ箱など、生ごみを消臭してくれる便利アイテムをご紹介します。
家のあちこちで大活躍!「炭」のパワーで調湿&脱臭
普段、バーベキューや炭火焼きのときしか見かけることのない「炭」ですが、実は半永久的に部屋の湿度を調整し、脱臭までしてくれる優れものなんです!このまとめでは、「炭」の驚くべきパワーに注目し、使い方やおすすめアイテムをご紹介します。
少しの工夫で台所仕事が快適に【三角コーナー】の見直しをしよう
シンクの隅っこに定番のように置いてある三角コーナー。こまめに掃除をしないと、ぬめりや臭いでさわるのも嫌になってしまいますよね。でも、「三角コーナーを置かない」という方法もあることをご存知ですか?ブロガーさんたちのアイデアを参考に、生ごみのお悩みを解決しましょう♪
クローゼットの"むわっと臭"にはどう対処する?すぐに実践できる「5つのポイント」
梅雨本番のこれからのシーズンには、特に気を付けたいニオイの管理。おうちのクローゼットは大丈夫でしょうか?クローゼット特有のあの”むわっと臭”を感じたら今すく対処が必要です。今回は簡単にできるニオイ対策5つをご紹介します!
夏に備えて今からきれいに!初夏にできるプチ掃除って?
暖かくなり、洗濯物が乾きやすい季節になると、家の中もきれいに掃除や片付けをしたくなってきます。 梅雨や本格的な夏に備えて、いまからお部屋で心地よく過ごす準備をしておけば、おうちで過ごす時間も快適になり、頑張らなくてもきれいがキープできる部屋になります。 この記事では、初夏だからこそしたくなるプチ掃除と、お部屋が自然に片付く仕組み...
ブーツや厚着の季節も気をつけて。知っておきたい「冬のデオドラント対策」
本格的な冬が到来すると、コーディネートに必要なアイテムがガラリと変わります。ブーツやニットなど、防寒や暖か素材の物は他のシーズンとお手入れの方法が違ったり、気になってもすぐに洗う事ができない事も。今回は、寒い季節に気をつけたい「冬のデオドラント対策」についてご紹介します。
綺麗だけど、何だか臭う…?見た目以上に気をつけたい「お部屋の香り」の整え方
玄関もリビングもインテリアに気を遣い、お掃除も念入りに行って、お洒落に仕上がったと思っていても、意外と忘れがちなのが「お部屋の香り」です。ゲストにとって、人の家の臭いというのはなぜか気になるものです。目に見えないものですが、案外、印象に残ってしまう「お部屋の香り」。ほのかにいい香りが漂う素敵なお部屋にするための、香りのヒントをご紹介...
気になる 臭いとサヨウナラ。覚えておくと便利な【対策法】16個
玄関や洗濯機、エアコンなど気にる臭いをみんなはどう対策しているの?暑くなってきて久しぶりに冷房を入れたときのニオイや、梅雨の時期の玄関のこもったニオイなど、夏になるにつれて気になるニオイ。そこで、シーン別の気になる臭いの便利な対策法やアイデアをご紹介します。今年の夏は、お家全体をすっきりさわやかに過ごしやすい空間作りをしてみませんか?
毎日洗えない衣類をお助け!「日々の着用臭い…」を解消する簡単アイデア
冬の間、着る機会が多い暖かいニットやコート。あまり頻繁に洗うことのできない素材のため、着ているうちにだんだんと臭いが気になってしまいます。クリーニングに出すこともできますが、金額の面からも毎回出すのは難しいですよね…。そこで、日々の着用臭いを解消する、簡単なアイデアをご紹介♪これで、きっとスッキリ着られますよ。
お掃除にもアロマをプラス♪ 消臭&お掃除アイテムレシピ集
ちょっぴりおっくうなお掃除。毎日のことだからこそ、ちょっと変化を持たせて楽しんでみませんか?お掃除に安心・安全の天然のアロマオイル(精油)をプラスするだけで、お部屋も気分もすっきり。お掃除にぴったりな殺菌・防カビ・防虫・油汚れ分解などの効果をもつアロマオイルもあるんです。「使用期限が切れた」「なかなか活用しきれていない」アロマオイル...
除菌消臭剤でお花が長持ち?《A2care》はこんなに使える!
水と同じくらい刺激の少ない水溶液なのに、驚くほど高い除菌消臭効果があるA2care(A2ケア)。なかなか洗うことのできないスニーカーやスーツなどの衣類、ソファーといった大型家具などにもシュッとひと吹きしてあげると、嫌な臭いをすっきりと消臭してくれます。菌の繁殖をおさえるため、なんと切り花も長持ちするんですよ!使い勝手のいいA2car...
消臭・調湿・浄水もお任せ!“炭の力”を活かしたエコライフをはじめませんか?
古くから燃料として生活に活かされてきた「炭」。備長炭、竹炭、オガ炭など種類も様々な炭ですが、主な効果といえば、代表的なのは脱臭・調湿・浄水です。バーベキューでの火起こしなど、燃料としての使用はもちろん、植物の土に混ぜて土壌改善に活用されることもあります。今回は、飾って楽しみながら炭のパワーを暮らしに活かす知恵やおすすめアイテムを合わ...