大掃除の時期はなぜ年末?
年末に大掃除をするデメリット
☑︎寒すぎて掃除をするのが億劫
☑︎気温が低いと油汚れが落としにくい
☑︎クリスマスにお正月準備で忙しい
☑︎気温が低いと油汚れが落としにくい
☑︎クリスマスにお正月準備で忙しい
昔ながらのトタンバケツで掃除を楽しくしませんか?
大掃除は夏にすればいい?
窓や壁、天井も掃除ができるモップがあると大掃除が楽に。
大掃除は前倒して、11月にするのがおすすめ
拭き跡、毛羽立ちが残らないクロスはこちらから。
どこから始める?大掃除の基本
高い場所のほこりはハタキでササっと。
大掃除を始める前に、プランを立てる
1.掃除場所をリストアップ
掃除場所リスト例
☑︎窓
☑︎壁
☑︎床
☑︎お風呂
☑︎洗面所
☑︎パントリー
☑︎換気扇
☑︎冷蔵庫
☑︎トイレ
☑︎玄関
☑︎押入れ
☑︎物置
etc...
☑︎壁
☑︎床
☑︎お風呂
☑︎洗面所
☑︎パントリー
☑︎換気扇
☑︎冷蔵庫
☑︎トイレ
☑︎玄関
☑︎押入れ
☑︎物置
etc...
2.スケジュールを決める
スケジュール例
11/2 10:00~窓(家族全員)
11/9 9:00~壁・床(家族全員)
11/16 9:30~押入れ(ママ)
11/23 8:00~お風呂(パパ)
11/30 13:00~換気扇(ママ)
etc...
11/9 9:00~壁・床(家族全員)
11/16 9:30~押入れ(ママ)
11/23 8:00~お風呂(パパ)
11/30 13:00~換気扇(ママ)
etc...
スケジュールを立てる時に便利なスケジュールメモを使ってみてもいいですね。
3.掃除道具・洗剤を用意する
掃除道具・洗剤リスト
☑︎洗剤
☑︎雑巾
☑︎ゴム手袋
☑︎クロス
☑︎モップ
☑︎新聞紙
☑︎メラミンスポンジ
etc...
☑︎雑巾
☑︎ゴム手袋
☑︎クロス
☑︎モップ
☑︎新聞紙
☑︎メラミンスポンジ
etc...
掃除道具・洗剤一はこちら。
<汚れ別>落とし方のコツ
水垢(アルカリ性)
水垢に直接ふりかけて軽くこすってキレイにしましょう。
油汚れ(酸性)
穏やかな研磨効果を生かして五徳を磨いたり、臭いやぬめり取りなどに。
水に溶けやすく洗浄力は強いので、水に溶かすとセスキ水が作れます。
ほこり
毛羽立ちやすい綿の雑巾より、拭き跡が残りにくいマイクロファイバーがおすすめ。
<場所別>大掃除のポイント
窓・網戸・サッシ
<網戸掃除の仕方>
①新聞紙を貼り付けて逆側から掃除機でほこりを吸う
②フローリングシートで拭き上げる
③乾いたクロスで乾拭き
フローリングワイパーを使うと高いところも楽に届きます
<窓掃除の仕方>
①中性洗剤を加えたぬるま湯をたっぷり含ませた雑巾やスポンジで汚れを取る
②スクイーザーで水分を切る
③マイクロファーバークロスで拭き上げる
<サッシ掃除の仕方>
①掃除機でほこりを吸う
②水+ブラシで汚れを落とす
③乾拭きする
①新聞紙を貼り付けて逆側から掃除機でほこりを吸う
②フローリングシートで拭き上げる
③乾いたクロスで乾拭き
フローリングワイパーを使うと高いところも楽に届きます
<窓掃除の仕方>
①中性洗剤を加えたぬるま湯をたっぷり含ませた雑巾やスポンジで汚れを取る
②スクイーザーで水分を切る
③マイクロファーバークロスで拭き上げる
<サッシ掃除の仕方>
①掃除機でほこりを吸う
②水+ブラシで汚れを落とす
③乾拭きする
見た目もおしゃれなスプレー洗剤。中性なので家具や窓掃除に使えます。
床・フローリング
<床・フローリング掃除の仕方>
①家具を移動させる
②掃除機でほこりを吸う
③水拭きする
④ワックスやオイル塗装
⑤乾燥させる
①家具を移動させる
②掃除機でほこりを吸う
③水拭きする
④ワックスやオイル塗装
⑤乾燥させる
モップがあると屈まずに水拭きでき、腰の負担も軽減できますよ。
換気扇・レンジフード
<換気扇・レンジフード掃除の仕方>
①パーツを外す
②洗剤を入れた高温のお湯に浸け置き
③ブラシやスポンジで汚れを落とす
④しつこい汚れは重曹湿布
⑤乾燥させてパーツを戻す
①パーツを外す
②洗剤を入れた高温のお湯に浸け置き
③ブラシやスポンジで汚れを落とす
④しつこい汚れは重曹湿布
⑤乾燥させてパーツを戻す
浴室・浴槽
<水垢の落とし方>
・クエン酸を入れた水に浸け置き
・頑固な水垢はクエン酸で湿布
・クエン酸を直接ふりかけてこする
<エプロン掃除の仕方>
①エプロンの下を持ち(つまみがあるタイプはつまみを外す)、上に持ち上げながら手前に引っ張る
②洗剤とスポンジで洗う
③落ちない汚れにはカビスプレーを散布
④お湯でキレイに流して乾燥させる
⑤エプロンの上を先にはめ込み取り付ける
<浴室掃除の仕方>
①シャンプーなど小物はすべて外へ出す
②天井・壁・浴槽・床・排水溝の順で掃除
③お湯で流してスクイーザーで水を切る
④防カビ剤など散布
・クエン酸を入れた水に浸け置き
・頑固な水垢はクエン酸で湿布
・クエン酸を直接ふりかけてこする
<エプロン掃除の仕方>
①エプロンの下を持ち(つまみがあるタイプはつまみを外す)、上に持ち上げながら手前に引っ張る
②洗剤とスポンジで洗う
③落ちない汚れにはカビスプレーを散布
④お湯でキレイに流して乾燥させる
⑤エプロンの上を先にはめ込み取り付ける
<浴室掃除の仕方>
①シャンプーなど小物はすべて外へ出す
②天井・壁・浴槽・床・排水溝の順で掃除
③お湯で流してスクイーザーで水を切る
④防カビ剤など散布
浴室の拭き上げにも活躍してくれる吸水力抜群のクロスはこちら。
浴室の石鹸カスや水垢にシュッと吹きかけて使う自然派のバスルームクリーナーはこちら。
水回り・排水口
<シンク掃除の仕方>
①中性洗剤でスポンジでキレイにする
②お湯をためて酸素系漂白剤で浸け置き又は、スポンジに重曹やセスキ炭酸ソーダをつけてこする
③コート剤を塗る
<排水口掃除の仕方>
①排水溝に排水溝専用(クエン酸+重曹+お湯でも可)の洗剤を入れる
②時間が経ったら水で流す
③黒カビにはカビ取りスプレー剤を散布(漂白剤とクエン酸は混ぜないこと)
<蛇口掃除の仕方>
①お酢又はクエン酸スプレーで磨く
②中性洗剤で洗う
②アルコールとクロスを使って拭き上げる
①中性洗剤でスポンジでキレイにする
②お湯をためて酸素系漂白剤で浸け置き又は、スポンジに重曹やセスキ炭酸ソーダをつけてこする
③コート剤を塗る
<排水口掃除の仕方>
①排水溝に排水溝専用(クエン酸+重曹+お湯でも可)の洗剤を入れる
②時間が経ったら水で流す
③黒カビにはカビ取りスプレー剤を散布(漂白剤とクエン酸は混ぜないこと)
<蛇口掃除の仕方>
①お酢又はクエン酸スプレーで磨く
②中性洗剤で洗う
②アルコールとクロスを使って拭き上げる
出しておいても気にならないパッケージデザインが嬉しい排水口の洗浄剤はこちら。
手の届かない排水管の中は、錠剤タイプの洗剤を使って。パッケージがおしゃれな排水管の洗浄剤はこちら。
大掃除には、忘れがちなトイレタンクの中もキレイにしましょう。
大掃除は11月に。12月は心穏やかに過ごそう
出典:unsplash.com
11月は大掃除に最適な季節。今から計画を立てて無理なく大掃除を終わらせませんか?
寒さが厳しくなる前に大掃除を済ませて、12月はゆったり過ごしましょう。
一般的に大掃除は年末にするもの。元々12月13日に、神様を迎えるために神棚の煤を払って清める「煤払い(すすはらい)」の名残です。宗教的意味合いで行うのなら年末に行うのが正しいですが、単に家をキレイにする大掃除であれば年末にこだわる必要はありません。