大掃除は"4つの洗剤"にお任せ♪ 家中すっきり《ナチュラルクリーニング術》
いよいよ年末が近づいてきました。大掃除となると、様々な場所の様々な汚れを落とさなきゃ…というところから、あれもこれもと掃除道具を購入しては結局あまり使わずに余ってしまったなんてこと、ありがちですよね。でも、実は「重曹」「クエン酸」「過炭酸ナトリウム」「セスキ炭酸ソーダ」を上手に使い分ければ、家中の汚れに対応することができるんです!こ...
毎日洗えない衣類をお助け!「日々の着用臭い…」を解消する簡単アイデア
冬の間、着る機会が多い暖かいニットやコート。あまり頻繁に洗うことのできない素材のため、着ているうちにだんだんと臭いが気になってしまいます。クリーニングに出すこともできますが、金額の面からも毎回出すのは難しいですよね…。そこで、日々の着用臭いを解消する、簡単なアイデアをご紹介♪これで、きっとスッキリ着られますよ。
ブロガーさんの実践から学ぼう!〈ナチュラルクリーニング〉で家中をピカピカに♪
早いもので今年も残りわずかとなりました。11月に入るとなんとなくソワソワしてしまいますよね。そのソワソワの要因の1つが「年末の大掃除」です。新しい年を清々しく迎えるためにも、一年の汚れを落とすことはとても大切です。いつもより少し念入りにしたり、普段はやらない場所もお掃除したいですよね。とはいえ、特別だからと強い洗剤をガンガン使うのは...
年末の大掃除で、あわてる前に・・・日頃からできるお掃除の「コツ」
年末の大掃除は時間のかかる重労働。でも忙しい時期に、お掃除にだけ時間をとられるのは勿体ない……そこで汚れを溜め込まないように、日頃のお掃除を見直すところから始めてみませんか? 素敵な暮らしを実践するインテリアブロガーさんに学ぶお掃除のコツで、楽チン綺麗な生活を送りましょう。一緒に使いたいお掃除アイテムもご紹介します!後回しになりがち...
すっきり、清潔感のある空間に。洗面所をキレイに保つ「賢い収納アイデア」
洗面所は、家族全員の身だしなみアイテムだけでなく、お風呂や洗濯にまつわる日用品も多く、ごちゃごちゃと散らかってしまうのが悩みの種です。タオル、買い置きの洗剤など、置きたいものはたくさんあるのに、収納スペースが少ないケースが多いですよね。しかし、よく見回してみると、洗濯機の回りには中途半端な空間があったり、洗面台下の収納スペースを活か...
楽チンな「ウィークリー大掃除」のススメ~簡単テクとおすすめグッズ集
何かと忙しくなる12月。ちゃんと年末に大掃除をしようと思っていても終わらなかった…なんてこと多いですよね? 今年こそはスッキリと大掃除を終えて、余裕を持った年末を迎えてみませんか? 11月から週末を活用して、ちょこっとずつ計画的に進めて行きましょう。各週末ごとの、お掃除する場所、それにあったお掃除テクニックやお掃除グッズをご紹介します。
かぎ針編みの基本をマスターできちゃう♪可愛い『アクリルたわし(エコたわし)』を作ってみない?
手芸女子の間で再びブームとなっている“かぎ針編み”ですが、編み針と毛糸があれば気軽に始めることができるんです。そんなかぎ針編みに使う道具は、100円ショップで豊富に揃い、リーズナブルに材料を調達できるのも嬉しいポイント。おうちの中ではもちろん、ポーチに針と糸をポンと入れて持ち歩けるので、空いた時間を有意義に使えるのもいいですよね。ま...
お掃除が苦手なら、"汚れにくく"すればいい◎【シーン別】綺麗をキープするヒント
いつも綺麗で気持ちいいお部屋にしていたいけれど、いざお掃除となると重い腰が上がらないときもありますよね。汚れのたまった場所は、手をつけるのも億劫になってしまいます。それなら、毎日の習慣で汚れがつきにくくなるような使い方ができればよいのではないでしょうか?シーン別に汚れをつきにくくし、綺麗をキープするヒントをご紹介していきましょう。
ピカピカの床は気持ち良い♪ 今よりもっときれいになるフローリング掃除のコツ
人気のあるフローリング。比較的メンテナンスもしやすく、また床暖房の普及により床暖房対応フローリングなどの商品もあり、ますますフローリングの人気は高まる一方!そんなフローリングをきれいに清潔にする秘訣を知りたくありませんか?今回は、フローリング掃除のコツを紹介します!
ちょっとの工夫でいつもピカピカ♪ 今すぐ使える台所掃除術まとめ
毎日使う場所だからこそ、清潔にしておかなくちゃ。分かってはいるけど、掃除がついつい億劫になってしまう箇所、キッチン。簡単だから毎日でもできる、おうちにあるものを使っての台所掃除のコツをご紹介します。きっとお掃除が少し楽しくなりますよ♪
掃除のモチベーションもアップ!短時間で"部屋をきれいに見せる"コツとアイディア集
お部屋が散らかっている時に突然来客の予定が入り、何から手を付けていいのかわからず困ってしまった…。そんな経験をされている方も多いのではないでしょうか?お部屋はいつも綺麗な状態をキープしておきたいですが、掃除を習慣化するのはなかなか難しいですよね。そこで今回は、急な来客時にも対応できる「短時間でお部屋を綺麗にする5つのステップ」をはじ...
家事は1人でがんばらない!【ドイツ式 おうちルール】で楽チンきれいをキープ
終わらない家事の原因は、家族。〔だれかが散らかす→片付ける→だれかが汚す→掃除する〕というループにはまると1人で家事をしても追いつかず、キレイを保つのは大変です。ドイツではどこのお家もいつもぴっかぴか!きれいをキープする秘密、それは「使ったら必ず使う前の状態に戻しておく」というシンプルなお家ルールです。散らかしてもよいけれど、使い終...
お掃除にもアロマをプラス♪ 消臭&お掃除アイテムレシピ集
ちょっぴりおっくうなお掃除。毎日のことだからこそ、ちょっと変化を持たせて楽しんでみませんか?お掃除に安心・安全の天然のアロマオイル(精油)をプラスするだけで、お部屋も気分もすっきり。お掃除にぴったりな殺菌・防カビ・防虫・油汚れ分解などの効果をもつアロマオイルもあるんです。「使用期限が切れた」「なかなか活用しきれていない」アロマオイル...
気づくとたまっていませんか?『ホコリ』のお掃除方法&お役立ちグッズをご紹介!
ちゃんと掃除しているつもりでも、気づくとお部屋の隅にまあるくたまっている…『ホコリ』。どうしてホコリはたまってしまうのでしょうか?ホコリをなるべく発生させないためにも、原因を知っておくことは大切。ホコリをたまりにくくする方法やお掃除方法。そして、お部屋をこまめに掃除するのにぴったりなお役立ちグッズをご紹介します!
朝にちょこっとの新習慣♪「朝そうじ」で素敵な一日はじめませんか
朝は出かける仕度をするのに忙しくて、「朝は時間との戦い」なんてよく言いますよね。「そんな朝に掃除なんて!」と思うかもしれませんが、朝から部屋をきれいにできるのは、想像以上に気持ちがいいもの。掃除と言っても、数分で終わるものなら負担も少ないはず。朝のちょこっと掃除が習慣になれば、汚れが定着する前にきれいにできるので、本格的な掃除が不要...
今からはじめる『大掃除スケジュール』で、スッキリゆとりある年末を迎えよう♪
まだ大丈夫、と思っていたらどんどん忙しくなり、あっという間に年末の大掃除の時期に。毎年大慌てで大変・・・という方も多いのではないでしょうか?今から計画的に少しずつお掃除をはじめて、今年はスッキリゆとりある年末年始を迎えましょう!今回は、お掃除リストの作成方法やアイデアをはじめ、重曹、クエン酸、お酢、セスキ炭酸ソーダを使ったナチュラル...
除菌消臭剤でお花が長持ち?《A2care》はこんなに使える!
水と同じくらい刺激の少ない水溶液なのに、驚くほど高い除菌消臭効果があるA2care(A2ケア)。なかなか洗うことのできないスニーカーやスーツなどの衣類、ソファーといった大型家具などにもシュッとひと吹きしてあげると、嫌な臭いをすっきりと消臭してくれます。菌の繁殖をおさえるため、なんと切り花も長持ちするんですよ!使い勝手のいいA2car...
玄関はおうちの顔だから。「いつもキレイ」を保つためのシンプルなルール
おうちの顔ともいわれる玄関は、住んでいるひとが毎日使うのはもちろん、お客さまを招き入れる大切な場所。いつもキレイに清潔を保っておきたいですよね。今回は、玄関のお掃除アイデアと整頓した状態をキープするための簡単でシンプルなルールをご紹介します。おしゃれなおうちの入り口にふさわしい整ったキレイな玄関をつくりませんか♪
『夏の大掃除』が、おすすめの理由。この時季ならではのメリットと掃除術をご紹介!
“大掃除”といえば年末の恒例行事の一つですが、実は「夏」も大掃除のベストシーズンだと知っていましたか?気温や湿度が高くなるので汚れが落ちやすく、寒~い冬は辛く感じる水回りも、夏なら苦にならずにお掃除できます。この時季ならではの“いいこと”があるので、最近では『夏の大掃除』が徐々に浸透してきているそうです。そこで今回は、夏に行う大掃除...
【連載】ブロガーさんに教わる『暮らしのコツ』 vol.2-「家事の楽しみ方」を教えて!
きれいに整えられた部屋や季節を感じるインテリアなど、憧れる「素敵な暮らし」。でも、実際にやってみようとすると難しいことも。そこで、“暮らしに関するお悩みごと”を、3名のインテリアブロガーさんに答えてもらいます。みなさんの困りごとをすっきりと解決できるよう、暮らしのヒントやコツを教わりますよ。第2回目は「家事の楽しみ方」について。毎日...
飲むだけじゃない!料理に掃除に…色々使える「炭酸水」活用術
低カロリーでさっぱり美味しく、ヘルシー志向の方の定番ドリンクとなりつつある「炭酸水」。実は飲むだけではなく、料理や掃除などに使えばさまざまなメリットがある事をご存知でしょうか?炭酸水の万能パワーを知れば、もっと炭酸水が好きになりますよ♪
家事上手さんは賢くサボっている!?知らなきゃ損な【時短家事】のコツ&テク
食事の支度に、掃除、洗濯に子どもの世話。毎日慌しく過ぎていく時間に追われ、気が付いたら夜になっていた、なんてことありませんか?でも「あの人は家事に子育てに忙しいはずなのに、なぜ自分の趣味の時間まであるんだろう...」。余裕のある素敵な人に会うと「どうして?」と思わずにいられません。実は、家事は時間をかけなくとも効率よくこなすことでか...
消臭・調湿・浄水もお任せ!“炭の力”を活かしたエコライフをはじめませんか?
古くから燃料として生活に活かされてきた「炭」。備長炭、竹炭、オガ炭など種類も様々な炭ですが、主な効果といえば、代表的なのは脱臭・調湿・浄水です。バーベキューでの火起こしなど、燃料としての使用はもちろん、植物の土に混ぜて土壌改善に活用されることもあります。今回は、飾って楽しみながら炭のパワーを暮らしに活かす知恵やおすすめアイテムを合わ...
湿気になんか負けない!お風呂・洗面所・トイレの掃除&収納術
蒸し暑い季節、サニタリーのお手入れが気になりませんか?カビや湿気がつきやすいスペースを「清潔で快適なスペースにしたい!」と頻繁にお掃除しても、すぐに水垢やカビが顔をのぞかせて……なんてことの繰り返しになりがちですよね。今回はそんな声にお応えして、簡単で賢いサニタリーの掃除&収納アイデアをご紹介します。使いやすくておしゃれなお掃除アイ...
気張らないから続けられる♪手抜きではない「ゆる家事」のすすめ
数年前からじわじわっとブームになっている【ゆる家事】。終わりのない「家事」の中で、“自分も家族も幸せであるために、家事を完ぺきにこなそうとせず、少しばかり適当にしてみよう”という考え方に基づき、アイディアを駆使して、気張らない家事を続けることを指しています。具体的には…?どうぞ本文をお読みください。
冷蔵庫に、浴室、換気扇。この時季に気になる水回りの『ナチュラルクリーニング術』保存版
地球にも体にも優しいエコな掃除術として、近年注目されている「ナチュラルクリーニング」。重曹・クエン酸など自然由来の素材でお肌への影響が少なく、小さいお子さんがいても安心して使えるという嬉しい特徴があります。どんどん暑くなるこれからの季節、とくに食品を扱うキッチンや冷蔵庫は、できるだけ安全な方法でお掃除したいですよね。そこで今回は、そ...
使い心地もとってもいい♪環境に優しくおしゃれなおすすめエコ洗剤
食器洗い・掃除・洗濯など、毎日の生活に欠かせない洗剤。せっかくなら人にも環境にもやさしく、洗い心地がいいものを選びたいですよね。今回は、徹底した環境意識の「エコベール」、インテリアにディスプレイしたくなる「マーチソン・ヒューム」、可愛いカエルマークの「フロッシュ」、ヤシの実でお馴染みの「サラヤ」、子供やペットのいる家庭でも安心な「コ...
忙しい毎日のちょこちょこ掃除。押さえておきたい『最低限のお掃除法』
お仕事や子育てに追われていると、どうしても手が回らなくなってくるのがお掃除です。週末にまとめて頑張ろうと思っても、こびりついてしまった汚れは落とすのが大変。それなら、無理のない範囲で毎日少しずつ綺麗にして、汚れを溜めないようにする方が効率的です。今回は、忙しい中でも手早くできるお掃除のコツや、覚えておきたいポイントなどをご紹介します...
気持ちもカラダもお部屋もスッキリ♪“お掃除”がもたらす7つの効用
「毎日やろうと思うけど、なかなか続けられない」「つい面倒でさぼってしまう」「いつのまにか、どんどん埃が溜まってしまう」「気になりだすと神経質になって過剰にしてしまう」etc...仕事やプライベートで掃除をする機会って必ずありますよね。皆さんは掃除とどんな風に付き合っていますか?今回は、掃除がちょっぴり好きになる、掃除がもたらしてくれ...