フローリング掃除がラクになる!基本の掃除方法と月1水拭きのすすめ
お部屋を快適な状態にするためには、フローリングがきれいであることが欠かせません。しかし、自己流の間違った掃除方法のせいで、フローリングのきれいさを保てていない方も少なくないようです。そこで今回は、フローリングの基本的なお掃除方法をはじめ、床の油汚れやカビ対策、定期的な水拭きのやり方をご紹介します。ラクしてきれいが保てるフローリング掃...
“ついでお掃除”で家事の負担を軽減しましょ*ささっと掃除術&お役立ちグッズ
規則正しく、美しい。パーフェクトな家事に憧れるけれど、家事が趣味くらいにならないと、常人には難しい。下手をすると、どんどん苦手意識が高まってしまいます。まずは、自分が気持ちよく過ごすことを目標に、何かのついでに行う「ながらルーティーン」をご提案します。暮らしにフィットすれば、きっと家事も負担にならないはず。真面目に頑張るのではなく、...
散らかって見える“アレ”をすっきり。おうちの小物収納術
文房具や衛生用品、化粧品など家の中には、何かと細かいアイテムが多いもの。油断しているとついその辺に置いてしまい、散らかる原因につながります。そこで今回は、雑多な印象になりやすい小物の収納術を種類別にご紹介。気になるゴチャゴチャを解消して、気分もすっきりさせましょう。
スペースが限られても大丈夫。乳幼児服の収納アイデア
どんどん増えていきサイクルも激しいベビー服。特に乳幼児期は数カ月で成長するので、収納の使い勝手のよさもすぐに変化してしまいます。ねんね期やはいはい期、あんよ期、そして2,3歳の頃まで、それぞれに対応した収納アイデアをまとめました。
出し入れしやすく見た目もすっきり!おもちゃ別収納のコツ
散らかってまとまりにくいおもちゃを収納するコツをご紹介します。赤ちゃんのおもちゃ、ままごと、ブロックなどおもちゃ別にまとめました。機能的かつ見た目もすっきり片付けば大人も子供もニッコリ♪
意外に捨てられるかも?毎日「3つ捨てる」ですっきりなお部屋に
落ち着けるはずの自分のお部屋が、なんだか散らかっていてなんとかしたい!と気になっている人、多いのではないでしょうか。今回ご紹介するのは「毎日3つ捨てる」。捨てることが苦手な人だと「毎日?」「3つも?」と思われるかもしれませんが、意外に捨てられるかもしれませんよ。どんなものを捨てるのか、毎日続けるためにはの方法を考えていきましょう。
ミニマリストのエッセンスをいいとこ取り♪頑張らずにスッキリを叶えよう
家具しかないようなスッキリとした部屋に憧れる。ミニマリストのように暮らしてみたいけれど、必死になるのも嫌。そんな方に今回おすすめするのは、「ミニマリストのエッセンスをいいとこ取り」する方法です。片付けたいのに捨てられない、どこから手を付けていいか途方に暮れる……そんな理想と現実のギャップにがっかりすることもありません。いつからでも始...
かさばる冬物をすっきり!衣替えしたら試したい、寒い季節の収納術
ニット、アウター、冬小物…衣替えしたのはいいけれど、とにかく場所をとる冬の衣類たち。クローゼットや引き出しに無理やり詰め込んでいる方も多いのでは?そこで今回は、出しやすくて見た目も整う収納アイデアを集めてみました。かさばる冬物のお悩みも、これですっきり解決です。
"むくむく"に着ぶくれしてない?【ダウンコート】をスマートに着こなして。
ダウンを一度着てしまうと、その暖かさから手放せなくなる人が多いみたい。でも、見た目がむくむくとボリュームがあるので、着ぶくれしてまいそうで心配ではありませんか?そんな方に向けて、ダウンを上手に着こなしたスナップをご紹介します。今年は、ダウンを来て、たくさんお出かけしてみませんか?
物が多くても大丈夫。「清潔感」のある部屋を作る収納術とインテリア
気づかないうちにどんどんと増えてしまうモノたち。本当は処分をすればスッキリとするってわかっていながら、実際にはそれができない人もたくさんいるかと思います。そこで今回は3つのポイントを押さえるだけで、モノが多くなってしまう人でもスッキリした清潔感にあるインテリアに変えられる方法をご紹介します。
すっきりの秘密は何?インテリアブロガーさんに学ぶ「お片づけ・収納」5つのヒント
いつもすっきり片付いたお部屋、憧れますよね。そうは思っていても、日々忙しさに追われなかなかキレイな状態をキープできない…とお悩みの方も多いのでは?今回は、「モノを減らす」「色・かたちを揃える」「詰め替える」「仕切る・定位置を決める」「吊るす・壁面を利用する」の5つのポイント別に、人気のインテリアブロガーさんから“お片づけ・収納”のヒ...
梅雨前からはじめよう!みんながやってるお家の「湿気対策」とは?
梅雨期に入り気温・湿度ともに高くなると、カビや雑菌の繁殖が怖いですよね。虫も繁殖しやすくなるため防虫対策も気をつけたいところです。本格的な梅雨に入る前にやっておいたことは「汚れを落とすこと」「乾燥させておくこと」の2つ。みんながやっていることをご紹介していきます。
“いつでもスッキリ”を保つコツ。居心地の良いリビングを作る収納アイデア集
皆さんはリビング収納で悩んだことはありませんか?家族皆が集まるリビングは気づけはどこへしまったらいいのか分からない雑多なものが溢れてしまいがち…。できれば心地よく過ごせるようにいつもスッキリとさせておきたいですよね。今回はそんなリビングをスッキリ見せる、実用的な収納アイデアをご紹介していきます。
憧れのお部屋を現実に!捨てられない人へ贈る、マイペースな“ゆる捨てライフ"のすすめ
ホテルやカフェのような素敵なお部屋は居心地もよくて憧れますよね。自分のお部屋もすてきな空間にしたいのだけれど、「どうも捨てられない」「思うように片づけられない」という方も多いのではないでしょうか?無理をして一気に片づけようとしても、なかなかうまくいきません。そんな時には、のんびり&ゆっくり、気負わずにできる"ゆる捨て"がおすすめです...
目指すはシンプルライフ。物を捨てて、ココロもキレイに。
最近では当たり前のように耳にするようになった「断捨離」。この断捨離という言葉は、クラター・コンサルタントの”やましたひでこさん”の著書「断捨離」から始まったと言われています。自分にとっての”必要な物”を改めて確認する作業は、自分自身やライフスタイルを見つめ直すきっかけにもなるハズ。シンプルライフを目指して、身の回りも心もキレイを目指...
楽チンな「ウィークリー大掃除」のススメ~簡単テクとおすすめグッズ集
何かと忙しくなる12月。ちゃんと年末に大掃除をしようと思っていても終わらなかった…なんてこと多いですよね? 今年こそはスッキリと大掃除を終えて、余裕を持った年末を迎えてみませんか? 11月から週末を活用して、ちょこっとずつ計画的に進めて行きましょう。各週末ごとの、お掃除する場所、それにあったお掃除テクニックやお掃除グッズをご紹介します。