
dayasuさん
宮城県在住。 可愛らしいもの、素朴なものに惹かれます。
こうすればできる。“苦手なこと”を少しでも楽しくする暮らしのヒント
仕事の中でも細かい数字を見る事務仕事、家事の中でも掃除など、何となく苦手意識のあるものはありませんか?苦手なものはやっていて楽しさを感じない上に、取りかかるのも億劫ですが…そ...
自分の個性が見つからない…。それなら”服”の力を借りてイメージを作ろう
一緒に働く同僚はもちろん、街で一瞬すれ違った見知らぬ人にも「個性が光っていて素敵だな」と思うことがありますよね。あの人のようになりたいと憧れの気持ちは持つものの、自分には光る...
つぶやくだけでラクになる。嫌な思いをした時こそ役に立つ「言葉の力」とは?
楽しみにしていた約束を直前でキャンセルされた、決定事項だと思っていたことが白紙になった、頑張って努力してきたのに試験に落ちた等…私たちが生きている中で、良いことと同じくらい嫌...
ネガティブな気持ちは根強いから。抑え込まずに原動力に変えるヒント集
「やりたいことを追求して生きていきたい」と思いながら、その「やりたいこと」を探すことは、つまり、「やりたくないことはしないで生きていきたい」と「やりたくないことはとことん回避...
いろんな場面で使える。相手の言葉を「おうむ返し」することの効果とは
相手の言葉をそっくりそのまま返す「おうむ返し」。子どもの頃にことば遊びをした記憶のある方も多いのではないでしょうか。このおうむ返しは、仕事や暮らしにおいて、私たちが他者と円滑...
ご飯作りにお休みはないから。常備したい自分に合った”セーフティーネット”
ご飯作りは好きですか?好きな人もそうでない人も、時には「今日は作りたくないな」と思う日だってありますよね。自分1人なら思い通りにできるものの…家族がいるとそうもいきません。そ...
やりがいを見失ったかも…。そんな時、全力で流されてみることの効果とは
社会に出て働き始めると、自分の思惑とは違う仕事を与えられることもありますよね。「やりたい仕事と違う」という思いは、やりがいがない、あるいはこのままこの会社にいていいのだろうか...
今の自分に迷いを感じたら。ぶれない「暮らしのフレームワーク」を考えよう
今のままでいいのだろうか、と自分のこれからについて不安になったり迷うことはありませんか?これまでの人生において、どこの学校に入りたいか、どんな仕事がしたいかについて考えること...
重い腰を上げるために知っておきたい。わたし思いの「時間割引率」活用術
やらなければいけないことがあると分かっていても、重い腰がなかなか上がらないことってありますよね。どうせやらなければいけないのに後回しにしてしまうと、後から自分の首を絞めること...
ふと”疲れ”を感じたら。自分の役割から少し離れる「プチ脱走」しませんか?
好きなことを仕事にしていても、好きな家族やパートナーと暮らしていても、「ちょっと1人になりたいな…。」と思うことはありませんか?自分の役割を、ほんの少しお休みしたくなることも...
「友達」という言葉に縛られないで。”心地よい毎日”を送るための人間関係とは
私たちは小さな頃から「お友達をたくさん作りましょう」「お友達とは仲良くしましょう」など、「友達」という言葉を耳にしたり使う機会が多いですよね。子どもの頃なら喧嘩や仲直りをしな...
"あの人になら聞きやすい"を目指して。「教え上手」の素敵な大人になろう
職場やサークルなど、自分が所属している団体や組織に入ってくる「新しい人」。初めてだから、分からない事だらけなのは当然。そんな時は、元から所属している人が色々教えてあげるもので...
気ぜわしくてはかどらない…。そんなときに試したい「一点集中法」のススメ
あれもこれもやらなくてはいけないことがたくさんあって気ぜわしいのに何ひとつ片付かない…そんな経験はありませんか?やるべきことがたくさんある時というのは、注意力が散漫になってし...
簡易生活からシンプルライフへ。今も昔も変わらない「心地よい暮らし方」とは?
モノはもちろん人間関係にいたるまで、できるだけシンプルに気持ちよく暮らしたい。この考え方は現代だから、ではなく明治時代から唱えられていたことをご存知ですか?当時は「シンプルラ...