コミュニケーション

173件RSS

気になるキーワードで探す

もっと聞き取りやすい声になるには?「発声練習」で声と滑舌を鍛えよう

もっと聞き取りやすい声になるには?「発声練習」で声と滑舌を鍛えよう

コロナ禍の影響により、テレワークやオンライン授業が定着した今。マスク越しでの会話のなかで、「最近、お腹から声を出していないな」と感じている方は多いのでは。そこで今回は、声の通りや、滑舌を改善するための「発声トレーニング(ボイストレーニング)」をご紹介。短時間でも毎日継続すると、聞き取りやすく滑らかな発声ができるように◎。声は人の印象...

shiro_chan
穏やかで良好な人間関係に欠かせない。「折り合いのつけ方」を身につけよう

穏やかで良好な人間関係に欠かせない。「折り合いのつけ方」を身につけよう

毎日を気持ちよく過ごしたいと思っていても、気づかないうちに抱えてしまう不安や悩み。それらの大部分が人間関係によるものである場合も多いでしょう。どうしたら人間関係によるモヤモヤから離れられるのか…悩んでいる方も多いのではないでしょうか。明日からの毎日、少しでも気持ちを軽くするためのヒントとして、人と上手に「折り合い」をつけることについ...

dayasu
冬のおこもり時間に!「ボードゲーム」でおうちパーティーを楽しもう♪

冬のおこもり時間に!「ボードゲーム」でおうちパーティーを楽しもう♪

最近、「ボードゲーム」と呼ばれるアナログゲームが人気になっているのを知っていますか?テレビゲームやアプリゲームとは違った、コミュニケーションをベースにしたボードゲームは、家族や友人と時間を忘れて盛り上がることができる、おうち時間にもぴったりなツールなんです。今回はボードゲーム初心者さんにもおすすめの、シンプルで盛り上がるボードゲーム...

yuzu_kiti
密かなブームの『ボードゲーム』を楽しもう!大人もハマる名盤~新作まで

密かなブームの『ボードゲーム』を楽しもう!大人もハマる名盤~新作まで

テーブルの上でカードやコマを使って遊ぶボードゲーム。今やボードゲーム専用のカフェまであるほど密かなブームとなっています。子供でも楽しめる易しいものから知力や駆け引きが必要な難易度の高いものまで、いつの時代も世代を超えて幅広いラインナップが楽しめます。今回は世界で名盤とされているものから最新のものまでおすすめのボードゲームを紹介します。

ss55
褒められたらやる気が出るよね。どんどん使いたい「大人の褒め言葉」

褒められたらやる気が出るよね。どんどん使いたい「大人の褒め言葉」

子どもの育児に関する場面でよく使われる「褒め伸ばし」という言葉。叱るよりも、良いところを褒めることを重視した子育て方法ですよね。この方法は、子どもだけでなく大人になってからも率先して使っていきたいと思いませんか?大人だって得意と苦手があります。得意なことを褒められたら、嬉しくなってやる気も湧いてきますよね。でも子どもを褒めるのと違っ...

dayasu
“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

誰になんと言われようと譲れない好きなものややりたいことはありますか?全ての人がそれを応援してくれれば嬉しいものの…なかなかそうはいかないものですよね。そんな時、決して曲げることなく大切にしたいのが「ブレることのない強い意思=芯」です。分かってはいても、周りからの色々な意見に流されてしまうこともあるでしょう。そんな時に、自分の芯を通す...

dayasu
「あなたと話すと楽になる」と言われるスキル*相手の心に寄り添う「傾聴」のコツ

「あなたと話すと楽になる」と言われるスキル*相手の心に寄り添う「傾聴」のコツ

あなたが話をして心が楽になるのはどんな人ですか?また「あなたと話すと楽になる」と言われる人には、どのような特徴があるのでしょうか。聞き上手な人には、自分のすべてを受け入れ、包み込んでくれるような安心感があり、つい心の内を話してしまうもの。相手の心に寄り添い、相手の話に心から耳を傾けて聴くコミュニケーション技法を「傾聴」と言います。「...

kokoo
知らないことに出会ったらチャンス!「自分磨きにつながる」心がけとは?

知らないことに出会ったらチャンス!「自分磨きにつながる」心がけとは?

仕事相手とのやりとりや普段の何気ない会話まで、「知らない、分からない」と感じる言葉に出会う瞬間はありませんか?あるいは、なんとなく分かっている気がするものの、人に説明するとなると途端に困ってしまうこともあるでしょう。また、やるべきことに手をかけているうちにどういった言葉なのか忘れてしまうことも多いですよね。ですが、分からないことに向...

dayasu
いつでも「思いやり」を忘れずに。偏見に囚われない“柔軟な人”になる方法

いつでも「思いやり」を忘れずに。偏見に囚われない“柔軟な人”になる方法

最近よく多様性という言葉を聞きますよね。それによって、「女性はこうあるべき」「男性はこうでないとダメ」と言われる機会は減りましたが、偏見が全くなくなったわけではありません。むしろ、インターネットやSNS上の心無い言葉を目にする機会は、増えているようにも思えます。相手のことをよく知らないはずなのに、憶測で書かれたかのような批判が飛び交...

chiiisa
『コーチング』で人間関係を整える。日常生活にもつかえる簡単メソッド

『コーチング』で人間関係を整える。日常生活にもつかえる簡単メソッド

目標を達成するための助けとなる「コーチング」。ビジネスやスポーツの世界ではおなじみですが、日常生活にも活用できるって知っていますか?職場はもちろん、子供やパートナー、ママ友との間のもやもやした状態を解決に導いてくれるヒントがコーチングにはあります。今回は日常生活に活かせるコーチングをわかりやすく解説。おすすめの参考書籍も紹介します。

ss55
オンラインでも好印象に!美肌に見せる&画面映りを良くするテクニック

オンラインでも好印象に!美肌に見せる&画面映りを良くするテクニック

画面を見て話すオンラインミーティングでは、角度や光の具合によって顔の見え方が変わってきます。影がかかっていると、それだけで堅い印象や老け顔に見えることも。美肌に映るちょっとしたテクニックを使って、より明るく、より良い表情で仕事を進めていきましょう。

kimimaki
大人の「友達の作り方」って?人間関係を広げるヒント

大人の「友達の作り方」って?人間関係を広げるヒント

大人になると出会いが少なくなり、旧友とも疎遠になって、難しさを増していく友達作り。社会人や専業主婦などとして日々の暮らしが忙しいと、なかなか新しい出会いの機会がなかったり、声のかけ方さえ忘れてしまったりして、寂しさが募っていきますよね。しかしそんな時こそ、新しい一歩を踏み出すチャンスです!今回の記事では、大人ならではの「友達の作り方...

lharuka
「SNS疲れ」感じてない?意識を変えて上手に付き合う8つのヒント

「SNS疲れ」感じてない?意識を変えて上手に付き合う8つのヒント

仕事やプライベートで誰かとコミュニケーションをとるとき、オンラインでの対応が一般的になり、SNSは私たちの生活に欠かせない存在となりました。SNSは便利な反面、デメリットもあります。この記事では「なんだか最近、SNSはお腹いっぱいかも」と感じた時に参考にしてほしいSNSとの上手な付き合い方をご紹介します。少し意識や習慣を変えるだけな...

ronica
いつも笑顔ではいられない?それなら極上の「笑顔タイム」を作ろう!

いつも笑顔ではいられない?それなら極上の「笑顔タイム」を作ろう!

笑うことが精神的にも肉体的にも良い効果を及ぼすことはよく知られていますよね。いつも笑っていたいと思いながらも、残念ながらお腹を抱えて笑う機会というのは大人になる程少なくなるものです。今の暮らしの中で少しでも笑うことの効果を得られる方法について、考えてみませんか?

dayasu
インテリアにもなる、ハイセンスな「アナログゲーム」で充実したおうち時間に

インテリアにもなる、ハイセンスな「アナログゲーム」で充実したおうち時間に

最近注目度が上がっているアナログゲーム。デジタルゲームとは違った頭脳を使う面白さや、コミュニケーションの楽しさを取り上げられることが多いですが、そのまま部屋のチェストやラックに並べておいてもいいようなセンスのよいゲームも。今までアナログゲームが気になりながら購入を迷っていた人も、インテリア感覚でひとつ選んでみてはいかがでしょうか?

hrk_f
おうち時間が長引く今だからこそ。大切な人と心がつながる「絆ノート」

おうち時間が長引く今だからこそ。大切な人と心がつながる「絆ノート」

家ですごす時間が長くて退屈している。家族と一緒に楽しめることを探している――。思うように外出できない今だからこそ、おうち時間を有効に使いたいものですよね。そこでご提案するのが、家族やパートナー、大切な人とつくる「絆ノート」です。お互いのことはよく知っているようでいて、案外知らない一面があったりするもの。この機会に、理解を深めたり、一...

mmommon
別れの場面や大切な人へ。手渡したい「本」の贈り物

別れの場面や大切な人へ。手渡したい「本」の贈り物

普段お世話になっている知人に、大切な家族や友人、もう二度と会えないかもしれないあの人…いとおしい気持ちや感謝の気持ちを、贈り物という形で示そうとする時は、「どんなものを贈ればいいの?」「何なら喜んでもらえるかな?」と悩んでしまいますよね。今回おすすめするのは、「本」の贈り物。シチュエーションや相手のタイプなどから、5つのパートに分け...

lharuka
英語が苦手でも大丈夫!今すぐ使える「英語ビジネスメール」例文集

英語が苦手でも大丈夫!今すぐ使える「英語ビジネスメール」例文集

普段英語に触れる機会がない人にとって、急に英語でメールが送られてきたら戸惑いますよね。ましてや、もし仕事で送られてきたら……苦手な英語+ビジネス上失礼のない文章etc.考えることがたくさんあって、1件のメールを返信するだけでも時間がかかってしまうかもしれません。そんな方に、今日から使える「英語ビジネスメール」例文集をご紹介します。突...

ronica
幸せな時間をごいっしょに♪親子で楽しめる「赤ちゃん絵本」11選

幸せな時間をごいっしょに♪親子で楽しめる「赤ちゃん絵本」11選

赤ちゃんとパパ・ママをつなぐ大切なコミュニケーションツール「絵本」。せっかく親子で絵本を読むなら、赤ちゃんに喜んでもらうのはもちろん、パパ・ママの心も満たしてくれるような絵本を選んでみませんか。この記事では、美しい絵に癒されたり、読むと元気をもらえたり。パパ・ママにとっても、絵本を読む時間が特別なものになる赤ちゃん絵本を11冊ご紹介...

tokuko
「何でもいいよ」が口癖の優しいあなたへ。人間関係を良くする《主体性の処方箋》

「何でもいいよ」が口癖の優しいあなたへ。人間関係を良くする《主体性の処方箋》

意見を求められたときについつい言いがちな「私は何でもいいよ」「お任せします」。もし本当にあなたが心から「私はどれを選択されても大丈夫」と思っていたとしても、相手にしてみたら「関心がないのかな?」「決めてほしいのに…」と誤解やすれ違いの原因になっているかもしれません。あるいは相手を尊重しているようでいて、実際は他人任せにしたい、という...

m_yaji
第一印象アップの鍵は“素敵な笑顔”!笑顔美人になるための、おすすめエクササイズ

第一印象アップの鍵は“素敵な笑顔”!笑顔美人になるための、おすすめエクササイズ

第一印象アップの鍵はなんといっても素敵な笑顔。例えマスクの下でも、表情筋を動かして笑顔を作れば、ちゃんと相手に伝わります。お疲れ顔にサヨナラするためにも、表情筋のトレーニングを始めてみませんか?今回は笑顔美人になるための、おすすめエクササイズをご紹介します。

ayu20
こんな時代だから身につけたい。非対面でも体温を感じるコミュニケーションのヒント

こんな時代だから身につけたい。非対面でも体温を感じるコミュニケーションのヒント

仕事はリモートワークに移行し、離れて暮らす家族や友人とのコミュニケーションも電話やメール、SNSを通したやり取りばかりになった日常。直接会えばスムーズなはずなのに文面でとなるとうまく伝えられなかったり、筆力もどこか冷たく堅苦しい印象になりがちです。そんな時代だから、非対面でも自分らしく、人として体温を感じるようなコミュニケーションの...

han__8
人と衝突する前に。フラットな気持ちで「議論」する方法

人と衝突する前に。フラットな気持ちで「議論」する方法

仕事上でも、プライベートでも、インターネット上でも。他者と議論になった時、嫌な気持ちのまま終わったり、投げ出してしまったりしていませんか。議論や話し合いは、そもそも他者を打ち負かしたり、自分の意見を声高に叫ぶことではありません。人との意見交換のやり方のルールとスタンスを、おさらいしてみませんか。

かの
悪気はなくても…。ふいに人を傷つけてしまったときにできること

悪気はなくても…。ふいに人を傷つけてしまったときにできること

余計な一言やとっさの嘘で相手を傷つけてしまったり、つい感情的になってひどい言葉を放ってしまったこと、多かれ少なかれみなさんにもあるのではないでしょうか。人を傷つけずに生きていきたいけれど、どんなに配慮をしても、色々なことが起きるのが人生です。今からでもあなたのできることを一緒に考えてみましょう。

sarsar
日常や仕事でも役立つ!印象をよくする発声・話し方LESSON

日常や仕事でも役立つ!印象をよくする発声・話し方LESSON

私たちは仕事でもプライベートでも、常に誰かと会話をしています。しかし、話すことに自信がない、緊張してしまうという気持ちを抱えながら日々を過ごしている方は多いのかもしれません。今回は、話すことがあまり得意ではないという方に向けて、ほんの少しコツをおさえることで無理せずに印象アップできるヒントをご紹介します。できることから少しずつ試して...

warabiii
人気「コメディ映画」26選!お腹をかかえて笑える、おすすめの洋画・邦画をご紹介

人気「コメディ映画」26選!お腹をかかえて笑える、おすすめの洋画・邦画をご紹介

お仕事、家事、育児...毎日充実と共に疲れやストレスを感じることもありますよね。気分転換したくても、なかなか外に出ることが時間的にも体力的にも厳しい時も。そんな時には「コメディ映画」を観てみませんか?ラブストーリーやアクション映画も良いですが、疲れた時にはコメディ映画がおすすめなんです。何も考えずに、思わず笑っちゃう!そんな時間が、...

yur
どんなときでも、わたしらしく。「適応力」を高めるための7つのヒント

どんなときでも、わたしらしく。「適応力」を高めるための7つのヒント

新しいことがはじまるたび、何かが変わろうとするたびにざわつく心。もっとうまく立ち回りたいのに、どうしてできないんだろう……。そんなもどかしさを解決してくれるカギは、「適応力」にあります。どんなときも軸を持ってわたしらしくいられるように、適応力を高めるためのヒントをご紹介します。

han__8
待ってるのに連絡がこない…そんな時のイライラしない上手な「待ち方」とは

待ってるのに連絡がこない…そんな時のイライラしない上手な「待ち方」とは

試験の合否やコンテストなどの結果発表、はたまた好きな人からのメールの返信に至るまで、私たちは時として連絡を待ち望んでいるシチュエーションに遭遇しますよね。ですが、すぐに返事がきて欲しいものほどなかなかこない、という場合も少なくありません。そんな時に、イライラしたり落ち込まずに上手に待つための方法をご紹介します。

dayasu
自分も相手も尊重できる「アサーティブコミュニケーション」を身につけよう

自分も相手も尊重できる「アサーティブコミュニケーション」を身につけよう

気乗りしないお誘いや無理な依頼を受けた時、自分の本当の気持ちをうまく伝えられずに相手の要望を優先させたことはありますか?その場合、その場はすんなり収まるものの、後から辛くなって後悔することも多いですよね。もし、自分の言いたいことはしっかりと伝え、なおかつ相手も尊重して上手に断ることができたら…。お互いにより気持ちの良い関係を築いてい...

dayasu
在宅でも会社でも気分よく。職場でのコミュニケーション術

在宅でも会社でも気分よく。職場でのコミュニケーション術

毎日のように顔を合わせる職場の仲間と、円滑にコミュニケーションをとるのは意外と難しいですよね。この記事では「なんとなく周りと温度差があるように感じてしまう」という方のために、ほんの少し心がけるだけでお互いが気持ちよく過ごせるヒントをご紹介します。自然に笑顔でいられるようなポイントを集めましたので、ぜひ読んでみてくださいね。

warabiii

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー