なりたい自分

530件RSS

『ハビットトラッカー』でなりたい⾃分になる!習慣を定着させるコツ

『ハビットトラッカー』でなりたい⾃分になる!習慣を定着させるコツ

毎日見ることの多い手帳には、自分の目標などを書き込んでいる人も多いのではないでしょうか。そんな前向きな気持ちを抱く人におすすめしたいのが、「ハビットトラッカー」。習慣化したい行動が実行できたかを記録するリストです。新たに迎える節目はもちろん、何でもない日からスタートしてももちろんOK。手帳の片隅に…あなたなりの「トラッカー」をプラス...

ss55
劣等感をどうなくす?自己肯定感の高め方【後編】

劣等感をどうなくす?自己肯定感の高め方【後編】

皆さんの日頃抱えているお悩みをキナリノ的に解決する「キナリノ駆け込み寺」。毎回その道に詳しい方に解決法を伺います。日々の暮らしのヒントにしてください。

キナリノ編集部
劣等感をどうなくす?自己肯定感の高め方【前編】

劣等感をどうなくす?自己肯定感の高め方【前編】

皆さんの日頃抱えているお悩みをキナリノ的に解決する「キナリノ駆け込み寺」。毎回その道に詳しい方に解決法を伺います。日々の暮らしのヒントにしてください。

キナリノ編集部
心に「言葉」の栄養を。前を向くヒントになる名言10選

心に「言葉」の栄養を。前を向くヒントになる名言10選

ふと目にした言葉に心癒されたり、勇気づけられたりした経験がきっと誰にでもあるでしょう。「言葉」には、人の心を動かす魔法のような力があります。いい言葉に触れることで心は潤いを取り戻し、また前に進む勇気が湧いてくるのです。今回は、落ち込んだときや前を向きたいときにおすすめしたい素敵な言葉10選をご紹介します。行き詰ったときは少し足を止め...

kokoo
一日の始まりの習慣に*「自分との打ち合わせ」時間をつくろう

一日の始まりの習慣に*「自分との打ち合わせ」時間をつくろう

一日のうちで最も仕事の効率がいい時間帯は朝の3時間と言われています。職場についてからスムーズに仕事が始められたり、一日のスケジュールを朝のうちに確認できるといいですよね。そこで一日のはじまりに「自分との打ち合わせ」時間を作ってみませんか?今日一日のやるべきことのtodoリストやスケジュール、目標などを簡単に整理してみましょう。ちょっ...

h-knd
理想の暮らしにブラッシュアップ!モヤモヤを整理する50の質問リスト

理想の暮らしにブラッシュアップ!モヤモヤを整理する50の質問リスト

特別何かに困っているわけではないけれど、どこかしっくりこない。大きな問題はないけれど、ちょっとした違和感がある。そんなモヤモヤを整理するには、自分は何に悶々としているのか? 何がそうさせるのか?をはっきりさせることです。原因がわかれば、対処もできます。わずかな我慢や小さな違和感の芽は、丁寧に摘んでいく。そうやって、理想の暮らしにブラ...

mmommon
カラダの巡りをスムーズに!血流を促すおすすめのヨガポーズ&呼吸法をご紹介

カラダの巡りをスムーズに!血流を促すおすすめのヨガポーズ&呼吸法をご紹介

「最近だるくて疲れやすい」「何だかカラダが重い…」そんな不調がある人は、カラダの巡りが滞っているのかもしれません。カラダの巡りはメンタル面にも影響し、イライラしたり理由なく悲しくなったりなど、心の不調を招くことも。心身の健康にはカラダの巡りを整えることが大事です。今回は、カラダの循環機能の改善に役立つヨガ&呼吸法と暮らしのヒントをご...

kokoo
ざわつく心を穏やかに。ヨガ哲学「アパリグラハ」から学ぶ、心を軽くするヒント

ざわつく心を穏やかに。ヨガ哲学「アパリグラハ」から学ぶ、心を軽くするヒント

日々忙しく移り変わり、情報に溢れる現代。ざわざわする心を穏やかにし、自分らしく幸せに生きるために、軽やかに、シンプルでありたいものです。心身を整える作用があるとされるヨガには、古い歴史と哲学があります。ヨガ哲学とは、ヨガの考え方をベースにした、より幸せに生きるための指針です。不要な物や考え方を手放し、軽やかな心を取り戻すために大切な...

kokoo
使い方次第で変わる。自分も周りもごきげんな気分になる「語彙力」とは

使い方次第で変わる。自分も周りもごきげんな気分になる「語彙力」とは

言葉の力は目に見えないけれど、大きな力や安心感を与えてくれるものですよね。それとは逆に、使い方を誤ると、同じくらいの影響力で周囲にも自分自身にも嫌な思いをさせてしまうこともあります。私たちが日頃使っている言葉を改めて見直して、自分も周りもごきげんな気分になれる「語彙力」を身につけてみませんか?

dayasu
年齢が味方になる。「大人になった私」が成長するための12のヒント

年齢が味方になる。「大人になった私」が成長するための12のヒント

社会人になりたての頃は、経験することすべてが成長につながったもの。しかし仕事をこなしていくうちに、「成長」という概念が薄れ、ルーティンをこなすことで満足してしまいがちになってはいませんか?もしも、今の状況にどこか満足できない部分があるのなら、成長するべきタイミングが来ているのかもしれません。今回の記事では、“大人だからこそできる”成...

mray
きっと本が好きになる!今日からできる「読書の楽しみ方」入門編

きっと本が好きになる!今日からできる「読書の楽しみ方」入門編

読書には素晴らしい魅力がたくさんあり、私たちはそれを経験を通して知っています。子供の頃絵本を読みながらワクワクした記憶や、集中して本を読み終えた後の爽快感。本で出会った言葉にハッと気づく瞬間…。メリットだらけの読書ですが、なかなか習慣化できないと悩んでいる人は多いのではないでしょうか。読書を習慣化するには、いくつかのポイントがありま...

kokoo
趣味がない大人女子へ贈る!一生ものの「自分らしい趣味」の見つけ方

趣味がない大人女子へ贈る!一生ものの「自分らしい趣味」の見つけ方

皆さんは「趣味」をお持ちですか?そもそも趣味って何でしょう?自分には特にこれといった趣味はないけれど、将来のことを考えてそろそろ趣味を持ってみたいと考え始めたキナリノ読者さんのために、今回は「一生ものの趣味リスト」をご用意しました。夢中になれるものがなかなか見つからないな、という方はぜひ今後の参考にしてみてください。

cafe coffee
自分に合ったチーク選びを始めよう!選び方・使い方・おすすめ20選

自分に合ったチーク選びを始めよう!選び方・使い方・おすすめ20選

カラーコスメの代表格といえる「チーク」。可愛らしい色づきは心ときめくけれど、意外と使い方が分からない、理想のつき方にならない、コンプレックスが目立ってしまうなど…悩みが尽きないコスメの一つでもありますよね。そこで今回は、チークの選び方や使い方、口コミで人気のおすすめチークをご紹介します。

bp_42
「呼吸」で日常のパフォーマンスを高めよう!暮らしに活かす5つの呼吸法をご紹介

「呼吸」で日常のパフォーマンスを高めよう!暮らしに活かす5つの呼吸法をご紹介

普段は無意識にくり返している「呼吸」。呼吸の質は、心にもカラダにも影響し、暮らしの質にさえも影響を及ぼすといっても過言ではありません。呼吸をコントロールし、意識的に行なう「呼吸法」は、ヨガや瞑想をするときだけでなく、日常や仕事のパフォーマンスアップにつながるとして、さまざま場面で取り入れられています。今回は、呼吸法で得られるメリット...

kokoo
この先も私らしく歳を重ねていく為に。今から始めたい「自己投資」のヒント

この先も私らしく歳を重ねていく為に。今から始めたい「自己投資」のヒント

どうしたって時の流れにはあらがえない私たち。何気ない日々の積み重ねによって10年後20年後に大きな違いが出るとしたら、今できることを可能な限りやっておきたいものですよね。すぐには結果が出なくとも、のちに多大なメリットをもたらしてくれる「今から始める自己投資」について考えてみませんか?

dayasu
“新しい自分”にアップデートするために。上手な手帳の選び方と手帳活用術

“新しい自分”にアップデートするために。上手な手帳の選び方と手帳活用術

毎年年末が近づくと文房具コーナーにずらりと並ぶ翌年の手帳。手帳を新調すると、新しい自分に生まれ変わるようなワクワクした気持ちになりますよね。「そろそろ新しい手帳が欲しい」と思いながらも、手帳の活用方法がよく分からない人や、どんな手帳が自分にあっているのか知りたい人は多いのではないでしょうか。今回は、来年に向けてなりたい自分にアップデ...

kokoo
来年は「消去法」でいく?前のめりにならない目標の立て方

来年は「消去法」でいく?前のめりにならない目標の立て方

一年もそろそろ終わりを迎えるころ、長かったようであっという間に感じられたという方も多いかもしれません。年の初めに立てた目標は、達成できましたでしょうか。日々忙しくて、目標なんて忘れていたという方もいるでしょう。たくさんのやりたい事や目指したものがある中で、その全てを叶えるのは至難の業です。来年は、「~がしたい、~になりたい」ではなく...

dayasu
自分に「今年もありがとう」。一年の振り返り方・20選

自分に「今年もありがとう」。一年の振り返り方・20選

2021年の日付も残りわずかとなってきましたね。キナリノ読者のみなさんにとってどんな1年だったでしょうか?過ごしてきた日々を「振り返る」ことで、歩んできた足跡や経験したことを、より鮮やかに刻むことができます。今回は、日々の暮らしや大切な人たち、自分との対話などを通して、様々な「振り返り方20選」を紹介します!読み終わる頃には、きっと...

sarsar
日々を心地よく過ごすヒント満載 ◎「暮らし」に関する本13選

日々を心地よく過ごすヒント満載 ◎「暮らし」に関する本13選

衣食住に自分なりの心地よさが見つかれば、暮らしはもっと豊かで楽しいものになりそうですよね。日々を快適に過ごすヒントが詰まった“暮らし”に関する本をご紹介します。家事だけでなく、息抜きになったり心の切り替えになったり、さまざまな面から役立てられる内容のものを厳選しました。

bolo
自分が浮き彫りになってくる!私だけの「好き」を見つけるヒント

自分が浮き彫りになってくる!私だけの「好き」を見つけるヒント

「時間がないから仕方ない」「もう大人になったし...」そう言ってフタをしてきた自分の“好き”に、改めて触れてみませんか? これからの日常や今までの過去に少しだけアンテナを張って、自分の好きなことを見つけるヒントをご紹介します。わたしだけの“好き”を見つけて、埋もれてしまった感情を見つめてみてください。

bolo
毎日「ごきげんな気分」でいる秘訣!寝る前の【1日を振り返る新習慣】

毎日「ごきげんな気分」でいる秘訣!寝る前の【1日を振り返る新習慣】

良いことがあった日は、眠るその瞬間まで良い気分でいられますよね。反対に、嫌なことや残念なことがあった日は、それがずっと心のどこかに引っかかってしまいます。ですがせっかくの1日、どんな日でも1日の終わりには「今日も良い日だった」と思うことができたら、素敵だと思いませんか?自分も周りも笑顔になれる爽やかな新習慣を始めましょう!

dayasu
“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

“芯のある人”に学ぶ。周りに流されそうになったら意識したいこと

誰になんと言われようと譲れない好きなものややりたいことはありますか?全ての人がそれを応援してくれれば嬉しいものの…なかなかそうはいかないものですよね。そんな時、決して曲げることなく大切にしたいのが「ブレることのない強い意思=芯」です。分かってはいても、周りからの色々な意見に流されてしまうこともあるでしょう。そんな時に、自分の芯を通す...

dayasu
ときには立ち止まってみよう。時間をかけて「待つこと」の大切さとは?

ときには立ち止まってみよう。時間をかけて「待つこと」の大切さとは?

より高みを目指して、私たちは常に前進し成長することを自分に求め、何かを継続したり努力することを理想としますよね。その一方で、ゆっくりと「待つこと」の大切な意味を忘れがちになっているのかもしれません。ときには立ち止まることを自分に許し、結果を急がず待ってみることのメリットについて、考えてみませんか?

dayasu
こんなアプローチもあるよ!「大人の知的好奇心」を刺激する本【おすすめ12選】

こんなアプローチもあるよ!「大人の知的好奇心」を刺激する本【おすすめ12選】

おうち時間が増えたことで、“大人の学び直し”を楽しむ人が多くなってきました。何かを学ぶことは、私たちを内面的に大きく成長させてくれます。そこで今回は、学び直しにも繋がる、大人の知的好奇心を刺激する本をご紹介。地学や化学、数学、国語、歴史といった中学や高校で学んだ教科だけではなく、宇宙論、調理科学、香りやデザイン、天気などさまざまな分...

shiro_chan
“モヤモヤ”の正体に触れよう。感情を整理できる15冊

“モヤモヤ”の正体に触れよう。感情を整理できる15冊

理由は分からないけれど、なんだかすっきりしない。寂しさや不安があふれてくる。誰でも一度はそうした「モヤモヤ」に直面したことがありますよね。人によっては、今現在感じているもいるかもしれません。しかし一人で抱え込んでいると、どんどん膨らんで自分だけではどうにもできなくなってしまうことも。そうなる前に、まずは本を手にとって、自分の心と対話...

lharuka
「人の幸せを素直に喜べない自分」が辛く感じたら。あなたの心を軽くする処方箋

「人の幸せを素直に喜べない自分」が辛く感じたら。あなたの心を軽くする処方箋

ふとスマホでSNSを見ると流れてくる、友人やインフルエンサーの方々の幸せそうな日々。同僚からのハッピーな報告。嬉しいことのはずなのに、なんだか心がモヤモヤして素直に喜べない……。こんな気持ちになることはありませんか?人の幸せを素直に喜べない自分に、嫌気がさしてしまうことも、もしかしたらあるかもしれません。しかし、あなたの持つ罪悪感は...

kotoha
知らないことに出会ったらチャンス!「自分磨きにつながる」心がけとは?

知らないことに出会ったらチャンス!「自分磨きにつながる」心がけとは?

仕事相手とのやりとりや普段の何気ない会話まで、「知らない、分からない」と感じる言葉に出会う瞬間はありませんか?あるいは、なんとなく分かっている気がするものの、人に説明するとなると途端に困ってしまうこともあるでしょう。また、やるべきことに手をかけているうちにどういった言葉なのか忘れてしまうことも多いですよね。ですが、分からないことに向...

dayasu
いつでも「思いやり」を忘れずに。偏見に囚われない“柔軟な人”になる方法

いつでも「思いやり」を忘れずに。偏見に囚われない“柔軟な人”になる方法

最近よく多様性という言葉を聞きますよね。それによって、「女性はこうあるべき」「男性はこうでないとダメ」と言われる機会は減りましたが、偏見が全くなくなったわけではありません。むしろ、インターネットやSNS上の心無い言葉を目にする機会は、増えているようにも思えます。相手のことをよく知らないはずなのに、憶測で書かれたかのような批判が飛び交...

chiiisa
30代から取り入れてほしい。自分自身の健康を考えた「習慣と心の持ち方」

30代から取り入れてほしい。自分自身の健康を考えた「習慣と心の持ち方」

体力や体調の変化を感じはじめる30代…。落ち込むこともあるけれど、どうせなら変化を楽しんでみませんか?自分のペースを基準にした「無理せずに毎日できる習慣」、そして物事をプラスに捉えていける「心の持ち方」をご紹介します。身体と心の健康を新しい習慣で補っていきましょう!

air
『コーチング』で人間関係を整える。日常生活にもつかえる簡単メソッド

『コーチング』で人間関係を整える。日常生活にもつかえる簡単メソッド

目標を達成するための助けとなる「コーチング」。ビジネスやスポーツの世界ではおなじみですが、日常生活にも活用できるって知っていますか?職場はもちろん、子供やパートナー、ママ友との間のもやもやした状態を解決に導いてくれるヒントがコーチングにはあります。今回は日常生活に活かせるコーチングをわかりやすく解説。おすすめの参考書籍も紹介します。

ss55

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー