作り置きレシピ [3ページ目]

128件RSS

旬を入れてワクワク感を!<12月の旬食材>を使ったお弁当レシピ

旬を入れてワクワク感を!<12月の旬食材>を使ったお弁当レシピ

「師走」の12月は、イベント続きでとても忙しい季節です。乾燥した空気に風邪が流行ったり、日々の栄養摂取も気をつけていきたいところですよね。そんな12月のお弁当作りに取り入れたいのが「旬の食材」です。旬の食材は安価な上に日持ちもしますし、栄養価が高いものも多いんです。12月が旬の食材は主に大根、小松菜、タラ、ブリ、カリフラワーなどがあ...

puuupi
冬の旬野菜《大根》を食べつくす!“皮”から“葉っぱ”まで【かしこく使い切るレシピ】

冬の旬野菜《大根》を食べつくす!“皮”から“葉っぱ”まで【かしこく使い切るレシピ】

冬が旬の野菜といえば「大根」。クセがなく、味付けや調理法しだいでどんな料理にも使える万能野菜です。せっかくなら大ぶりでみずみずしい大根をまる一本、あまさずおいしく食べきりたいですよね。今回は、大根の実はもちろん、大根菜とよばれる葉の部分や皮まで、残さず活用するレシピを一挙にご紹介します。

ポコロコ
冬が旬の「鱈(タラ)」を料理しよう!定番から変わり種までいろいろレシピ集

冬が旬の「鱈(タラ)」を料理しよう!定番から変わり種までいろいろレシピ集

寒い季節に食べたくなる、旬のお魚「鱈(タラ)」。今回はそんなタラを使ったオススメのレシピをご紹介していきます。定番のものから、こういう風に調理しても美味しいんだ!という珍しいものまで、すぐにでも真似したいお料理を集めました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

piku_peku
毎日のごはん作りが面倒…《タイプ別》気乗りしない原因&気楽に向き合うヒント

毎日のごはん作りが面倒…《タイプ別》気乗りしない原因&気楽に向き合うヒント

毎日毎日、省く事ができない食事やごはん作り。家で手作りするのはもちろん、お惣菜を買ったり、外食するケースも何を食べるか考えなければならない事が多くて「面倒…」と感じる事もありますよね。今回は、料理が大変と感じてしまう原因とその理由を知って、もっと気楽に向き合うためのヒントを集めました。

sayura
節約も、食べ応えも叶えたい。日持ちする「ストック食材」と活用「アレンジレシピ」

節約も、食べ応えも叶えたい。日持ちする「ストック食材」と活用「アレンジレシピ」

消費税の増税で不安になるのが日々の食費ではないでしょうか。外食に消費税が上乗せされるとなると、自炊して節約することも考えたいですよね。しかし、ひとり暮らしや忙しい生活だと食材を使いきれないことも…そんな時に覚えておきたいのが、日持ちするストック食材です。今回はその中でも、「塩もみキャベツ」「冷凍きのこミックス」「ひじき」を使ったレシ...

lenon
辛いもの好きさん集まれ!「ラー油・食べるラー油」を使った《ピリ辛レシピ》

辛いもの好きさん集まれ!「ラー油・食べるラー油」を使った《ピリ辛レシピ》

ラー油を買ったのはいいけれど、使い切れず余っていませんか? ラー油は、簡単にピリ辛料理を作ることができる便利な調味料なんです。そこで、「ラー油」と「食べるラー油」を使ったレシピをご紹介。もう一品ほしいときやお酒のおつまみ、作り置きでお弁当のおかずにも最適! 今晩のメニューはピリ辛料理で決まり♪

miuram
素敵に年齢を重ねるために。女性が摂りたい栄養素とレシピ

素敵に年齢を重ねるために。女性が摂りたい栄養素とレシピ

仕事や家事で忙しかったり、ダイエット中で食事を控えていたり。現代の女性は食事量が少なく、栄養素が不足しているといわれています。特に意識したいのが「亜鉛・たんぱく質・カルシウム」です。今回はそれらの栄養素について、おすすめ食材や摂り方、取り入れるためのレシピをご紹介します。

lenon
ビタミン豊富!夏こそ食べたい「キノコ料理」と「作り置きレシピ」

ビタミン豊富!夏こそ食べたい「キノコ料理」と「作り置きレシピ」

キノコは、低カロリーでビタミン・食物繊維が豊富。ビタミンは、疲労回復には欠かせない栄養なので、疲労がたまりやすい夏にこそ食べたい食材です。一年中価格が安定しているので、家計にも優しく、毎日でも食卓に取り入れたいですね。そこで、ビタミン豊富なキノコ料理のレシピと、作り置きレシピを集めました。キノコを食べて暑い夏を乗り切りましょう!

miuram
楽しく美味しく簡単に♪"作り置き派"さんのための「一週間献立づくり」のコツ

楽しく美味しく簡単に♪"作り置き派"さんのための「一週間献立づくり」のコツ

作り置き・常備菜が人気の近年。週末にまとめて食材を買い、おかずを作ってしまう!という方も 増えているのではないでしょうか。せっかくなら、栄養のバランス良く、つくり置きでも美味しくいただきたいですね。そこで今回は、献立を作るときに覚えておくと役立つ「一週間の献立づくり」のポイントと使える作り置きレシピ、また初心者さんでも実践しやすい、...

puuupi
暑い季節にぴったり。簡単「夏の常備菜」レシピ&作り置きのコツ

暑い季節にぴったり。簡単「夏の常備菜」レシピ&作り置きのコツ

作り置きは毎日の食事作りを楽にしてくれますが、夏場は衛生面が普段以上に気になりますよね。記事では、すでに作り置きを実践されている方も、興味はあるけどなかなか始められない方にもおすすめしたい、暑い季節におすすめの「常備菜レシピ」を、夏場の作り置きのコツとともにご紹介していきます。

pikapon
見栄えがよくて、日持ちする◎お弁当に便利な「作り置きおかず」29品

見栄えがよくて、日持ちする◎お弁当に便利な「作り置きおかず」29品

新生活が始まる4月。「今年からお弁当生活を始めよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。お弁当作りを毎日楽しく続けるためには、「見栄えが良くて、日持ちする」おかずを何品かマスターしておくことも大事ですよね。そこで今回は、そんな条件を満たしてくれる素敵な『作り置きおかず』をご紹介します♪

phrud
ダイエット中は『作り置き』もヘルシーに!メインからスイーツまで、お役立ちレシピ20選

ダイエット中は『作り置き』もヘルシーに!メインからスイーツまで、お役立ちレシピ20選

忙しい毎日の食事作りには作り置きのレシピが役立ちますよね。特にヘルシーなレシピなら、ダイエット中の人でも罪悪感なく食べられて嬉しいもの。そこで今回はヘルシーな作り置きレシピにスポットをあててご紹介していきます。メインディッシュとなるものやお弁当・付け合わせにもぴったりの副菜、さらにはヘルシーデザートまで、たくさんの作り置きレシピをお...

saaaso
うまみたっぷり。【さつま揚げ】を使ったほっこりレシピ集

うまみたっぷり。【さつま揚げ】を使ったほっこりレシピ集

「いつもの野菜の煮込み、もう少し味に深みが欲しいな」「もっといろいろな食材を開拓したい」…という方はいらっしゃいませんか?そんな方におすすめなのが「さつま揚げ」を使うこと。お魚のうまみがぎゅっと詰まったさつま揚げは、料理に使うと深い味わいをプラスしてくれますよ♪今回は、うまみたっぷりのさつま揚げを使った簡単レシピをご紹介。作り置きも...

mochix
新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

もうすぐ新学期のスタートですね。新社会人としてスタートをきる人や、ママさんなら幼稚園や学校のお弁当作りに頭を悩ませる時期でもあります。前の晩の残り物おかずで簡単に…と頭では分かっていても、やっぱり彩り良く、美味しいお弁当を作りたいものです。そこで今回は、春からのお弁当作りに役立つ、お弁当おかずの「簡単レシピ」をご紹介したいと思います...

mooco
多忙な春に。さっとできて手抜きにみえない【ラーメン】アレンジをご紹介。関連の作り置きレシピもあるよ♪

多忙な春に。さっとできて手抜きにみえない【ラーメン】アレンジをご紹介。関連の作り置きレシピもあるよ♪

二十四節気の中でも[雨水]から[啓蟄](2月中旬から3月上旬)にかけては、冬の疲れが出る頃。とはいっても、年度末やら春の行事やらが重なって、ゆっくり休んでいる暇がない方も多いのでは。こんな時期こそ、保管しているラーメンに登場してもらって、お好みのアレンジでおいしく頂きませんか。

lovecoffee
忙しい朝も楽らく♪お弁当作りの強い味方「作り置きレシピ」を活用しよう

忙しい朝も楽らく♪お弁当作りの強い味方「作り置きレシピ」を活用しよう

春は、お弁当作りを始める人も多い季節。忙しい朝に助かるのが、作り置き料理です。そこで今回は、作り置きをするときの注意点やコツをはじめ、時間のある時にさっと作ってストックしておけるレシピをいろいろとご紹介。さらに、下味をつけておいて当日は仕上げをするだけのおかずや、電子レンジのみでできる簡単なお惣菜レシピなども集めています。お弁当ビギ...

natsusweeet
食材1つで、なんとかなる!お弁当にもぴったりの「副菜」【赤・緑・黄色別】レシピ

食材1つで、なんとかなる!お弁当にもぴったりの「副菜」【赤・緑・黄色別】レシピ

毎日のお弁当作り。おかずの味や彩り、栄養バランスなどを考え出すとなかなか難しいですよね。つい同じような中身になってしまいがちです。今回はお弁当を詰める時に役立つ、作り置きできる「メイン食材1つの副菜のレシピ」をご紹介します!野菜1つで作るので簡単な上、足りない色を補うのにも使いやすいです。保存期間も併記してあるので、ぜひ参考にしてみ...

lenon
丸めたり、包んだり、そぼろにしたり。お弁当にも便利な「ひき肉」料理を攻略したい!

丸めたり、包んだり、そぼろにしたり。お弁当にも便利な「ひき肉」料理を攻略したい!

手頃で色々な料理に使える「ひき肉」。ハンバーグやそぼろ、麻婆豆腐など和洋中で使える万能食材ですよね。形を自由に作りやすいので、お弁当用に小さめサイズのおかずを作っておいても便利です。今回はさまざまなひき肉を使ったレシピを、ひき肉の種類ごとにご紹介していきます!

lenon
色で献立を決めましょう◎ 忙しいときに助かる「野菜」の常備菜レシピ

色で献立を決めましょう◎ 忙しいときに助かる「野菜」の常備菜レシピ

色味に乏しい食卓も、彩り豊かな常備菜があるだけで簡単に華やかになります。 色合いを考えて作ると、自然と栄養バランスも取れてくるものです。 常備菜レシピを「赤」「緑」「黄色」に分けてレシピを紹介します。

chi-ri
アレンジおかず&節約の強い味方♪「練りもの」を使ったお料理【決定版】

アレンジおかず&節約の強い味方♪「練りもの」を使ったお料理【決定版】

寒くなり、おでんを作ることが増えてくる季節。おでんのたねといえば練り物が定番ですが、皆さん日々のおかずでも活用していますか?今回は、「ちくわ・はんぺん・かまぼこ・さつま揚げ・カニカマ」といった定番練り物を使ったレシピをご紹介します!お弁当に使えるおかずやご飯に合うおかず、あと一品に便利な料理など人気のレシピを集めたので、ぜひ覗いてみ...

lenon
バランスよく食べてる?「まごわやさしい」を補う、レシピと献立

バランスよく食べてる?「まごわやさしい」を補う、レシピと献立

皆さん、「まごわやさしい」という言葉をご存知ですか?「まごわやさしい」とは「豆、ごま、わかめ(海草)、野菜、魚、しいたけ(きのこ類)、芋類」の頭文字です。この7つの食材を組み合わせることで自然と栄養バランスが整い、身体に優しい献立を作ることができます。今回はそんな「まごわやさしい」を補うレシピや、献立例をまとめてご紹介します!

lenon
忙しい私の心強い味方!冷凍保存しておくと便利な食材&活用レシピ

忙しい私の心強い味方!冷凍保存しておくと便利な食材&活用レシピ

便利な冷凍食材、皆さんはどれくらい活用していますか?「余りがちでいつも冷凍している定番食材がある」という方や、「市販でお気に入りの冷凍食材がある」という方も多いと思います。今回は、冷凍庫にあると便利な食材の保存法と、それらを使ったレシピをあわせてご紹介します。冷凍食材ののストックを増やして、もっと便利に美味しく活用していきましょう!

lenon
ごま、おかか、梅…レパートリーが豊富♪野菜ひとつで作れる「和え物」レシピ

ごま、おかか、梅…レパートリーが豊富♪野菜ひとつで作れる「和え物」レシピ

和え物とは、食材と「和え衣」と呼ばれる調味料を和えてつくったお料理のこと。食材には主に野菜が使用されていて、ヘルシーなのも嬉しいメリットです。和え物のつくり方をマスターすれば、夕食などにもう一品欲しいときに重宝します。伝統的な日本料理なので、お料理上手に見えるのも◎。和え物といっても、和え衣や食材次第でアレンジは無限に広がります。今...

acoco
素敵なワンプレートごはんが叶う♪彩り&栄養OKな「赤・黄・緑」の作り置きレシピ

素敵なワンプレートごはんが叶う♪彩り&栄養OKな「赤・黄・緑」の作り置きレシピ

ワンプレートごはんは、忙しい日々の強い味方。食事の準備や片づけがラクなだけでなく、おしゃれなごはんが完成するのも魅力です。だけど、ワンプレートごはんで気になるのが、栄養バランスと見栄え……。献立づくりでは、赤・黄・緑色がそろえば、彩りと栄養バランスが取れるといわれています。せっかくワンプレートごはんをつくるなら、さらなる時短を叶えた...

acoco
明日のお弁当に入れたい♪汁が出ない『メイン・副菜』レシピ

明日のお弁当に入れたい♪汁が出ない『メイン・副菜』レシピ

お弁当を作る上でのお悩みの一つ、汁漏れや色移り。そんなあなたにおすすめしたい、汁が出ない『メイン・副菜』レシピをご紹介します。汁がでないメインや副菜なら、汁気による痛みを防ぐことが出来て、汁漏れや色移りの心配がありません。他のおかずへの味移りの心配もありませんよ。ぜひ、お弁当作りの参考にしてみてくださいね。

こじ
魚介や野菜を漬け込んで♪さっぱりおいしい「マリネ」の作り方&アレンジレシピ

魚介や野菜を漬け込んで♪さっぱりおいしい「マリネ」の作り方&アレンジレシピ

おしゃれなレストランの前菜としてよく登場するマリネ。実は、オイルやビネガーなどに、身近な食材を漬け込むだけで簡単に作ることができます。今回は、サーモンやタコなどの魚介や、チキン等の肉、そしてトマトや玉ねぎなどの野菜を使った、マリネの人気アイデアレシピを集めました。味のバリエーションが広がる、マリネ液のアレンジについてもご紹介していま...

natsusweeet
“手作り”が安心でおいしい!気軽に作れる『つくりおき調味料』のススメ

“手作り”が安心でおいしい!気軽に作れる『つくりおき調味料』のススメ

仕事に家事に育児に...現代女性って結構忙しい。でも幾ら忙しくても、やっぱり美味しいものを食べたいし、食事はある程度丁寧にしたいという方がキナリノ読者には多いのではないでしょうか?手作りのものを常備して、毎日の食事の支度を効率化する「つくりおき」は今やたくさんの女性に支持されていることと思いますが、今回はその便利さに加えて、「もっと...

h_mk
秋の味覚で冬までずっと元気♪“秋野菜”でつくる簡単「作り置き」おかずレシピ集

秋の味覚で冬までずっと元気♪“秋野菜”でつくる簡単「作り置き」おかずレシピ集

今回は、食欲の秋におすすめの秋野菜を使った作り置きレシピをご紹介します。野菜ごとに分けてピックアップしているので、そのとき手に入った旬のお野菜でぜひトライしてみてくださいね。秋の旬食材だけをご紹介しますが、1年中出回っている食材も多いので、季節を問わず活用できます。作り置きレシピがあれば、行楽でなにか忙しい秋シーズンにも充実した食生...

saku_05
旬の【きのこ】をたくさん食べたい!秋を感じる「しめじ」「まいたけ」美味しいレシピ

旬の【きのこ】をたくさん食べたい!秋を感じる「しめじ」「まいたけ」美味しいレシピ

9月から10月は「しめじ」や「まいたけ」などの“きのこ”が旬の時季です。最近では一年中出まわっているきのこですが、秋らしさも楽しめて美味しいこの季節にたっぷり食べたいもの。今回は、「しめじ」や「まいたけ」を使ったレシピをご紹介します。独特の食感や旨味、香りが魅力のきのこたちです。ぜひレシピを参考にして、レパートリーを増やしてみてくだ...

lenon
おしゃれ作り置き&ブロガーさんも絶賛!優秀「保存容器」6選

おしゃれ作り置き&ブロガーさんも絶賛!優秀「保存容器」6選

作り置きレシピといえば、量と保存期間を重視したレシピが目立ちますが、今回は見た目にも素敵で美味しいレシピをご紹介します。またおしゃれな保存容器に入れて、総菜屋さんのようにきれいな盛り付けにもこだわってみましょう♪

suun

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー