作り置きレシピ [2ページ目]

128件RSS

赤・黄・緑。食卓に色が足りない時に足すカラフルな《簡単レシピ》

赤・黄・緑。食卓に色が足りない時に足すカラフルな《簡単レシピ》

料理が完成し、食卓を見渡してみると色合いが寂しいな…と思うことはありませんか?今回は、そんな時に、簡単に欲しい色が足せるレシピを15選ご紹介!赤・黄・緑と食卓に合う色を探して、時短でもう一品作ってみてはいかがでしょうか。美味しくて簡単なレシピを揃えたので、ぜひ参考にしてみてくださいね*

tomomo
野菜を調味液に漬けて簡単!ピクルスの作り方&アレンジレシピ

野菜を調味液に漬けて簡単!ピクルスの作り方&アレンジレシピ

さっぱりとした爽やかな酸味に不思議とはまってしまう「ピクルス」は、常備菜としておなじみですね。野菜のほかにも、きのこやフルーツを使ったり、お酢の種類や調味液によっても無限のバリエーションで楽しめます。今回は、基本の作り方をはじめ、定番や変わり種レシピ、ピクルスのアレンジ料理をたっぷりご紹介。前菜や箸休め、おつまみなど、なにかと役立つ...

natsusweeet
忙しい日の救世主!朝・昼・晩の食事作りを楽にする「時短レシピ」集

忙しい日の救世主!朝・昼・晩の食事作りを楽にする「時短レシピ」集

忙しい日、疲れている日は調理するのが本当に面倒ですよね。そんな日は時短レシピでパパッと簡単に料理を作りませんか? あっという間に作れるレシピや炊飯器におまかせのレシピ、洗い物が減るフライパンひとつでできる料理をご紹介します。時間をかけずに美味しい料理を作りましょう!

miuram
冷えた体をあたためる。作り置きできる【スープレシピ】と保存のコツ

冷えた体をあたためる。作り置きできる【スープレシピ】と保存のコツ

身が縮まるような極寒の時期。気づけば、体から冷えが抜けず、ガチガチにこわばって辛い...なんてことありませんか?辛い状況になる前に、意識しておきたいのは、消化がよく、きちんと栄養のある食事をとること。ただ、完璧を目指して毎日の献立を考えるのも大変です。今回は、常備しておくと安心な作り置きスープ特集。美味しいレシピはもちろん、作り置き...

h_mk
ごはん作りが苦痛…やる気が出ないときの「献立の考え方と作り置き」

ごはん作りが苦痛…やる気が出ないときの「献立の考え方と作り置き」

忙しい毎日の中でも避けられないのが食事。気力がないのに、何かを作らなければならないのは本当に辛い物です。そんなとき、無理をせずに体を養うためにはどう考えたらいいのか、やる気が出ない日をやり過ごすための献立の考え方と作り置きのアイデアをご紹介します。

sayura
お弁当の引き締め役【ひじき・海苔・黒ごま】の黒いおかずレシピ

お弁当の引き締め役【ひじき・海苔・黒ごま】の黒いおかずレシピ

お弁当の彩りは、赤・黄・緑の3色を使うと良いとされていますよね。でもなんだか物足りない気がする…そんな時、ひじき・海苔・黒ごまなど、黒を使った一品を入れるとパッと印象が引き締まります。おいしくって栄養価も満点の、黒いおかずのレシピをご紹介します。

みう
“あと一品”にも大活躍!「白菜」を使った作り置きおかず・お弁当レシピ

“あと一品”にも大活躍!「白菜」を使った作り置きおかず・お弁当レシピ

冬の定番食材の白菜。冷蔵庫にあると便利な野菜ですが、だんだんとレパートリーが尽きてしまうことも。そんな白菜を使った作り置きやお弁当に使えるレシピを料理のジャンル別に集めてみました。

yukiko13
【砂肝】は下処理簡単!人気おつまみ、作り置きレシピ集めました

【砂肝】は下処理簡単!人気おつまみ、作り置きレシピ集めました

みなさん、今日の晩ごはんで悩んだ時に、ぱっと「砂肝」って出てきますか?あまり馴染みの少ない砂肝は、鶏肉の中でも特にお安く手に入る、節約食材です。焼き鳥のイメージが強い砂肝も、切り方や調理の仕方によって、ワインのお供やお弁当のおかずにも美味しく変身する優れもの。そこで今回は、そんな砂肝を使ったレシピをご紹介します♪

saeri
1時間で5品以上できちゃう♪簡単なのに美味しい“作り置きおかず”レシピ

1時間で5品以上できちゃう♪簡単なのに美味しい“作り置きおかず”レシピ

毎日仕事で帰りが遅い、節約のために自炊したい…そんなあなたにおすすめなのが「作り置きおかず」。週末や時間のある時にまとめて作っておけば、毎日美味しいごはんを食べることができますよ♪今回は「和食」「洋食」「お弁当」の3つのカテゴリーで人気のレシピをご紹介!どれも短時間でできるので1時間もあればたくさんのおかずを作れちゃいます。作り置き...

no_myy
【大量消費】焼く・煮る・揚げる…余った「玉ねぎ」の救済レシピ28選

【大量消費】焼く・煮る・揚げる…余った「玉ねぎ」の救済レシピ28選

高血圧予防にもなる玉ねぎは、毎日でも食べたい食材のひとつ。玉ねぎを大量にもらった、安かったからたくさん買ってきたなど、家に玉ねぎが余っていませんか? どんな料理とも相性の良い玉ねぎですが、いつも同じ料理ばかりになりがち。そこで家に玉ねぎが余っていたら作りたい、玉ねぎの救済レシピを紹介します。

miuram
《秋の食卓》きのこご飯&きのこパスタ&作り置きレシピ

《秋の食卓》きのこご飯&きのこパスタ&作り置きレシピ

秋になると食べたくなる食材の「きのこ」。安価に買うことができますが、風味豊かで他の食材のおいしさを引き立てる万能食材なんです。きのこからうま味が出るので、食べ応えもUPします。和・洋・中どんな味付けにも合うので、アレンジの幅が広がります。スーパーでいろいろな種類が手に入るので、飽きずに楽しめるのもうれしいですね。今回は、ご飯・パスタ...

mn3
忙しいときにうれしい◎【冷凍保存OK】の作り置きおかずレシピ

忙しいときにうれしい◎【冷凍保存OK】の作り置きおかずレシピ

週末など時間があるときに、まとめて作っておくと便利な「作り置き」。さらに冷凍保存できれば、長期間保存できるのでとっても便利です。一品で満足できるボリュームのあるおかずや、あるとうれしい野菜がメインの副菜、お弁当にそのまま入れて保冷剤代わりにもなるおかずなど、冷凍保存できるおかずって意外といっぱいあるんです!平日忙しい主婦だけでなく、...

musasi
忙しいときに役立つ。食材は2つまで!5分・10分で作れる《副菜レシピ》

忙しいときに役立つ。食材は2つまで!5分・10分で作れる《副菜レシピ》

忙しいと、献立が偏ってしまうこともありますよね。そんなときは簡単に作れる野菜の副菜レシピを覚えておくと便利。ささっと作ってプラスすれば、栄養バランスも彩りも良くなります。今回は、食材が2つまでの10分以内で作れる簡単副菜レシピをご紹介します。

momoyu
冷蔵庫に作り置きでスタンバイ!「冷たいスープ&おかず」の献立レシピ

冷蔵庫に作り置きでスタンバイ!「冷たいスープ&おかず」の献立レシピ

暑い季節にうれしい冷たいスープ。前日に作って冷蔵庫で冷やしておけばすぐに食べられて便利ですね。そんな冷製スープと相性のいい作り置きおかずとともに、盛り付けるだけで即食べられるおすすめ献立レシピを、和・洋・中・韓バリエーション豊富にご紹介します。

natsusweeet
これはおすすめ!週末に作っておきたい【野菜の常備菜(保存食)レシピ】

これはおすすめ!週末に作っておきたい【野菜の常備菜(保存食)レシピ】

常備菜とは、日々の食事をお助けしてくれるお料理ストックです。レシピ本もたくさん発売され、人気を集めていますよね。特価で買ってしまったお野菜や少し多めに買ってしまってどうしようか悩んでいるお野菜があれば常備菜に!キャベツ、ピーマン、なすなど、余りがちなお野菜を残さずに使いきれます◎平日はお仕事で夕食の支度に時間が取れない方も、週末にま...

clover
主役にも脇役にも!【玉ねぎ】大活用の人気常備菜・作り置きおかずレシピ

主役にも脇役にも!【玉ねぎ】大活用の人気常備菜・作り置きおかずレシピ

カレーや肉じゃが、野菜炒めなど和洋中に欠かせない食材、タマネギですが、まとめ買いをしたら意外に余ってしまって…なんて経験をした事がある方も多いのでは?生のままでも比較的長持ちするお野菜ではありますが、環境が整わないと腐ったり、芽が出たりする事も。今回は、そんな玉ねぎが主役の常備菜&作り置きおかずをご紹介したいと思います。玉ねぎの消費...

yur
覚えておいて損なし!「下味冷凍」の簡単つくりおきアイデア&レシピ集

覚えておいて損なし!「下味冷凍」の簡単つくりおきアイデア&レシピ集

毎日の食事作りに負担を感じている方へ。これを機に「下味冷凍」を活用してみませんか?「下味冷凍」とは、事前に下味を付けて冷凍保存しておく時短アイデア。つくりおきしておくことができ、解凍後はあたためるだけで良いので、とても楽ちんなのです。今回は、そんな「下味冷凍」を活用した簡単レシピをご紹介!上手に作るためのコツも一緒にご紹介していきます。

pikapon
毎日食べて体の中から健やかに*発酵食品の作り置きレシピ ~保存期間付き~

毎日食べて体の中から健やかに*発酵食品の作り置きレシピ ~保存期間付き~

塩麹、酒粕、キムチ、ヨーグルトetc.私たちの周りには発酵食品がたくさん。日々の食事に取り入れることで、菌活や腸活を助けてくれますよ。発酵食品のチカラを借りて、身体に優しい食事にチャレンジしましょう。

yukiko13
ささっと簡単!さっぱり食べられる【浅漬け&ピクルス】レシピ

ささっと簡単!さっぱり食べられる【浅漬け&ピクルス】レシピ

湿気の重さが体に堪える日本の夏。ただじっとしているだけでも体力が奪われる気がしますよね。今回は、台所に立つのも億劫になりがちな時期だからこそ、ささっと簡単に作れる浅漬け&ピクルスのレシピをご紹介します。

h_mk
辛みも風味もくせになる。シャキシャキ食感「新生姜」を味わうレシピ20選

辛みも風味もくせになる。シャキシャキ食感「新生姜」を味わうレシピ20選

6月から8月ごろに出回る夏が旬の食材『新生姜』。新生姜といえば甘酢漬け(がり)を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。生姜といえば薬味などの脇役として使うものと思われがちですが、実は新生姜は主役級のレシピも満載なんです。新生姜は辛みが少ないのでそのままでもアレンジしても、使い方次第でおいしく楽しむことができます。生姜は血行促進や...

momoyu
作っておけば何かと使える!【蒸し鶏】で簡単&ヘルシーレシピ

作っておけば何かと使える!【蒸し鶏】で簡単&ヘルシーレシピ

ヘルシーでお手頃価格が嬉しい鶏肉。さまざまな料理に使える食材だからこそ、どう食べるか悩んでしまいますよね。そこでおすすめなのが、蒸し鶏にすること。シンプルなのでアレンジしやすく、簡単&ヘルシーと優秀です。今回は、基本的な蒸し鶏の作り方とアレンジ、おすすめのタレのレシピを紹介します。

lenon
食卓の定番【じゃがいも・ベーコン】最高コンビを味わい尽くすレシピ

食卓の定番【じゃがいも・ベーコン】最高コンビを味わい尽くすレシピ

保存がきくじゃがいもと、冷凍も可能なベーコン。相性が良くでボリュームも出るので、あと一品やお弁当のおかずに何かと役立ってくれる組み合わせですよね。そこで今回は、じゃがいも&ベーコンを使ったレシピを紹介していきます。

lenon
「あと一品」の副菜に。作りおきにもぴったり!いろんな野菜で作る【ナムルレシピ】

「あと一品」の副菜に。作りおきにもぴったり!いろんな野菜で作る【ナムルレシピ】

韓国料理で野菜のおかずといえばナムル。たくさん作って常備菜にしたり、お弁当の隙間を埋める具材に使ったり、または麺や丼ものにのせてみたり...活用方法も様々。レシピもシンプルで、旬の野菜で簡単に作ることができるのも魅力です。今回は、定番野菜や夏野菜のナムル、そしてナムルの展開料理まで、たっぷりご紹介します。

h_mk
意外と簡単。お得でおいしい【自家製ツナ】を作ってみませんか?

意外と簡単。お得でおいしい【自家製ツナ】を作ってみませんか?

どんな食材や料理合って、使い道いろいろの「ツナ缶」ことツナのオイル漬け。缶詰はもちろんお手軽ですが、実は自分で作るのも意外と簡単なんです。お安く手に入る魚を使って、自分好みのオイルや味で作る手作りツナ。いつもの味を、おいしくヘルシーに、我が家オリジナルの味にグレードアップしちゃいましょう。

ポコロコ
あと一品!に悩まない。ルーティンで作っておきたい「調理時間別」の定番・副菜レシピ

あと一品!に悩まない。ルーティンで作っておきたい「調理時間別」の定番・副菜レシピ

「あと一品が決まらない!」「栄養バランスが悪いかも?」毎日の献立を考えるのは疲れますよね。主菜は決まるのに、副菜がなかなか決まらない…そんなときは、作っておくと便利な副菜をルーティンで用意するのはいかがでしょうか。今回は、簡単・手軽に作れる野菜たっぷりの副菜レシピをご紹介します。

coaa
白米にのせるだけ!おかわりしたくなる「ご飯のおとも」作り置きレシピ

白米にのせるだけ!おかわりしたくなる「ご飯のおとも」作り置きレシピ

ほかほかの白米と、ご飯によく合うおともがあれば、それだけで幸せ♪ご飯のおともは、作り置きもしておけるので、忙しくておかずが作れない朝ごはんにも重宝します。今回は、さまざまな素材を使ったふりかけから、発酵食の栄養も摂れるおかず味噌、肉や魚のそぼろ、トーストや洋風料理のトッピングにも使えるものまで、「自家製ご飯のもと」のレシピをいろいろ...

natsusweeet
「キャベツ」たっぷりのお弁当はいかが?【おかず・副菜】作り置きレシピ

「キャベツ」たっぷりのお弁当はいかが?【おかず・副菜】作り置きレシピ

毎日のお弁当作りにお悩みのみなさん。明日のお弁当は「キャベツ」を使って作ってみませんか?春のはじまりは、おいしいキャベツが出回る季節。ぜひいろいろなキャベツ料理・キャベツ弁当に挑戦してみてください!今回は【おかず】と【副菜】に分けて、キャベツを使ったお弁当のレシピをご紹介。作り置きレシピを中心に、レンジで作る簡単レシピなどもご紹介し...

pikapon
野菜&ごま油で簡単!韓国の副菜「ナムル」の作り方&アレンジレシピ

野菜&ごま油で簡単!韓国の副菜「ナムル」の作り方&アレンジレシピ

野菜などをごま油や調味料で和えるだけでさっとできる韓国料理の定番「ナムル」。副菜としてもおつまみとしても喜ばれる一品ですね。今回は、ナムルの基本的な作り方や電子レンジを利用した簡単な方法をはじめ、野菜・海藻・きのこなどを使ったさまざまなアレンジレシピをご紹介。ナムルを使った料理レシピも集めていますので、ぜひ参考にしてみてください。

natsusweeet
【作り置き入門】料理を日持ちさせるコツと1週間の献立表

【作り置き入門】料理を日持ちさせるコツと1週間の献立表

料理を週末にまとめて作り置きすると平日の食事作りがとっても楽に! でも何を作っていいか分からない、衛生面も心配という人もいるのでは? 作り置き初心者さんに読んでもらいたい、日持ちさせるコツと献立の考え方を紹介します。

miuram
初めてさんでも大丈夫◎時短&節約に繋がる『下味冷凍』のコツとおすすめレシピ17選

初めてさんでも大丈夫◎時短&節約に繋がる『下味冷凍』のコツとおすすめレシピ17選

おかずの作り置きと並んで人気を集めている『下味冷凍』。時短や節約に繋がる上に、肉や魚がよりおいしくなるなど、いいことづくしのテクニックです。そんな下味冷凍のレシピをたくさん覚えておけば、毎日の食事作りがぐんと楽になるはず!そこで今回は、下味冷凍のおすすめレシピを紹介します。下味冷凍する時のコツもあわせてお伝えしますので、初めてトライ...

saaaso

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー