集めたくなるかわいさ*秋冬のお部屋を飾る「小さなオブジェ」
気温が下がり始めるとお洋服はもちろん、お部屋の中も模様替えしたくなりますよね。去年からのコロナ禍で一年を通してお家で過ごす時間が増えましたが、寒さが増す冬は、クリスマスやお正月などカップルやご家族で過ごすイベントも多く「おうちじかん」を一番楽しみやすい季節なのではないでしょうか。そこで今回は、そんなおうちじかんのお供に、目に入るだけ...
省スペースでも楽しめる【クリスマスツリータペストリー】
クリスマスツリーを飾りたいけれど、スペースが無かったり、小さい子供がいて飾りにくい…などの理由でなかなか飾れない人はいませんか?そんな人におすすめなのが、省スペースで飾れてオリジナリティーも出せるタペストリーです。壁に気軽に飾って、ツリー感覚で自由にアレンジを楽しめますよ♪
簡単でおしゃれ!クリスマステーブルコーディネート40選
年に一度のクリスマス。せっかくなら料理だけでなく、食卓も特別感を演出したいですよね。とはいえ、ただでさえ12月は忙しい時期。「おしゃれな飾り付けには憧れるけれど、そこまで手の込んだことはできない」という人は多いのではないでしょうか?コツを押さえれば、100均や手作りのアイテムを取り入れるだけでも、素敵なテーブルコーディネートは叶えら...
《ハロウィンのお菓子》可愛くラッピングするにはどうしたらいい?簡単・手作りアイデア集
ハロウィンにはお菓子を配る人も少なくないはず。そんなときに困るのがラッピングですよね。市販のラッピング袋もたくさんあるけれど、できればセンスのいい包み方をしたいもの。そんなときに役立つラッピングアイデアを紹介します。100均のアイテムを使った方法もたくさんありますよ。記事後半では、ハロウィンにぴったりな手作りお菓子のレシピもあわせて...
【モビールの作り方】紙と紐で手作りしてみよう!
ゆらゆら、ゆったりとバランスをとりながら、お部屋のインテリアとして人気のあるモビール。いろいろと市販されてもいますが、たまにはオリジナルの作品を手作りしてみてはいかがでしょう?気球や、星、動物...。紙やフェルトなどで簡単に作れて、楽しくカラフルにデコレーションできますョ♪型紙や材料の揃ったキットもあります。
今年はハロウィンの飾り付けを♪ ユニークなデコレーションアイデア
「TRICK or TREAT!!(お菓子をくれないといだずらしちゃうよ!)」こんな子どもたちのかけ声ではじまる「ハロウィン」には、秋の収穫祝いや、死者の霊を追い出すといった意味があります。お家のデコレーションもハロウィンを楽しむ1つのイベント。今年は是非飾りつけをしてみませんか?玄関からトイレまで、可愛くオシャレに飾れるデコレーシ...
今年は飾り付けを手作りして、「ハロウィン」をもっと楽しもう!
ハロウィンを楽しみたいけど仮装で外に出たりするのは難しいかな…そんな時はお家ハロウィンを満喫してみませんか。玄関やお庭、お家の中を手作りのハロウィン飾りでデコレーションしましょう。お部屋を飾れば、素敵なフォトスポットにもなります。手作りハロウィンパーティは準備している間もきっと楽しいはず。お子さんも一緒に作れるハロウィン飾りもご紹介...
【ドリンクレシピ付】秋の夜長に楽しむ大人のミステリー
夜が長くなり、読書が楽しみな季節がやってきました。長い夜の読書のお供には、物語をより楽しませてくれる1杯を用意したいものですよね。そこで今回は、この季節におすすめのミステリー10選とともに、合わせたいおすすめのドリンクレシピをご紹介。ご家庭で簡単にできるレシピばかりを集めたので、すでにお目当てのミステリーが決まっている方も、面白いミ...
思わずくすっと笑っちゃう。秋の夜長に読みたい「子育て漫画」13選
疲れが溜まっている時や、何だかイライラしてしまう時、その解消法がわからないという方は多いですよね。そんなどうしようもない気分の時におすすめなのが、思わずくすっと笑えるエピソードが満載の「育児漫画」。読むだけであるあると共感できたり、思いがけないエピソードに笑いが止まらなかったり……心を癒してくれる癒し系の育児漫画をご紹介します。
本から広がる花のある暮らし。図鑑・飾り方・視覚で楽しむおすすめ12冊
ふとお花屋さんの前を通りかかったときや、よその庭先などで「名前は知らないけど素敵だな」と思った花はありませんか?「よく見かけるけれど何という名前か知らない」という花は案外多いものです。お花を購入して飾りたい、名前を知りたいなど、興味別におすすめの本をご紹介します。
秋の夜長を有効活用。「そういえば、やってなかった」ことをしよう
秋の夜長、家で「することがない」とぼんやり過ごすのはもったいない。「もっと有意義に時間を使えばよかった…」と後悔しないために、となかなか思いつかないけれど後回しにしがちなことに取り掛かってみませんか?やり始めると時間がかかったり、終わった後で達成感が得られるおうち仕事のアイデアをご紹介します。
季節の移り変わりを楽しもう。今からできる秋のしたく
まだまだ暑さが続く日々ですが、気持ちをちょっぴり前に進めて、そろそろ秋のしたくを始めてみませんか?夏から秋に変わるのはほんの一瞬。気付けば秋になっていた!とバタバタしてしまう前に、今から少しずつできる夏仕舞いのお家仕事や、これから迎える季節の準備などを紹介します。楽しみながら秋を待ちわびましょう♪
心揺さぶる言葉にきっと感性が磨かれる。今を生きる詩人の「詩集」9選
深まる秋の夜は、本を開き美しい言葉に出会いたくなりませんか?今回は新鮮な言葉が心に刺さるミレニアル世代の「詩集」を集めました。人と会う機会が減り自分と向き合う時間が増えた方も多いと思います。根本的な孤独に突然襲われたり、生への不安や疑問が湧いてきたり。「自分ってなんだろう」という誰も分からない問いに苦しんだとき、「詩」は心に寄り添い...
【十五夜レシピ】お月見団子の作り方と夕飯アイデア
秋といえば、月がキレイに見える季節。気温が涼しくなってきて、空気が澄む「十五夜」あたりは特に月が美しく見えますよね。お月見の定番・お団子の作り方と、夕食のおかずの一品にもなる、食材を月に見立てたお月見レシピをご紹介します。
楽チンなのに大人顔。「黒サロペット」でつくる、“季節別”上級者コーデ
難しそうに見えて、実は履くだけでさまになる「黒サロペット」。「サロペットって子どもっぽくなりそう…」「コーディネートが難しそう…」と思われがちですが、黒を選ぶことで簡単におしゃれな大人コーデが完成します。黒サロペットを選ぶ時のポイントや、春夏秋冬それぞれのおすすめコーディネート、おしゃれな黒サロペットが見つかるショップなど、詳しくご...
贈り物にもおすすめ。こだわりの国産【手持ち花火】
ホームセンターなどで手軽に買えるリーズナブルな手持ち花火も良いけれど、今年はちょっと贅沢に国産花火を選んでみませんか?海外で大量生産されたものとは異なり、伝統の技術で丁寧に作られた花火は趣があり、職人さんのこだわりを感じられるはず。夏のギフトにも喜ばれそうです。
【全国】涼やかな音色が心地いい♪日本の夏を感じる「風鈴スポット」
風に揺れる様子やチリンチリンと涼やかな音色が心地いい風鈴は、日本の夏の風物詩のひとつ。全国には風鈴を主役にしたお祭りやイベントがあります。色とりどりの風鈴や涼やかな音色が響き渡る風情あるスポットで、夏の思い出を作りませんか?
冷たいドリンクが美味しい季節に。氷が映える「涼しげグラス」カタログ
夏の暑い日、氷をたっぷり入れたアイスドリンクを飲む瞬間はまさに至福のひと時ですよね。そんなドリンクタイムに活躍してくれるのが、涼しげなガラスのグラス。今回は、氷を入れて使えばとっても映える!素敵な「涼しげグラス」をご紹介します。クリアやカラーなどタイプ別にセレクトしているので、ぜひチェックしてみてください。
おうちごはんにもリスクあり!?暮らしの中でできる「食中毒予防」
気温が高まり、湿度が上がってくると心配なのが食中毒。飲食店や給食施設で起きるイメージが強いかもしれませんが、実は家庭でも食中毒は起きているのです。そこで今回は暮らしの中でできる食中毒予防について解説します。食中毒予防は何かひとつやればいいのではなく、徹底することで効果を発揮するものです。ぜひ最後まで読んでくださいね。
ジメジメ時期でもピカピカは持続できる!梅雨時期~夏に気を付けたい「お掃除ポイント」
梅雨時期から夏にかけて、湿度が高い時期が続く日本。お掃除視点でも、湿度によるベトベトやカビとの闘いの日々でもありますよね。雨が多い時期は、気分もスッキリしない日もありますが、やっぱりおうちはピカピカをキープして、気持ち良く過ごしたい!そこで今回は、ジメジメ時期に特に注意してお掃除したい場所とその方法をご紹介してみていと思います。出来...
『お中元』で夏の食品ギフトを贈ろう。2023人気のおすすめとお中元のQ&A
皆さんのご家庭では毎年お中元を贈る習慣はありますか?お中元を贈る機会は年々減ってきてはいるものの、親族や友人、お世話になっている人にお中元を考える人は多いといいます。初めての人も久しぶりの人も、お中元マナーをおさらいして、夏のギフトを贈ってみませんか。今回は基本のお中元マナーと、ネットで買えるこの夏人気のギフト商品を紹介します。
どれくらい知ってる?「七夕飾り」の意味と作り方
小さい頃に願い事を短冊に書いて吊るしたり、折り紙で飾りを作ったりした「七夕」。ここのところ、スーパーマーケットやショッピングモールでも短冊に願いを書かせてくれるところもありますが、今年はおうちで、久しぶりに七夕飾りを作ってみませんか?そこで折り紙で作る七夕飾りの作り方から、知っているようで知らない七夕飾りの由来などをご紹介します。
美味しいを待ちわびる。「梅雨の手仕事」レシピ帖
梅雨の時期は、自然とおうちで過ごす時間が増えるものですよね。雨の日を楽しく有意義に過ごすために、この時期だからこそはじめたい、美味しい食材を使った「手仕事」をしませんか? 梅干し、桃ジャム、あんず酒・・・。「梅雨の手仕事」レシピをご紹介します。
梅雨時でも楽しめる!【おうちピクニック】で退屈な日が最高の1日に
なかなか外出しにくい、そんな時でも家の中で充実した時間を過ごせる「おうちピクニック」。梅雨入りや新型コロナの流行でお出かけできない日々が続いても、家族の絆を深めたり、童心に帰って大人も楽しむことができるのです。退屈な日常を、最高の1日に変えることができる素敵な魔法「おうちピクニック」についてご紹介していきたいと思います。
残念なお天気も好きになるかも。雨を楽しむ過ごし方
梅雨入りのニュースを耳にすると、すこし気持ちは落ち込みますよね。洗濯物が乾かない、出かけられない、元気が出ない、眠くなる、体調が悪くなる、肌がべたつく等、どうしても嫌なことを連想してしまいます。私たちはいつから雨を残念に思うようになったのでしょうか。「恵の雨」の通り、自然界では雨はとても貴重なもの。植物は大喜びです。私たち人間も、こ...
うねり・パサつきとおさらば!「梅雨のヘアケア」で叶える美人髪
うねり、パサつき、広がりなど、何かと髪悩みが増える梅雨の時期。いつものヘアケアに+αの丁寧な習慣をプラスして、湿気に負けない美人髪をつくりましょう。今日から取り入れたい梅雨時のヘアケアをお悩み別に徹底解説。併せておすすめのヘアオイルやスタイリング剤もご紹介します。
おうちの中の『湿気の悩み』を解決!対策のきほん&便利アイテム
梅雨~夏の時期は、おうちの中もじめじめしてしまい、湿気の多さが気になる方も多いと思います。放っておくとカビの発生や窓の結露などができてしまい、困ったことに。そんな時に知っておきたいのが、室内の湿気を減らす対策です。トラブルを予防して快適に過ごせる、「対策の基本」と「使える便利アイテム」を、詳しくご紹介します。
雨の日も爽やかに、涼しげに♪かわいらしい「あじさい」のインテリア
じめじめとした梅雨は、どこか気分も鬱々としてくるもの。かわいらしいあじさいのインテリアで、おうちの中を爽やかに彩どってみませんか? 古くから日本に咲くあじさいは、魔除けとしての効果もあるのだとか。こちらの記事ではそんなあじさいを、インテリアに取り入れるアイデアをご紹介します。
少しずつ暮らしの夏支度を始めよう。衣・食・住のチェックポイント
猛暑でない年でも、日本の夏は体に堪えるものです。初夏から梅雨の間、生活の中で暑さに向けて暮らしを整えてみませんか?ささやかですが、夏バテの要因を取り除く事で体の負担を軽減したり、爽やかな気分で過ごせる工夫がたくさんあります。