お正月飾り

23件RSS

今年は早めに準備!3つの「正月事始め」

今年は早めに準備!3つの「正月事始め」

12月13日は「正月事始め」。お正月の準備にとりかかる日とされています。そこで今回は、【すす払い・正月飾り・食卓の準備】と3つのカテゴリ別に、おすすめのアイテムをピックアップしました。少しずつ準備を進めて、新しい年を気持ちよく迎えましょう。

キナリノ商品部
福を呼ぶ!新年までに準備したい10のモノ

福を呼ぶ!新年までに準備したい10のモノ

早いもので今年も残すところ2か月を切りました。新しい年を迎えるのを機に、お正月の飾りや、普段使いのアイテムを新調しませんか?今回は、一年の始まりに向けて準備したいものを、「正月飾り」「身に着けるアイテム」「暮らしのアイテム」の3つのカテゴリー別にご紹介します。

キナリノ商品部
お正月が楽しみになる。素敵な【鏡餅】で部屋を飾ろう

お正月が楽しみになる。素敵な【鏡餅】で部屋を飾ろう

日本の伝統的な正月飾り「鏡餅」。昔は本物のお餅で作られていることが多かったですが、近年は木や磁器などさまざまな素材でできた鏡餅が売られていて、インテリアのオブジェとして飾って楽しめるようになっています。今回は、素材別に毎年飾るのが楽しみになるおしゃれな鏡餅をご紹介します。

みう
2022年は「寅」!季節を楽しむ干支グッズ

2022年は「寅」!季節を楽しむ干支グッズ

正月飾りは購入しても、干支グッズは毎年変わるからお正月だけ飾るのはもったいないと購入をためらっている方。干支グッズって、福を招く縁起物として、風水では玄関にその年の干支の置き物を飾っておくと1年間、おうちを守ってくれるとも言われているんです。そんな縁起がよく、1年間飾れる干支の置き物や、持ち歩くと良いと言われている干支のアイテムなど...

musasi
おしゃれで縁起の良い「お正月飾り」のディスプレイ&DIYアイデア集

おしゃれで縁起の良い「お正月飾り」のディスプレイ&DIYアイデア集

12月も残すところあと僅か。今年は帰省を控えたり、混雑する初詣には行かずにおうちで過ごすという方も多いと思います。2021年が良い年になるように、お正月を迎える準備をしたいですね。いつもは手軽なお正月飾りで済ませているという方も、デザイン性の高いものを選んだり、インテリアに合わせてひと工夫プラスしたり、イチから手作りしてみませんか?...

ことり
季節を楽しむお部屋作り。一人暮らしさんの〈お正月インテリア〉の楽しみ方

季節を楽しむお部屋作り。一人暮らしさんの〈お正月インテリア〉の楽しみ方

一人暮らしをしていると、季節の行事や習慣に触れることなく過ごしてしまいがちです。けれど、季節を楽しむことって実はとっても素敵なこと。日々の暮らしにささやかな彩りを加えてくれます。そこでまずは、気軽に実践できるインテリアの視点から、季節を楽しむ方法について考えていきます。今回は「お正月インテリア」のご紹介。一人暮らしのお部屋を彩る工夫...

pikapon
お正月が明けたらどうするの?きちんと覚えておきたい《お正月飾りの処分方法》

お正月が明けたらどうするの?きちんと覚えておきたい《お正月飾りの処分方法》

お正月になると飾る、しめ縄や鏡餅などのお正月飾り。最近では、今どきのインテリアに合うものも増え、お正月飾りを楽しんでいる方も多いですよね。しかし、お正月が終わった後の処分方法がわからず「困った…」なんて思っている方も多いのではないでしょうか?お正月飾りは、そのままゴミ箱にポイしてしまうのは罰当り。正しい処分方法を覚えて1年の健康や幸...

star_map
和心をおうちに取り入れて。日本の伝統文化「ORIGAMI(折り紙)」で新年をはじめよう!

和心をおうちに取り入れて。日本の伝統文化「ORIGAMI(折り紙)」で新年をはじめよう!

子供の頃、夢中になって作っていた折り紙。これもれっきとした日本の伝統文化のひとつです。折り紙ひとつあれば、素敵な和心溢れる飾りものを手軽に作れますし、年齢を問わずみんなで楽しく折ることができますので、家族の絆を深めることにもつながるでしょう。そこで今回は、新年を迎えるのにふさわしいお正月飾りや干支のオブジェ、アクセサリーなどを、折り...

cafe coffee
新年も我が家らしく*さりげなく楽しむ「お正月飾り」のアイデア

新年も我が家らしく*さりげなく楽しむ「お正月飾り」のアイデア

あっという間に年の瀬ですね。一年経つのは早いなぁと感傷に浸る前に、シンプルな我が家にぴったりなお正月の飾りつけを行いましょう!お正月の飾りつけといえば、角松に鏡餅などが思い浮かぶと思います。その飾り付け一つ一つに深い意味があるんです。そこで今回は、お正月飾りの由来と、シンプルインテリアにしっくりくるお正月の飾りつけアイデアをご紹介し...

puuupi
古き良き文化はやっぱり素敵。『しめ飾り』のあるお正月。

古き良き文化はやっぱり素敵。『しめ飾り』のあるお正月。

一年の幸せを願い飾られる『しめ飾り』は、日本に古くから伝わる伝統の1つ。日本人の心が感じられ、お正月を清々しく迎えられる素敵な文化です。しめ飾りと言ってもデザインは様々。日本各地の地域で伝わる伝統的なものから、お正月以外の時期でもお部屋のインテリアとして飾れるものまであります。古き良き文化を大切にした、素敵なしめ飾りをご紹介します。

こじ
お部屋のインテリアに馴染む。シンプルな【しめ飾り】で新年を迎えよう

お部屋のインテリアに馴染む。シンプルな【しめ飾り】で新年を迎えよう

そろそろ新年の準備を始める季節。中でも選ぶのが楽しい“お正月飾り”は、早いうちからお気に入りのものを選んでおきたいですよね*今回はお部屋のインテリアとして楽しめるような【しめ飾り】と参考にしたいブロガーさんの素敵な飾り方をいくつかご紹介します。

piku_peku
計画はお早めに♪おせち料理に御朱印巡り…「新年にやりたいこと」リスト

計画はお早めに♪おせち料理に御朱印巡り…「新年にやりたいこと」リスト

年末は年賀状の準備に、クリスマス、おうちの大掃除などやることがいっぱい!ばたばたと過ごしている間にあっという間に新年になり、なんとなく過ごしていると、気づいた時にはすでに1月も終わる頃になっているということ、よくありますよね。落ち着いて考えてみると、新年にやりたいことはたくさんあるのに、何もできないまま終わってしまった…ということに...

shiro_chan
新年をセンス良くおしゃれに彩って♪おめでたい「お正月飾り・ほっこり雑貨」たち

新年をセンス良くおしゃれに彩って♪おめでたい「お正月飾り・ほっこり雑貨」たち

クリスマスが終わると、あっという間に年末年始。おうちの中のインテリアアイテムやディスプレイも模様替えしましょう。しめ縄飾りや鏡餅など、日本の伝統的なお正月飾りをイマドキのおうちにおしゃれに飾りたいですよね?今回は、玄関にぴったりの植物や水引を使ったリースやスワッグをはじめ、鶴のモビール壁やガーランドなどの壁飾り、ハレの日のおもてなし...

kiito
「良い一年になりますように。」お正月飾りにまつわるアレコレと、素敵な飾りかた

「良い一年になりますように。」お正月飾りにまつわるアレコレと、素敵な飾りかた

鏡餅にしめ飾り、門松などのお正月飾り。なんとなく毎年飾っているという人も多いですよね。お正月飾りにはそれぞれちゃんと意味があるんです!せっかく日本に生まれたのですから、お正月という素晴らしい日本文化についておさらいしてみましょう。きっとお正月飾りを飾るのがもっともっと楽しみになりますよ♪お正月飾りにまつわるアレコレをご紹介していきます。

shiro_chan
今どき×シンプルでかわいい。お飾りとテーブルアイテムで《素敵なお正月》づくり

今どき×シンプルでかわいい。お飾りとテーブルアイテムで《素敵なお正月》づくり

今年も残すところあと少し。楽しみなクリスマスはもちろん、忘年会や大掃除といろいろなイベントがあるけれど、年が明けてから待っている「お正月」は日本人にとっては特別。今年は、かわいいお正月飾りやテーブルアイテムを準備して「日本のお正月」を楽しみながら、新しい一年を迎えてみませんか?

yur
【大掃除】から【お正月飾り】まで、歳神様(としがみさま)を迎える美しい玄関づくり

【大掃除】から【お正月飾り】まで、歳神様(としがみさま)を迎える美しい玄関づくり

いよいよ年末。年末といえば大掃除ですね。もともと大掃除は「歳神様(としがみさま)」を招くために始まったとされています。そこでまずは、住まいの顔であり、神様の入口でもある「玄関」をきちんと掃除してみませんか?小さなスペースですが、玄関を整えることで住まい全体が、そして大掃除に向き合う気持ちが、キリッと引き締まるはず。上手で効率のよい掃...

ポコロコ
2018年はもうすぐ。"AKOMEYA"で見つける新年支度&かわいいお正月アイテム

2018年はもうすぐ。"AKOMEYA"で見つける新年支度&かわいいお正月アイテム

もうすぐお正月。「新年の準備」は、始めていますか。年末年始の食卓準備やお年賀、新しい年から使う雑貨など…大切な家族の幸せを願いながら、少しずつ用意していきたいですね。新しい年が素敵な1年になるように、丁寧に年末年始を過ごしましょう。今回は楽しい新年を迎える時にあると嬉しいアイテムの数々をAKOMEYA TOKYOよりご紹介します。

yumi3
ささやかに、華やかに。【お正月飾り】の素敵なアレンジ集めました

ささやかに、華やかに。【お正月飾り】の素敵なアレンジ集めました

クリスマスが終わると街は迎春の飾りつけに早変わり。年神様をお迎えするお正月がやってきます。災いから家族を守ってしあわせを運んでくれる年神様。ささやかで華やかな正月飾りで歓迎しましょう。かわいい「しめ縄」や花束みたいな「スワッグ」、さりげない「門松」、そして「鏡餅」の置物。お正月飾りの素敵なアレンジ集めました。

yumi3
お正月を彩る雑貨に、「水引」で特別感を添えてみませんか?

お正月を彩る雑貨に、「水引」で特別感を添えてみませんか?

クリスマスが終わった途端に、ドタバタとお正月を迎える準備! 年末年始は、飾り付けを考えたり準備をするだけで忙しい…そんな方も多いのではないでしょうか。自宅にあるものを使って、日本のお正月らしい雰囲気をつくりたい! そんな時にオススメなのが、水引飾りです。自宅で使っている普段使いの雑貨も、水引を使ってアレンジするだけでグッと和の雰囲気...

yukamu
素敵に新年を迎えよう♫”お正月飾り&インテリア”の可愛いアイディア集

素敵に新年を迎えよう♫”お正月飾り&インテリア”の可愛いアイディア集

1年の終わりには、きれいに掃除をしておせち料理の用意をし、気分を一新して新しい年を迎えたいものですね。最近では住宅事情から、門松やしめ縄を飾ったりしない家庭も増えたと言われていますが、それぞれのお家に合ったお正月飾りをして、素敵に新年を迎えませんか♪ お正月飾りにまつわる言い伝えなどとともに、ステキなお正月インテリアのアイディアを紹...

tomomo
私らしい一年の始まりを。かわいくてナチュラルなお正月飾りを手作りしよう!

私らしい一年の始まりを。かわいくてナチュラルなお正月飾りを手作りしよう!

すばらしい一年のはじまりを迎える為に、お正月飾りを飾りましょう♪洋室にもぴったり合う、可愛くてナチュラルなお正月飾りの作り方と、そのアレンジをご紹介します。

marimari
よい年を迎えるために。お正月までにやっておきたい5つの準備

よい年を迎えるために。お正月までにやっておきたい5つの準備

今年も終わりに近づき、新しい年を迎えようとしています。大掃除やお正月の準備をしなければ!という心意気もあると思いますが、いったい何から手を付けるべきか、実はよく分かっていない方も多いと思います。そこで今回は、「お正月飾りはいつ飾る?」「年越し蕎麦はいつ食べる?」など、お正月の準備と由来について一緒に学んでいきたいと思います。

puuupi
素敵なアイデアいっぱい★オリジナル正月飾り・リースで新年を迎えよう!

素敵なアイデアいっぱい★オリジナル正月飾り・リースで新年を迎えよう!

もうすぐお正月。新年を迎える準備は初めていますか?最近は素敵なお正月飾りが増えてきましたが、自分らしいオリジナルの飾りを作るのも楽しいですよね。本来の意味や飾る時期などもしっかりと知って、素敵なアイデアの光るあなただけのお正月飾りで楽しい新年を迎えましょう。

l_olly

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー