2022年の節分に向けて*《恵方は?豆まきの由来は?》恵方巻き&豆レシピもご紹介!

2022年の節分に向けて*《恵方は?豆まきの由来は?》恵方巻き&豆レシピもご紹介!

「鬼は外!福は内!」と豆まきをして、恵方巻きを食べる日「節分」。そもそも「節分行事」にはどんな意味があるのでしょう。今回は豆まきの由来や恵方巻き、柊鰯(ひいらぎいわし)の意味など、節分について詳しく紹介します。また恵方巻きや福豆(豆まきの豆)のアレンジレシピも合わせて紹介しますので、ぜひ今年の節分の参考にしてくださいね。2022年01月11日更新

カテゴリ:
ライフスタイル
キーワード
暮らし季節節分アレンジ・リメイクレシピ恵方巻き
お気に入り数282

豆まきをする前に、節分の由来について知っておきましょう

「節分」とはそもそもどういう意味なのでしょうか。今回は豆まきの由来や恵方巻き、柊鰯(ひいらぎいわし)の意味など、節分についてご紹介します。また恵方巻きや福豆(豆まきの豆)のアレンジレシピも合わせて紹介しますので、ぜひ今年の節分の参考にしてくださいね。

目次

そもそも節分の由来とは?

節分は季節の変わり目の日

節分は「季節を分ける」と書き、季節の分かれ目を意味します。昔は「立春・立夏・立秋・立冬」それぞれの前日のことを節分といっていましたが、春の訪れである立春は1年の始まりでもあり最も重視されていたため、立春の前日だけを節分と呼ぶようになったといわれています。
出典:

節分は「季節を分ける」と書き、季節の分かれ目を意味します。昔は「立春・立夏・立秋・立冬」それぞれの前日のことを節分といっていましたが、春の訪れである立春は1年の始まりでもあり最も重視されていたため、立春の前日だけを節分と呼ぶようになったといわれています。

節分といえば《豆まき・恵方巻き・柊鰯(ひいらぎいわし)》

節分といえば豆まきや恵方巻きが思い浮かびますね。また、柊鰯を玄関に飾る人もいるでしょう。それぞれの意味について紹介していきます。
出典:

節分といえば豆まきや恵方巻きが思い浮かびますね。また、柊鰯を玄関に飾る人もいるでしょう。それぞれの意味について紹介していきます。

【Nadia | ナディア】レシピサイト

豆まきの由来・やり方

豆まきは一年間の厄を払う行事

前途のとおり、春の訪れである「立春」は1年の始まりでもあり、その前日“大晦日”にあたる節分は、一年を締めくくる日として厄や災難をお祓いする行事が行われました。そこから、豆をまいて鬼を払う行事へと発展したといわれています。
出典:

前途のとおり、春の訪れである「立春」は1年の始まりでもあり、その前日“大晦日”にあたる節分は、一年を締めくくる日として厄や災難をお祓いする行事が行われました。そこから、豆をまいて鬼を払う行事へと発展したといわれています。

豆は「魔目」「魔滅」に通じるともいわれています

鬼に豆をまく理由は、鬼の目に豆を投げつけて退治したという昔話が由来となっています。「魔目(鬼の目)」に豆を投げると「魔滅(鬼を滅する)」に通じるとされ、邪気を払って一年の無病息災を祈る意味も込めて豆まきを行います。
出典:

鬼に豆をまく理由は、鬼の目に豆を投げつけて退治したという昔話が由来となっています。「魔目(鬼の目)」に豆を投げると「魔滅(鬼を滅する)」に通じるとされ、邪気を払って一年の無病息災を祈る意味も込めて豆まきを行います。

炒った大豆を使う理由は?

穀物である大豆には、邪気を払う力や生命力があるとされていました。そのため炒った大豆を福豆として豆まきに使ったのです。豆を炒る理由は、豆から目が出ると縁起が悪いとされているため。生のままだと、掃除し忘れた豆から芽がでる可能性があるため必ず炒った豆を使います。「鬼の目(魔目)を炒る(射る)」という意味に通じるともいわれています。
出典:

穀物である大豆には、邪気を払う力や生命力があるとされていました。そのため炒った大豆を福豆として豆まきに使ったのです。豆を炒る理由は、豆から目が出ると縁起が悪いとされているため。生のままだと、掃除し忘れた豆から芽がでる可能性があるため必ず炒った豆を使います。「鬼の目(魔目)を炒る(射る)」という意味に通じるともいわれています。

豆まきは「家の奥」から「玄関」に向かって

豆まきは家の奥から玄関に向かって、鬼を追い出すイメージで行います。夜になったら玄関ドアやベランダを開けて「鬼は外!福は内!」といいながら豆を投げましょう。

豆を投げる人は一家の主や厄年の人、年男・年女がいいとされています。そのあと無病息災を祈って、数え年の分だけ豆を食べます。
出典:www.photo-ac.com

豆まきは家の奥から玄関に向かって、鬼を追い出すイメージで行います。夜になったら玄関ドアやベランダを開けて「鬼は外!福は内!」といいながら豆を投げましょう。

豆を投げる人は一家の主や厄年の人、年男・年女がいいとされています。そのあと無病息災を祈って、数え年の分だけ豆を食べます。

2022年の恵方は?

願い事や無病息災を祈り、恵方に向かって丸かぶり

恵方とは歳徳神(としとくじん)というその年の金運や幸福を司っている年神様のいる方角のこと。その恵方に向かって食べる太巻きを恵方巻きと呼んでいます。恵方巻きは元々大阪発祥の文化で、その後全国に広がっていきました。恵方に向かって「丸かぶり」すると願い事や無病息災によいとされています。
出典:

恵方とは歳徳神(としとくじん)というその年の金運や幸福を司っている年神様のいる方角のこと。その恵方に向かって食べる太巻きを恵方巻きと呼んでいます。恵方巻きは元々大阪発祥の文化で、その後全国に広がっていきました。恵方に向かって「丸かぶり」すると願い事や無病息災によいとされています。

2022年の恵方は【北北西】

2022年の節分は2月3日(木)。恵方は北北西です。この方角に向かって、一言も喋らずに願い事をしながら太巻き1本食べ切るというのが習わしです。包丁で切ってしまうと福が途切れるとされるため、一人につき丸々1本食べましょう。七福神にあやかって、七つの具材が入った太巻きがいいともいわれています。
出典:

2022年の節分は2月3日(木)。恵方は北北西です。この方角に向かって、一言も喋らずに願い事をしながら太巻き1本食べ切るというのが習わしです。包丁で切ってしまうと福が途切れるとされるため、一人につき丸々1本食べましょう。七福神にあやかって、七つの具材が入った太巻きがいいともいわれています。

柊鰯(ひいらぎいわし)を飾る理由とは?

節分の飾りといえば柊鰯。柊の小枝に焼いた鰯の頭を刺したものを、玄関先に飾って鬼を追い払う風習です。柊のトゲと鰯の生臭いニオイは鬼が苦手なものなので、魔除けの意味があります。古くは平安時代から伝わる風習なんだそう。
出典:

節分の飾りといえば柊鰯。柊の小枝に焼いた鰯の頭を刺したものを、玄関先に飾って鬼を追い払う風習です。柊のトゲと鰯の生臭いニオイは鬼が苦手なものなので、魔除けの意味があります。古くは平安時代から伝わる風習なんだそう。

今年は恵方巻きを手作りしよう!おすすめレシピ紹介

節分の恵方巻きはスーパーで買ってくるという人も多いかもしれません。でもせっかくなら自宅で楽しく手作りしてみませんか?おすすめのレシピを紹介していきます。
出典:

節分の恵方巻きはスーパーで買ってくるという人も多いかもしれません。でもせっかくなら自宅で楽しく手作りしてみませんか?おすすめのレシピを紹介していきます。

海鮮恵方巻き

こちらはサーモンやまぐろ、鯛など海鮮をたっぷり巻いた豪華な恵方巻です。恵方巻は7つの具材を入れると縁起がいいとされているので、こちらも7種類の具材が入っていますよ。
出典:

こちらはサーモンやまぐろ、鯛など海鮮をたっぷり巻いた豪華な恵方巻です。恵方巻は7つの具材を入れると縁起がいいとされているので、こちらも7種類の具材が入っていますよ。

海鮮恵方巻き(海鮮太巻き) | ふたりごはん

巻きすいらずでお手軽♪『恵方巻かず』

巻きすがない人にはこちらのレシピがおすすめ!ラップの芯を使って恵方巻を作っています。牛そぼろや枝豆を使った混ぜご飯を太巻きにしているのもポイント。初めて巻きずしに挑戦する人にもおすすめです。
出典:

巻きすがない人にはこちらのレシピがおすすめ!ラップの芯を使って恵方巻を作っています。牛そぼろや枝豆を使った混ぜご飯を太巻きにしているのもポイント。初めて巻きずしに挑戦する人にもおすすめです。

巻きすいらずでお手軽♪『恵方巻かず』 by むっちんぷりん | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

鬼のパンツ柄!いわしの蒲焼恵方巻き

薄焼き卵に包丁で切り目を入れ、鬼のパンツ風に仕上げた恵方巻き。節分らしく、かわいい見た目に子供も喜びそう♪こちらは鰯の缶詰を使っているのもポイント。具材が7種類あるので縁起もいいですね。
出典:

薄焼き卵に包丁で切り目を入れ、鬼のパンツ風に仕上げた恵方巻き。節分らしく、かわいい見た目に子供も喜びそう♪こちらは鰯の缶詰を使っているのもポイント。具材が7種類あるので縁起もいいですね。

鬼のパンツ柄!いわしの蒲焼恵方巻き by 玉田 悦子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

うず巻きチーズの恵方巻き

うず巻き模様のチーズがかわいいアクセントになっている恵方巻き。エビフライやアボカド、チーズを使っているので洋風の仕上がりです。子供にも食べやすい具材ですね。
出典:

うず巻き模様のチーズがかわいいアクセントになっている恵方巻き。エビフライやアボカド、チーズを使っているので洋風の仕上がりです。子供にも食べやすい具材ですね。

うず巻きチーズの恵方巻き by きゃらきゃら | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

キムチ納豆巻き(恵方巻き)

こちらは白菜キムチ、ごま油で和えた納豆を使った韓国風の恵方巻き。キムチや納豆、キュウリなどいろいろな食感が楽しめます。巻き海苔を韓国海苔にしてもおいしそうですね♪普通の太巻きに飽きた時におすすめです。
出典:

こちらは白菜キムチ、ごま油で和えた納豆を使った韓国風の恵方巻き。キムチや納豆、キュウリなどいろいろな食感が楽しめます。巻き海苔を韓国海苔にしてもおいしそうですね♪普通の太巻きに飽きた時におすすめです。

キムチ納豆巻き(恵方巻き)のレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

余った福豆をおいしく食べよう!おすすめアレンジレシピ

豆まきの福豆が余ってしまうことはありませんか?炒った豆の味が好みじゃないという人もいるかもしれませんね。そんな時はちょっとアレンジしておいしく食べられるようにしてみましょう!
出典:www.photo-ac.com

豆まきの福豆が余ってしまうことはありませんか?炒った豆の味が好みじゃないという人もいるかもしれませんね。そんな時はちょっとアレンジしておいしく食べられるようにしてみましょう!

節分豆のみそ汁のレシピ

節分の豆を加えて具だくさんの豚汁にアレンジするレシピ。豚バラ肉と豆をごま油で最初に炒めるので、風味よく仕上がります。栄養もしっかり摂れるため、恵方巻きと一緒に食卓に並べるのも◎
出典:

節分の豆を加えて具だくさんの豚汁にアレンジするレシピ。豚バラ肉と豆をごま油で最初に炒めるので、風味よく仕上がります。栄養もしっかり摂れるため、恵方巻きと一緒に食卓に並べるのも◎

節分豆のみそ汁のレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

大豆と桜エビのかき揚げ

こちらは福豆を桜エビや三つ葉と一緒にかき揚げにするレシピ。彩りがよく、余った福豆も立派な一品に仕上がります。天丼にアレンジしてもよさそう◎
出典:

こちらは福豆を桜エビや三つ葉と一緒にかき揚げにするレシピ。彩りがよく、余った福豆も立派な一品に仕上がります。天丼にアレンジしてもよさそう◎

大豆と桜エビのかき揚げのレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

大豆とヒジキの炊き込みご飯

こちらは福豆の炊き込みご飯のレシピです。ショウガが入っているので体がポカポカして、寒い季節にもぴったり。ひじきやニンジンで栄養もばっちりです。炊飯器に任せれば簡単にできるので、ぜひお試しあれ!
出典:

こちらは福豆の炊き込みご飯のレシピです。ショウガが入っているので体がポカポカして、寒い季節にもぴったり。ひじきやニンジンで栄養もばっちりです。炊飯器に任せれば簡単にできるので、ぜひお試しあれ!

大豆とヒジキの炊き込みご飯のレシピ・作り方 | 【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ

節分豆の砂糖酢しょう油がらめ

きび砂糖・醤油・酢でからめた甘辛い福豆のおやつ。おつまみにもぴったりです。きび砂糖を使うことで固まりやすくしているのがポイント。ついつい手が伸びてしまいそうですね!
出典:

きび砂糖・醤油・酢でからめた甘辛い福豆のおやつ。おつまみにもぴったりです。きび砂糖を使うことで固まりやすくしているのがポイント。ついつい手が伸びてしまいそうですね!

節分豆の砂糖酢しょう油がらめ by 築山紀子 | 【Nadia | ナディア】レシピサイト | プロの料理を無料で検索

節分行事を楽しもう

2022年の節分に向けて*《恵方は?豆まきの由来は?》恵方巻き&豆レシピもご紹介!
出典:
節分のイロハについてご紹介しました。豆まきの由来や恵方巻きの意味を知れば、節分行事を身近に感じることができそうです。一年の無病息災を祈りながら、家族みんなで今年の節分を楽しく、そしておいしく過ごしてみてくださいね。

ひよりごと - 楽天ブログ
めがねとかもめと北欧暮らし
ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日は大晦日に相当する大切な日とされていました。そのため、立春の前日の節分が重要視されるようになり、「節分」といえばこの日をさすようになったと言われています。
出典:www.photo-ac.com

ところが、旧暦では春から新しい年が始まったため、立春の前日は大晦日に相当する大切な日とされていました。そのため、立春の前日の節分が重要視されるようになり、「節分」といえばこの日をさすようになったと言われています。

節分|暮らし歳時記
節分について詳細はこちらから

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー