[モール通信] 冬休みが充実する、おこもりアイテム10選【本・ゲームetc】
「年末年始はどこも人出が多く、つかれてしまう」という方もいるでしょう。せっかくのお休みは無理をせず、おうちでのんびりするのも贅沢な過ごし方。今回は、おうち派の人に向けて、充実した年末年始の過ごし方をご提案します。自分時間を満喫し、元気をチャージしてくださいね。
自分に「今年もありがとう」。一年の振り返り方・20選
2021年の日付も残りわずかとなってきましたね。キナリノ読者のみなさんにとってどんな1年だったでしょうか?過ごしてきた日々を「振り返る」ことで、歩んできた足跡や経験したことを、より鮮やかに刻むことができます。今回は、日々の暮らしや大切な人たち、自分との対話などを通して、様々な「振り返り方20選」を紹介します!読み終わる頃には、きっと...
今年最後の日はどう過ごす?充実する「大晦日」の過ごし方
1年間の汚れを落とす“大掃除の日”として定着している「大晦日」。1年の最後の締めくくりの日なので、掃除以外の過ごし方もしてみませんか。1年を振り返りながら新年を気持ちよく迎えられるような、おすすめの過ごし方をご紹介します。
年末年始はおうちでゆっくり♪巣ごもりを楽しく過ごす《お正月遊び》
今年は年末年始の旅行やお参りを控えて、おうちでゆっくり過ごそうと考えている方も多いですよね。新しい生活様式が求められている今、“巣ごもり”で過ごすお正月を楽しんでみませんか? 家族時間を有意義にする心得とアイデアをまとめました。
ごちそう続きの年末年始に向けて「食と暮らし」で早めの備えを始めましょう
気付くと食べ過ぎてしまう年末年始。毎年年明けに体が重く感じている人も多いかもしれません。そんなごちそう続きの年末年始に備えたい、日頃の食事の見直し方や暮らしのヒントを紹介します。備えがあれば自信と安心が生まれます。せっかくの年末年始、罪悪感なしでごちそうを楽しみましょう。
食材の使い回しがポイントです◎年末年始【9DAYS】献立案
年末年始はお店がお休みのところも多く、予め食材を用意しておくだけでも一苦労と感じている方が多いかもしれません。さらに大掃除にお正月の用意、帰省など短期間で予定もたくさん。そんな忙しいお正月休みですが、せっかくなら上手に食材を使い回して、おいしい毎日を過ごしたいですね。そこで9日間のおすすめレシピを集めてみましたのでぜひチェックしてみ...
忙しいから一緒にやろっか♪ 【年末年始】子どもとの上手なコミュニケーション術
年末年始は大掃除にお正月の用意などやるべきことに追われがちです。大人だけで片づけてしまえば簡単かもしれませんが、ちょっとした準備や作戦を立てておくだけで子どもも楽しめるイベントになりますよ。忙しいとついついイライラしてしまいがちですが、今年は子どもの笑顔を見ながら楽しい年末年始を過ごしてみませんか。
「わたし」を整える。今年やり残したことの整理&来年の目標の見つけ方
年の瀬も迫り、あれこれと気忙しくなる頃。1年を振り返ると、やり残したことがあったり、手付かずのままのことがあったりしませんか? そんなモヤっとした状態は、今年のうちにクリアにしておきたいですよね。清々しい気持ちで新年を迎えるためにも、「わたし」を整えることが大切です。今年やり残したことを整理し、新しい一年の目標を立てる。そして、目標...
何からやればいいの!?「大掃除カレンダー」で年末を気持ちよく迎えよう♪
そろそろ年末、大掃除について考え始める人も多いのではないでしょうか。日頃はつい「年末の大掃除でまとめてきれいにしよう」…なんて考えていても、いざ大掃除を始めたらそこまで手が回らずに時間切れ!という経験、誰にでもありますよね。今年は「大掃除カレンダー」を使って計画的に、毎日少しずつ始めて気持ちよくお正月を迎えてみてはいかがでしょう?1...
今年1年を振り返ろう。自分と向き合い、成長させる「リフレクションノート」
「振り返り」、していますか? 自分を責めるような「反省」では、なかなか前に進めないもの。失敗も成功も含めて、すべての経験を振り返るのが、今回ご紹介する「リフレクションノート」です。あらゆる経験から学びや気づきが得られ、悩みや迷いの多い人生において、自分が進むべき道しるべとなります。「リフレクションノート」で今年1年を振り返り、自分と...
年末にむけて、食器棚もスッキリと。「うつわの断捨離」のすすめ
年末と言えば毎年恒例の大掃除ですが、お掃除を始める前に「うつわの断捨離」に挑戦してみませんか?うつわが大好きな人こそ、あれもこれもと集めてしまって、気付いたら食器棚がパンパンに…というのはよくあることですよね。気持ちよく新年を迎えることができるように、今のうちに棚の中を綺麗に整理・整頓しておきましょう。今回は「うつわの断捨離」のすす...
年末年始のご挨拶やお年賀ギフトに。センスある「甘くない手土産」10選
帰省での懐かしい再会や、職場での挨拶回りなど、何かと人と会う機会の多い年末年始。お世話になっている人への手土産には、相手の好みに合わせたセンスのいいものを贈りたいものです。手土産というと甘いものを想像しがちですが、相手の好みが分からない場合は甘くないものを選んだ方がベター。そこで今回は、幅広い年代に喜ばれる「甘くない手土産」をまとめ...
「来年は、なんだか頑張れそう」自然と前向きになれる、一年の振り返り方*
2018年も残すところあと少し。「今年も、あっという間に終わっちゃったな」と思われている方も多いと思いますが、一年の終わりに、今年をきちんと振り返ることができれば気持ちもすっきり、来年も頑張れそうですよね。 ちょっぴり手間はかかるけれど、誰にでもできる5つのステップを踏んで、気持ちよく今年の幕を閉じ、前向きに新しい年を迎えませんか。
年の暮れはゆったりと。いつもと違う【年末年始】の過ごし方のヒント
師走に入り、早いもので今年も残り一ヶ月を切りました。年末はなにかと忙しく、毎年スケジュールに追われ余裕が無いという方も多いのではないでしょうか。今年こそは、いつもと少し違った過ごし方をしてみませんか?そこで今回は、スケジュール調整や、無理なく大掃除や気分をリフレッシュする方法など、年末年始を楽しく過ごすためのアイデアをご紹介します。
年末年始の来客シーズン前に。改めて見直したい「食器棚」の整理&収納術
年の瀬が近くなると「家の中を整理して新年を迎えたい」という気持ちになりますね。そんな時、優先的に手をつけておきたいポイントが食器棚です。年末年始は来客シーズンで、普段は使わない食器やアイテムが必要になる事も。手持ちの物や買い替えが必要そうな物をチェックすると同時に、収納の位置や食器棚その物についても改めて見直ししてみませんか?
素敵な2019年を迎える準備。今年は《平成最後》の年賀状を送りませんか?
澄んだ空気の日が多くなり、年末を意識する機会も増えてきた今日この頃。来年は「平成最後の年」。最近は新年のあいさつはメールで済ませていた…という方も、今年は久しぶりに年賀状を送ってみませんか?。年賀状は、一年の締めくくりに、また新しい一年の始まりに大切な行事の一つ。まずは“年賀状の送り方”をしっかりおさらいして素敵な年賀状を送りましょう。
「今年もよく出来ました。」忙しい師走こそ“成功を振り返る”わたしルールでいこう
師走は誰もが忙しいと感じる時期です。イベントや大掃除、新年の準備などにくわえ、お仕事も年末に向けて追い込んだり、やることが溢れかえっています。そんなとき、今年の失敗ばかりが心に浮かんでいたら、新しい年を気持ちよく迎えることが難しくなりそう。人は失敗より、成功を振り返ることで成長できるといわれています。忙しい師走こそ、今年の成功に目を...
年末はお世話になった人を『ディスプレイ&演出』で素敵におもてなし*
今年ももう残りわずか。クリスマスや忘年会、お正月など、みんなで集まることの多い季節です。せっかくみんなで集まるのなら、おうちでゆったりパーティーをしてみませんか?季節のディスプレイ&演出をさりげなく取り入れながら、みんなでパーティーを楽しんでみませんか。
年末年始に改めて考えたい。大事にしたい自分を育ててくれた「両親のこと」
まとまった休みは旅行など、何をしようか楽しみに考えている方も多いですよね。でも、まとまった休みは好きなことができる時間であると同時に自分の実家に里帰りをする貴重なタイミングでもあります。「帰る場所があること」には限りがあること、並びに、「あと何回自分の親と会えるのか」について年末年始の里帰りを機に少しだけ考えてみませんか?
どんより気分も晴れるかも!?手元から華やかになる《冬ネイル》
寒くて気分が沈んだり、乾燥で手元に自信がなくなってしまうことも多い季節ですが、そんな時こそネイルで気持ちを上げてみませんか?年末年始は忘年会、クリスマス、お正月と続くので、おしゃれをする機会が多い季節でもありますよね。冬らしいモチーフを入れたり、シックな色で大人っぽさを演出したり。冬だからこそできるネイルを楽しみましょう。
時短、レンチン、残りもの活用…忙しい年末年始におすすめの〈ランチレシピまとめ〉
冬休みになると困るのが、毎日のランチ。1人だと気兼ねなく残りものやレトルトで済ますという方も、家族が一緒だとそういうわけにもいきませんよね。でも、ただでさえ献立を考えるのも一苦労という中、毎日手の込んだランチを作っていては、ますます忙しくなってしまいます。 そこで、今回は年末年始におすすめの簡単ランチレシピをご紹介します。ぜひ年末...
自分の『原点』とはなんだろう。年の終わりに本来の自分と向き合う時間をもちませんか?
自分が子どもや学生だった頃、どんな大人になりたいと思っていたか覚えていますか?あるいは、今の仕事を始めた頃の初心を覚えているでしょうか。忙しい毎日の中すっかり忘れていても、懐かしいものを手にしたり懐かしい顔ぶれに会うことで蘇ってくる当時の希望や想い。それと比較して「今」の自分はどうだろう…年の瀬に、自分とゆっくり向き合う時間をとって...
食べ過ぎ注意!の年末年始こそ労わりたい【お・な・か】の事。
「腸活」という言葉、どこかで聞いたことがある方もいるかもしれません。 「お腹は大切に」と昔から言われてきましたが、その中でも「腸」は体にとって重要なところと言われています。暴飲暴食になりがちな年末年始。もう1度お腹の健康、改めて考えてみませんか。 今回は、お腹の健康のために「毎日の食事に取り入れたいもの」と冷えからお腹を守る「腹巻き...
爪の先までクリスマス…♪ 人気ブロガーさんたちの《お手本*冬ネイル12選》
イルミネーションやクリスマスデコレーションでにぎやかになりはじめる、これからの季節。ぐっと寒くなって冬ファッションにシフトされた方も多いのではないでしょうか?もこもこあったかい洋服と一緒に、爪先も冬らしいデザインを楽しんみませんか?「北欧スタイル」から「ニットデザイン」まで、人気ブロガーさんたちのクリスマスにぴったりな冬ネイルをご紹...
バタバタと忙しい年末年始に。さっと美味しい、とっておきの【作り置きレシピ】
クリスマスにお正月、さらには大掃除や年賀状作りなど…何かとイベントの多い年末年始。そんなバタバタと忙しい時期でも、美味しいお料理を食べるために【作り置きレシピ】を活用してみませんか?盛り付けるだけのクリスマスディナーやスイーツ&ドリンク、そしてお正月にぴったりの作り置きお節のレシピをご紹介します。
今年もそろそろ年の瀬です。いま、見直し&買い足しておきたい <日用品>
年末年始が近づいてくると色々とやることが増えてきますよね。大掃除に買い出し、家の中や買い足しておきたいモノの見直し、新しく欲しいモノの選定などなど・・・。気持ち良く新年を迎えるためにやらなきゃいけないことが本当にたくさん!今回はそんなときに見直しておいて損はないアイテム&買い足しにおすすめのアイテムをご紹介していきます。ぜひ参考にし...
リビングは『家族の広場』。人気ブロガーさんに学ぶ「片付け術」と「キレイをKEEPするコツ」
クリスマスから年末年始にかけて、リビングで家族みんなと楽しく過ごす時間が増えてきますよね。「家族の広場」とも言えるリビングが、より心地良く快適になるように。人気ブロガーさんの『片付け術・収納術』を取り掛かりやすいようにステップ別でご紹介します。せっかく片付いたお部屋の"キレイ"をキープするコツもぜひ参考にしてみてください!
“ゆとりを持った準備”がカギ。心地よい年末年始を過ごすためにしておきたい7つのコト・モノ
ついこの間まで「今年の夏も暑いね」なんて会話をしていたはずだったのに、気が付いたらもう秋。そしてすぐ冬になり、もうすぐ今年も終わりを迎えます。毎年年末になると大掃除やお正月の準備などでバタバタしてしまう、という方も多いはず。早めの今からできることを少しずつ準備しておけば、慌てずに心地よい年末年始を迎えることができますよ。今から出来る...
年末に向けて計画的に!【大掃除】を効率よく行うための実践スケジュール&テクニック
忙しい年末の大掃除。いったいどこから手をつけていいのかわからず中途半端になってしまったり、掃除し忘れの箇所が出てきたり…計画的に進めることができず毎年悩む方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、断捨離や掃除場所のリストアップなど、【大掃除】を効率よく行うための実践スケジュールと共に手順&テクニックをご紹介。また、窓ふきやサッシ、...
年末年始の帰省やご挨拶に名店の逸品を。目上の方に贈っても喜ばれる【手土産リスト】
「挨拶代わりにどうぞ」と、親戚や会社などの目上の人を訪ねるシーンでお菓子などを渡しているシーンを見かけたことがないですか?これは「手土産」と言って相手への"感謝"の気持ちを伝えるためのモノなんです。さらには、その後の会話がスムーズになる効果もあったり◎今回は、東京都内にあるオススメの「手土産」をご紹介します。どれも、老舗や名店の逸品...
- 1
- 2